村田学術振興・教育財団は2025年10月15日より、全国の高校・高専などを対象に、「第3回 モノづくり教育 STEAM教育助成」の募集を開始する。「A助成:モノづくり教育支援」「B助成:STEAM教育支援」「C助成:STEAM研修支援」の3種で、計81件程度を採択予定。募集締切は12月15日。
村田学術振興・教育財団は、STEAM教育の推進を通じて、生徒の探究意欲を高め、未来の技術立国日本を担う人材育成を支援することを目的に、2023年度より教育助成を開始。第2回までは関西圏の高校などを対象としていたが、第3回となる今回から対象を全国に拡大し、採択件数も大幅に増やして支援を展開する。
第3回も、「A助成:モノづくり教育支援」「B助成:STEAM教育支援」「C助成:STEAM研修支援」の3種類の助成枠で募集を行う。A助成では、デジタル技術や電子デバイスを活用したデータサイエンスやデジタルファブリケーションのような、高度な専門知識や先端技術に挑戦するモノづくり教育を支援。採択予定数は15件程度。1件あたり1年間で最大300万円を助成する(2年間まで延長可)。
B助成では、生徒・学生の創造性や問題解決能力を高めるための総合的な探究活動・理数探究・STEAM教育の新たな取組みを支援。活動規模や活動目的に応じて、「B1:学校支援(学年や学校全体で取り組む活動)」または、「B2:グループ支援(理数系学科や部活動などグループで取り組む活動)」のいずれかのカテゴリーを選択して応募する。B1・B2あわせて30件程度。1件あたり1年間で最大100万円を助成する(2年間まで延長可)。
C助成では、STEAM教育を実践する教員や指導者のスキルアップと活動活性化を目的とした研修・勉強会・研究会などへの参加費用や開催費用を支援する。採択予定数は、「C1:スキルアップ支援」20件程度、「C2:勉強会・研究会支援」10件程度、「C3:海外研修支援」6件程度の計36件程度。助成金額は1件あたり最大30万円(C1のみ最大10万円)。
応募は、電子申請で10月15日から12月15日まで受け付ける。助成事業の詳細は、財団Webサイトに掲載している募集要項で確認できる。
◆第3回 モノづくり教育 STEAM教育助成
応募期間:2025年10月15日(水)~12月15日(月)
対象:全国の高校・高等専門学校、中等教育学校(後期課程)
採択件数:計81件程度
助成金額:A助成最大300万円、B助成最大100万円、C助成最大30万円
申込方法:電子申請
<スケジュール>
2025年12月下旬~ 選考委員による評点開始
2026年2月上旬 選考委員会による採否・助成額の決定、申請者への内諾通知
2026年2月下旬 理事会決定を経て申請者へ正式通知