教育業界ニュース

イベント「教員」の記事一覧(158ページ中106ページ目)

高校生と座談会「今求められる教育×私たちが求める教育」6/21 画像
教員

高校生と座談会「今求められる教育×私たちが求める教育」6/21

 ICT CONNECT 21が運営するGIGAスクール構想推進委員会は2022年6月21日、教育関係者や保護者、学習者等を対象としたオンライン座談会「今求められる教育×私たちが求める教育」を開催する。申込みはWebフォームより受け付ける。

【NEE2022】VR一元管理プラットフォーム「VIVE」展示 画像
教員

【NEE2022】VR一元管理プラットフォーム「VIVE」展示

 HTC NIPPONは、2022年6月開催のNew Education Expo 2022(東京・大阪)にて、教育向けVR一元管理プラットフォーム「VIVE(ヴァイヴ)」を展示する。6月3日(東京)と6月10日(大阪)には、VIVE製品を紹介するミニセミナーを開催予定。

管理職向け、GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会6/9 画像
教員

管理職向け、GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会6/9

 Classiは2022年6月9日、管理職先生向けWebセミナー「GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会」を開催する。参加無料、事前申込制。校長先生や教頭先生をはじめ、学校改革や生徒の主体性育成といったテーマに関心のある教員向けに、参考となる事例を紹介する。

教育者向け宇宙ワークショップ発表者募集…ヒューストンに派遣 画像
教員

教育者向け宇宙ワークショップ発表者募集…ヒューストンに派遣

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2023年2月にアメリカ・ヒューストンで開催される「宇宙を教育に利用するためのワークショップ(SEEC)」での発表者を募集している。対象は教育関係者、募集人員は2名程度。応募締切は2022年8月10日。

中高向け「探究力測定」提供…監修の学芸大教授による説明会6/2 画像
授業

中高向け「探究力測定」提供…監修の学芸大教授による説明会6/2

 IGSは2022年5月30日、探究型学習で育成する「探究力」を評価する中学高校向けのパッケージツール「探究力測定」の提供を開始する。あわせて、監修を行った東京学芸大学大学院・西村圭一教授による学校関係者向けの説明会を6月2日にオンラインで開催。参加無料。

都立高入試利用の英語スピーキングテストを考える…6/25 画像
教員

都立高入試利用の英語スピーキングテストを考える…6/25

 ことばの教育は2022年6月25日、会場とオンラインによるハイブリット形式のイベント「都立高校入試利用の英語スピーキングテストについて考えよう!」を開催する。参加無料。会場定員は25名。申込みはWebサイトで受け付ける。

東京都、教科用図書選定審議会…第2回5/30 画像
教育委員会

東京都、教科用図書選定審議会…第2回5/30

 東京都は2022年5月30日、令和5年度(2023年度)に義務教育諸学校で使用する教科書の採択に関して、東京都教科用図書選定審議会(第2回)を国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催する。会場傍聴の申込みは、5月26日正午まで受け付ける。

あそびが未来の種になる「こども環境サミット」横浜6/7-9 画像
教員

あそびが未来の種になる「こども環境サミット」横浜6/7-9

 2022年6月7日から9日まで、パシフィコ横浜にて、幼児・保育業界で最大規模のイベント「こども環境サミット2022」が開催される。さまざまなジャンルのゲストによるトークショーやイベントが盛りだくさん。入場無料。事前申込制。トークショーは1講演につき3,300円(税込)。

防災・減災対策推進に関する調査研究協力者会議…第2回5/30 画像
文部科学省

防災・減災対策推進に関する調査研究協力者会議…第2回5/30

 文部科学省は2022年5月30日、第2回「学校施設等の防災・減災対策の推進に関する調査研究協力者会議」をオンライン開催する。傍聴希望の申込みは5月26日午後5時まで受け付ける。

30分でわかる、マイクロソフト文教ソリューションセミナー6/4 画像
教員

30分でわかる、マイクロソフト文教ソリューションセミナー6/4

 日本マイクロソフトは2022年6月4日、高校関係者を対象とした「30分でわかる!マイクロソフト文教ソリューションセミナー」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。申込者を対象に見逃し視聴ができるオンデマンド配信も行う。

文科省、大学研究力強化委員会…第4回5/30 画像
文部科学省

文科省、大学研究力強化委員会…第4回5/30

 文部科学省は2022年5月30日、第4回大学研究力強化委員会をオンラインにて開催する。世界に並ぶ研究大学実現に向け、大学ファンドの創設や若手研究者支援等、大学研究力強化に向けた取組みについて議論する。傍聴希望の申込みは5月27日正午まで受け付ける。

JICA海外協力隊「現職教員特別参加」募集…説明会 画像
教員

JICA海外協力隊「現職教員特別参加」募集…説明会

 JICA海外協力隊は、2022年度「現職教員特別参加制度」の参加希望教員を募集している。2022年5月28日、6月1日、2日には、現職教員特別参加制度に特化したJICA海外協力隊募集説明会をオンラインで開催する(事前予約制)。

教科書・教材・ソフトウェアのあり方WG…第3回5/26 画像
文部科学省

教科書・教材・ソフトウェアのあり方WG…第3回5/26

 文部科学省は2022年5月26日、第3回「教科書・教材・ソフトウェアの在り方ワーキンググループ」をオンラインにて開催する。会議のようすは、Zoomウェビナーで一般に公開。傍聴希望の申込みは、5月24日正午まで受け付ける。

文科省、校務の情報化に関する専門家会議…第4回5/24 画像
文部科学省

文科省、校務の情報化に関する専門家会議…第4回5/24

 文部科学省は2022年5月24日、第4回「GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議」をオンラインにて開催する。会議のようすはオンラインで一般に公開。傍聴希望の申込みは5月23日正午まで受け付ける。

立命館大「教育開発DXピッチ」5/28…テーマは教育へのデジタル活用 画像
教員

立命館大「教育開発DXピッチ」5/28…テーマは教育へのデジタル活用

 立命館大学は、2022年5月28日に「教育開発DXピッチ」を開催する。これは、ニューノーマルにおける教育・授業形態として、デジタルを積極的に活用した新しい教育手法を開発・実践しようとの目的で開催されるもの。当日は書類選考を通過した5チームがピッチを行う。

実務家教員の博士学位取得の意義…DHUセミナー6/14 画像
教員

実務家教員の博士学位取得の意義…DHUセミナー6/14

 デジタルハリウッド大学(以下、DHU)高等教育研究開発センターは、セミナー「求められる実務家教員とは-実務家教員による博士学位取得の意義」を2022年6月14日にオンラインで開催し、一般に公開する。参加は無料だが、事前の申込みが必要。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 101
  8. 102
  9. 103
  10. 104
  11. 105
  12. 106
  13. 107
  14. 108
  15. 109
  16. 110
  17. 111
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 106 of 158
page top