教育業界ニュース

イベント「教員」の記事一覧(167ページ中44ページ目)

Google for Education活用セミナー「Gemini」4/27 画像
教員

Google for Education活用セミナー「Gemini」4/27

 ミカサ商事は2024年4月27日、運営する教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」にて、Googleの新しい人工知能モデルGeminiについてのセミナー「Gemini & Google Workspace for Education~教育現場でのシナジー創出講座~」を開催する。参加費無料。

米国研修で学ぶリーダーシッププログラム…教員・高校生対象 画像
教員

米国研修で学ぶリーダーシッププログラム…教員・高校生対象

 全国の高校生・高専生・教員を対象としたグローバルリーダーシッププログラム「TOMODACHI Toshizo Watanabe Leadership Program 2024」が2024年8月に開催される。オンライン事前研修は7月7日。応募締切は5月10日午後4時。

経産省「イノベーション創出の学びと社会連携」研究会4/19 画像
教員

経産省「イノベーション創出の学びと社会連携」研究会4/19

 経済産業省・未来の教室は2024年4月19日、第4回イノベーション創出のための学びと社会連携推進に関する研究会をオンラインにて開催する。教育委員会が企業からさまざまな手法で支援を受けるモデルなど、事例についての発表や意見交換を行う。

中学校てらす「教室安全基地化計画」セミナー5/10 画像
授業

中学校てらす「教室安全基地化計画」セミナー5/10

 NIJINが運営する中学校教師のための会員制サロン「中学校てらす」は2024年5月10日、オンラインセミナー「教室『安全基地化』計画とは~教室マルトリートメントを予防する方法~」を開催する。対象は、中学校教員や教育関係者。定員30名。先着順。一般2,200円、早割1,650円(10人限定)。事前申込制。

高校教員募集「ハワイ視察プロジェクト」4/22説明会 画像
教員

高校教員募集「ハワイ視察プロジェクト」4/22説明会

 トビタテ!留学JAPANは、探究型の海外研修企画を検討する高校等教員を対象に「ハワイ視察プロジェクト」を実施する。国際線航空券代、現地宿泊費などは主催者側が負担。2024年5月14日まで、Webサイトの応募フォームにて参加者を募集する。4月22日にはオンライン説明会も開催。事前申込制。

Google「GIGAスクールパッケージ発表イベント」4/24 画像
教員

Google「GIGAスクールパッケージ発表イベント」4/24

 Google for Education「GIGAスクールパッケージ発表イベント」が2024年4月24日、 全国の学校や教育委員会、ICT推進担当者などを対象に、YouTubeでライブ配信される。参加費無料、事前登録制。申込みは4月23日午後5時まで。

水曜サロン「未来の教室、開かれた学びの実装に向けて」4/10 画像
教員

水曜サロン「未来の教室、開かれた学びの実装に向けて」4/10

 ICT CONNECT21は2024年4月10日、第5期・第12回となる「水曜サロン with 赤堀会長」をオンライン開催する。テーマは「未来の教室と社会に開かれた学びの実装に向けて」。経済産業省 教育産業室長 五十棲浩二氏を招き、トークセッションを行うという。事前申込制。

教育政策リーダーフォーラム4/21…LEAPキックオフ 画像
教員

教育政策リーダーフォーラム4/21…LEAPキックオフ

 LEAPの創立を記念したキックオフイベント「教育政策リーダーフォーラム」が2024年4月21日、オンライン(メタバース)にて開催される。参加対象は、首長、教育長、学校・教育行政関係者など。参加無料、途中入退室可。申込みは参加申込フォームから受け付ける。

全国の教員とリーダーの資質を磨く、ミライ ティーチャーズアカデミー3期生募集 画像
教員

全国の教員とリーダーの資質を磨く、ミライ ティーチャーズアカデミー3期生募集PR

 ソニー教育財団は2024年3月28日、未来を支える子供たちを育てるために教育改革に取り組むリーダーを育成する「ミライ ティーチャーズアカデミー」トップリーダーコースの第3期受講生募集を開始した。

立命館大OIC新棟「Microsoft Base」開設記念イベント4/9 画像
教員

立命館大OIC新棟「Microsoft Base」開設記念イベント4/9

 立命館大学は2024年4月9日、大阪いばらきキャンパス(OIC)の「Microsoft Base」の新設を記念して、設置目的や活用法などを紹介するオープニングイベントを開催する。学生・教職員対象。来場者限定で、オープン記念Microsoft Base Ritsumeikanミニバッグをプレゼントする。

小学校の先生×教科書編集者「おしゃべりな理科」ポッドキャスト配信 画像
その他

小学校の先生×教科書編集者「おしゃべりな理科」ポッドキャスト配信

 東京書籍は2024年4月1日より、小学校教科書のポッドキャスト番組「おしゃべりな理科」の配信を開始した。パーソナリティは、現役の小学校教諭2名と教科書編集者。理科の授業にまつわる雑談や体験談を中心に語っていく。毎週月・木曜日に配信予定。

レノボ「メタバースで不登校支援」無料セミナー4/25 画像
教員

レノボ「メタバースで不登校支援」無料セミナー4/25

 レノボ・ジャパンは2024年4月25日、無料セミナー「メタバースで不登校支援~事例紹介からメタバース体験まで~」をAKIHABARA UDX Conference(東京都千代田区)で開催する。実際にメタバースを使って不登校支援している自治体をゲストに、講演や体験のほか、情報交換などを行う。

大学教職員向け「大学入学者選抜改革セミナー」4/24 画像
教員

大学教職員向け「大学入学者選抜改革セミナー」4/24

 河合塾は2024年4月24日、大学入試に携わる大学教職員を対象に「大学入学者選抜改革セミナー」をオンライン開催する。申込者は、後日アーカイブ動画が視聴できる。参加費無料。申込期限は4月22日。

ICT活性化「CHIeru Magazine」学校関係者に無料配布 画像
その他

ICT活性化「CHIeru Magazine」学校関係者に無料配布

 学校教育向けのICT利活用を支援するチエルは2024年4月1日、 教育現場のICT活性化マガジン「CHIeru Magazine(チエルマガジン)」2024春夏号を刊行した。これまでと同様、全国の教職員や学校関係者に無償配布する。

「大学発ベンチャー表彰2024」応募開始、5/14まで受付 画像
その他

「大学発ベンチャー表彰2024」応募開始、5/14まで受付

 科学技術振興機構(JST)と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2024年4月1日、「大学発ベンチャー表彰2024」の募集を開始した。対象は大学発ベンチャーとその成長に寄与した企業・機関。8月22日の「イノベーション・ジャパン2024」内で表彰式が行われる。応募締切は5月14日。

安河内哲也氏が登壇「英語の多読多聴、プレゼン術」4/18 画像
教員

安河内哲也氏が登壇「英語の多読多聴、プレゼン術」4/18

 サインウェーブは2024年4月18日、人事・研修・教育関係者を対象に「多読多聴の学習効果と世界標準のプレゼン術とは?」をオンラインにて開催する。参加費無料。基調講演には安河内哲也氏が登壇し、IBCパブリッシング 賀川洋氏とのスペシャル対談も行うという。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 39
  6. 40
  7. 41
  8. 42
  9. 43
  10. 44
  11. 45
  12. 46
  13. 47
  14. 48
  15. 49
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 44 of 167
page top