教育業界ニュース

イベント「教員」の記事一覧(167ページ中144ページ目)

GIGA端末、本来の意図が保護者に浸透していない…第2回調査協力者会議 画像
教員

GIGA端末、本来の意図が保護者に浸透していない…第2回調査協力者会議

 文部科学省初等中等教育局情報教育・外国語教育課による第2回GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議が2021年7月14日に開催された。会議の模様を紹介する。

ICT教育研究家が学びの現状と成功事例を紹介、ウェビナー7/21 画像
教員

ICT教育研究家が学びの現状と成功事例を紹介、ウェビナー7/21

 マーケティング支援事業および品質向上支援事業を手がけるウェブレッジは2021年7月21日、ウェビナー「『GIGAスクール構想』直面している課題とは!? ~ICT教育研究家の上松恵理子先生に聞く、学びの現状と成功事例~」を開催する。

教育から地域の未来について考えるオンラインイベント7/27 画像
教員

教育から地域の未来について考えるオンラインイベント7/27

 LX DESIGNは、カタリバの全国高校生マイプロジェクト実行委員会と連携し、2021年7月27日に教育から地域の未来について考えるオンラインイベントを開催する。参加費は無料。おもな対象は学校の先生や行政職員等。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会7/20、傍聴希望者募集 画像
文部科学省

幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会7/20、傍聴希望者募集

 中央教育審議会 初等中等教育分科会は2021年7月20日、「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会(第1回)」をWeb会議形式で開催する。傍聴希望者は、7月16日午後5時までにWebサイトの傍聴予約受付フォームより申し込む。

多様な教育機会の確保を考える…人権啓発指導者養成セミナー8/17 画像
教員

多様な教育機会の確保を考える…人権啓発指導者養成セミナー8/17

 東京都人権プラザは2021年8月17日、2021年度第1回人権啓発指導者養成セミナー「多様な教育機会の確保について考える 外国にルーツを持つ子供たちへの教育実践」をオンラインにて開催する。対象は人権教育に携わる教員等で、定員は100名。参加無料。

中小企業庁、起業家教育事業の出前授業を実施する高校を募集 画像
学習者

中小企業庁、起業家教育事業の出前授業を実施する高校を募集

 中小企業庁は、教育現場における起業家教育の一環として、起業家や起業経験者らを招いた講演(起業家・経営者としての経験や体験等を語る出前授業)を実施する高校等を募集している。応募については、事務局にメールで問い合わせる。

高校教員向け「総合的な探究の時間」のつくりかた7/24 画像
教員

高校教員向け「総合的な探究の時間」のつくりかた7/24

 LoiLoは2021年7月24日、全国の高校教員を対象とした「総合的な探究の時間」のつくりかたについて学べるオンライン勉強会の第2弾を開催する。参加無料。7月21日午後6時まで先着順で受け付けており、すでに定員の半数以上が申し込んでいる。

1人1台端末の利活用調査協力者会議7/14、傍聴者募集…文科省 画像
教員

1人1台端末の利活用調査協力者会議7/14、傍聴者募集…文科省

 文部科学省は2021年7月14日、「GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議(第2回)」をオンラインで開催する。会議のようすはオンラインで傍聴可能。希望者は7月13日午後6時までにWebサイトより申し込む。

有識者150人以上登壇「キリロムグローバルフォーラム」8/9-11 画像
教員

有識者150人以上登壇「キリロムグローバルフォーラム」8/9-11

 キリロムグループは2021年8月9日から11日の3日間、「キリロムグローバルフォーラム2021夏」をオンライン開催する。150人以上の登壇者が参加し、6つのテーマで50のセッションを開催。参加はチケット制で、定員は一般1,000名、プレミアム500名。

教員向け「法教育セミナー」福岡会場とオンライン8/17、法務省 画像
教員

教員向け「法教育セミナー」福岡会場とオンライン8/17、法務省

 法務省は2021年8月17日、「教員向け法教育セミナー」を福岡会場とオンラインで開催する。2022年4月に迫った成年年齢引下げに向けて、法教育の必要性が高まっていることから、学校現場で法教育を手軽かつ効率的に実践する方法等を紹介する。

GIGA実現に向けオンラインセミナー交流会7/14 画像
教員

GIGA実現に向けオンラインセミナー交流会7/14

 ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」は2021年7月14日、教育委員会や学校関係者を対象にオンラインセミナー交流会「クラウド時代到来!-GIGAスクール初年度に教育の原点に立ち返って、学校のICT環境を生かした教育を考えてみよう-」を開催する。

認定ティーチャーの授業が受け放題、ロイロ授業フェス8/5-7 画像
教員

認定ティーチャーの授業が受け放題、ロイロ授業フェス8/5-7

 LoiLoは2021年8月5日から7日までの3日間、全国のロイロ認定ティーチャーの授業を、無料で好きなだけ受講できる「ロイロ授業フェス.2021」をオンラインで開催する。さまざまな校種・教科のロイロノート・スクール活用法等を学ぶことができる。

主体的・協働的学習実践教員養成プログラム、無償にて受講者募集 画像
教員

主体的・協働的学習実践教員養成プログラム、無償にて受講者募集

 ティーチャーズ・イニシアティブは2021年7月5日、高校指導主事向け「主体的・協働的学習」実践教員養成プログラムが三菱みらい育成財団より採択されたことを発表。無償にてプログラム受講者を募集する。

数学教員必見、無料オンラインツールで作る「教職員向け教材作成セミナー」7/24 画像
教員

数学教員必見、無料オンラインツールで作る「教職員向け教材作成セミナー」7/24PR

 ワオ高等学校は、2021年7月24日に開催するオンライン学校説明会「バーチャルオープンスクール2021ワオ高等学校編」にて、教材作りセミナー「数学の先生必見!無料ツールを使って次世代教材作りの第一歩」を実施する。参加無料・要予約。

XRの教育効果&教材制作例を紹介、教育セミナー7/17 画像
教員

XRの教育効果&教材制作例を紹介、教育セミナー7/17

 英語運用能力評価協会(ELPA)は2021年7月17日、学校教育関係者向けオンラインセミナー「XR技術は教育現場をどのように変革するのか?~言語教育にも使えるカンタンVR教材制作~」を開催する。

【オンラインワークショップ8/4】小学校の先生対象、プログラミング教材「ソビーゴ」体験 画像
教員

【オンラインワークショップ8/4】小学校の先生対象、プログラミング教材「ソビーゴ」体験PR

 小学校の教職員を対象にプログラミング教材をオンラインで体験するワークショップ「簡単!教えやすい!低学年からできるプログラミング教材『ソビーゴ』教材お試し&事例紹介」を開催する。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 139
  8. 140
  9. 141
  10. 142
  11. 143
  12. 144
  13. 145
  14. 146
  15. 147
  16. 148
  17. 149
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 144 of 167
page top