教育業界ニュース

教材・サービス「授業」の記事一覧(144ページ中3ページ目)

【EDIX2025】安心の国内生産で教育現場のニーズに対応…マウスコンピューターの最新Windows端末 画像
教員

【EDIX2025】安心の国内生産で教育現場のニーズに対応…マウスコンピューターの最新Windows端末PR

 2025年4月23日から25日に開催されたEDIX東京で、マウスコンピューターが教育向け端末を初出展。マウスコンピューターの宮本壮人氏に同社の教育への思いや強み、各端末の特徴などを聞いた。

【EDIX2025】AIで変わる教育、50周年のマイクロソフトと目指すGIGAの未来 画像
校務

【EDIX2025】AIで変わる教育、50周年のマイクロソフトと目指すGIGAの未来PR

 EDIX東京2025では、マイクロソフトが教育分野でのAI利用をテーマに出展し、Copilot+ PCや教育ソリューションを紹介。特別セッションや体験学習も開催され、校務の効率化と新たな学びが期待されている。

学習eポータル「キュビナ」無償トライアル…新規自治体対象 画像
授業

学習eポータル「キュビナ」無償トライアル…新規自治体対象

 学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を開発・提供するCOMPASSは、新規自治体を対象に2025年度末まで無償でキュビナを提供するトライアルキャンペーンを実施する。

教育用音声メディア生成「まなびラジオ」無料モニタプランも 画像
授業

教育用音声メディア生成「まなびラジオ」無料モニタプランも

 ETeqは2025年5月、生成AIを活用した教育用音声メディア生成サービス「まなびラジオ」をリリースした。ユーザーが入力したテーマに基づき、AIが高品質な読み上げ原稿と音声メディアを自動生成し、聴覚を通じた多様な学びを支援する。

生成AI活用を推進「スクールAI認定アドバイザー」10名が誕生 画像
その他

生成AI活用を推進「スクールAI認定アドバイザー」10名が誕生

 みんがくは2025年5月23日、教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」の実践的活用を全国に広げるために創設したアドバイザー制度の初回認定者を発表した。全国の教育現場で先進的にスクールAIを活用する教育関係者10名を「認定アドバイザー」に認定した。

新教科「新・技術分野」創設、給特法等の改正案が可決…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

新教科「新・技術分野」創設、給特法等の改正案が可決…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年5月19日~5月23日)公開された記事には、新教科「新・技術分野(仮称)」創設へ、豊橋技術科学大・半導体基盤プラットフォームに採択、国際卓越研究大学・2期公募に東大など8大学が申請などのニュースがあった。

ロイロノート・スクール、数式入力機能を追加 画像
授業

ロイロノート・スクール、数式入力機能を追加

 LoiLoは2025年5月22日、授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」に数式入力機能を追加したと発表した。アプリ内のキーボードを使って、分数やルートを含んだ複雑な数式などが簡単に入力できるようになった。

日本語能力評価試験「JPETスピーキングテスト」提供開始 画像
授業

日本語能力評価試験「JPETスピーキングテスト」提供開始

 駿河台学園が運営する日本語能力評価試験協会は2025年5月22日、日本語を学ぶ外国人向けに新たなオンラインテストを開発し、4月より正規販売を開始したと発表した。日本語の「話す力」を総合的に評価するもので、スマートフォン1つで受験でき、CFERのレベル評価も受けられる。

東京都、起業家教育プログラム…小中学校募集 画像
教育委員会

東京都、起業家教育プログラム…小中学校募集

 東京都は2025年5月20日、都内の小中学校を対象とした起業家教育導入支援プログラムの実施校募集を開始した。2025年度の起業家教育プログラム策定・実施支援は10校程度、出前授業は30校(先着)を募集する。費用は無料。オンライン事業説明会の第1回は7月11日。

女子中高生向け「STEM体験プログラム」参加校募集 画像
授業

女子中高生向け「STEM体験プログラム」参加校募集

 山田進太郎D&I財団は、中高生女子を対象としたSTEM(理系)体験プログラム「Girls Meet STEM」において、学校単位で参加できる「Girls Meet STEM for School」を始動し、全国の中学校・高等学校からの参加申込の受付を開始した。

「先生の負担が激減!生成AI活用ガチンコバトル」ウェビナーレポート 画像
教員

「先生の負担が激減!生成AI活用ガチンコバトル」ウェビナーレポート

 リシードにて2025年4月15日に開催したウェビナー「先生の負担が激減!生成AI活用ガチンコバトル」。白熱したクロストークの模様を振り返る。

都立校で生成AI導入、教職員の持帰り業務把握…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

都立校で生成AI導入、教職員の持帰り業務把握…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年5月12日~5月16日)公開された記事には、都立校で生成AI「都立AI」導入、小学校襲撃、教職員への苦情対応策・持帰り業務の把握などのニュースがあった。また、5月21日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

AIがPDFから作問…クイズ作成ツール機能拡充 画像
授業

AIがPDFから作問…クイズ作成ツール機能拡充

 learningBOXは2025年5月16日、クイズ作成ツール「QuizGenerator」において、PDFファイルを読み込ませるだけでAIが自動的にクイズを生成する新機能を公開した。PDF資料からも簡単にクイズ作成が可能となり、教材資料などから問題を作る際の手間と時間を大幅に削減できる。

ソニーとJR東日本「キャッシュレス教育」出張授業の募集開始 画像
授業

ソニーとJR東日本「キャッシュレス教育」出張授業の募集開始

 ソニー エンタープライズソリューション事業部は、中学校向け教育プログラム「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」の2025年度募集を開始した。

東京都、不登校支援「3Dメタバース」34自治体に展開 画像
活用例

東京都、不登校支援「3Dメタバース」34自治体に展開

 東京都が推進するバーチャル・ラーニング・プラットフォーム(VLP)事業が、2025年度には34自治体に拡大した。事業プロモーターを務めるJMCは、さまざまな背景を持つ多様な子供たちを支援するため、同事業を展開している。

東京都、全都立校で生成AI「都立AI」導入…教員向け指導資料も公開 画像
授業

東京都、全都立校で生成AI「都立AI」導入…教員向け指導資料も公開

 東京都教育委員会は全都立学校256校で生成AIサービス「都立AI」を活用した学習の開始を発表。教員向け指導資料「都立学校生成AI利活用ガイドラインVer.1.0」「生成AI研究校初回授業モデル指導案」「生成AIについて学ぼう!」を作成し、ポータルサイトで公開している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 20
  11. 30
  12. 40
  13. 50
  14. 最後
Page 3 of 144
page top