教育業界ニュース

イベント「教員」の記事一覧(165ページ中145ページ目)

ロイロ、高校「総合的な探究の時間」学べるWebページ 画像
ICT活用

ロイロ、高校「総合的な探究の時間」学べるWebページ

 LoilLo(ロイロ)は、2022年度から高校で必履修となる「総合的な探究の時間」について学べるWebページを公開している。2021年7月24日には、「総合的な探究の時間」でのICTの活用方法や先進校の事例が学べるオンラインイベントが開催される予定。

ブリタニカ、小~大学対象デジタル教材1か月無料キャンペーン 画像
授業

ブリタニカ、小~大学対象デジタル教材1か月無料キャンペーン

 ブリタニカ・ジャパンは2021年5月27日、小学校から大学までブリタニカが提供する教育機関向けデジタル教材3コンテンツを1か月無料で利用できるキャンペーンを開始した。申込期間は2021年8月31日まで。Webサイトにて申込みを受け付けている。

共通テストの問題点・オンライン授業の満足度…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
文部科学省

共通テストの問題点・オンライン授業の満足度…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年5月24日~5月28日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。全国学力テスト実施やオンライン授業の満足度調査等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

「GIGAは学校を進化させる?退化させる?」セミナー6/13 画像
教員

「GIGAは学校を進化させる?退化させる?」セミナー6/13

 ICT CONNECT 21は、教育委員会関係者や小中高校教職員向けオンラインセミナー「GIGAは学校を進化させる?退化させる?~3つの葛藤を超えて~」を2021年6月13日に開催する。参加費無料、事前申込が必要。

子供との向き合い方を考えるオンラインセミナー6/5 画像
教員

子供との向き合い方を考えるオンラインセミナー6/5

 セーブ・ザ・チルドレンは2021年6月5日、「子供を見つめること、寄り添うこと」について改めて考えるオンラインセミナーを開催する。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。申込締切は6月4日午後5時。

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/3-5、大阪6/11-12 画像
教員

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/3-5、大阪6/11-12

 未来の教育を考える教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo 2021」が2021年6月3~5日に東京、6月11~12日に大阪で開催される。GIGAスクール構想事例、オンライン授業等について実践セミナーや最新ICT教材展示等が公開される。参加無料。事前申込制。

JEES教育シンポ「これからの学級経営」7/18 画像
教員

JEES教育シンポ「これからの学級経営」7/18

 全国初等教育研究会(JEES)は2021年7月18日、「これからの時代の学級経営~主体的・対話的で深い学びが成立する学級づくり~」をテーマに第8回JEES教育シンポジウムをオンラインで開催する。対象は教員、教育委員会、教員を目指す学生。参加無料。

苫野一徳氏によるオンライン講座「教育を哲学する」6-8月 画像
教員

苫野一徳氏によるオンライン講座「教育を哲学する」6-8月

 NHK文化センターオンライン教室は2021年6月から8月の全3回にわたって、教育哲学者の苫野一徳氏によるオンライン講座「教育を哲学する」を開催する。NHK文化センター会員・一般の受講料は1万890円(税込)。

マイクロソフト認定教育イノベーター募集、6/19・23説明会 画像
教員

マイクロソフト認定教育イノベーター募集、6/19・23説明会

 日本マイクロソフトは2021年7月15日まで、「マイクロソフト認定教育イノベーター2021-2022年度プログラム」の参加応募を受け付けている。6月19日と23日には、応募説明会をオンラインで開催する。

私学教職員対象、コロナ禍で見えてきた日本の教育の課題等6/17 画像
教員

私学教職員対象、コロナ禍で見えてきた日本の教育の課題等6/17

 私学マネジメント協会は2021年6月17日、私学マネジメント定例セミナーをオンラインで開催する。オックスフォード大学社会学科およびニッサン現代日本研究所教授の苅谷剛彦氏を招き、コロナ禍を経験する中で見えてきた日本の教育の課題や問題点について紹介する。

教員ら対象、講演&大学個別相談「高大接続総会」6/1 画像
教員

教員ら対象、講演&大学個別相談「高大接続総会」6/1

 アロー教育総合研究所は2021年6月1日、高校教員や学習塾・予備校関係者を対象に「2021年高大接続総会」を開催する。出展大学44校による個別相談、有職者によるプレゼンテーション等を実施予定。

【ウェビナー6/15】学生がやる気になる環境設計、大学や専門学校向け無料 画像
教員

【ウェビナー6/15】学生がやる気になる環境設計、大学や専門学校向け無料PR

 WizWeは2021年6月15日、オンラインセミナー「学生がやる気になる環境設計―岩崎学園の自学自走への取組み―」を開催する。対象は大学・専門学校関係者。参加費は無料で、事前申込み制。

NVIDIA最新情報アップデート、教育関係者向けウェビナー6/10 画像
教員

NVIDIA最新情報アップデート、教育関係者向けウェビナー6/10

 サードウェーブは2021年6月10日、学校・教育機関・研究機関向けウェビナー「NVIDIA最新情報アップデート GTC21から」を開催する。4月に開催されたGTC21から、ハードウエア、ソフトウエアなどの最新動向を紹介する。参加費は無料。

大学入試のあり方に関する検討会議5/24、文科省がライブ配信 画像
その他

大学入試のあり方に関する検討会議5/24、文科省がライブ配信

 文部科学省は2021年5月24日、第26回「大学入試のあり方に関する検討会議」を開催する。傍聴者なしのWeb会議による開催とし、会議の模様は「YouTube」文部科学省会議専用チャンネルでライブ配信する。

音楽の鑑賞指導研修「音鑑・夏の勉強会」オンライン 画像
教員

音楽の鑑賞指導研修「音鑑・夏の勉強会」オンライン

 音楽鑑賞振興財団は2021年7月と8月、小学校・中学校音楽科の鑑賞指導について研修する「音鑑・夏の勉強会 2021」を開催する。オンデマンド動画配信は7月30日から8月12日、オンライン・ミーティングは8月21日に行われる。

キユーピーの食育活動、対面・オンラインが選択可能に 画像
授業

キユーピーの食育活動、対面・オンラインが選択可能に

 キユーピーは、新型コロナウイルスの影響により対面での開催が難しかった食育活動をオンラインでも提供できるハイブリッドな体制を整えた。「マヨネーズ教室」「食をテーマにした講演会」を、ニーズにあわせて対面・オンラインから選択できる。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 140
  8. 141
  9. 142
  10. 143
  11. 144
  12. 145
  13. 146
  14. 147
  15. 148
  16. 149
  17. 150
  18. 160
  19. 最後
Page 145 of 165
page top