高等教育資格承認情報センター(NIC-Japan)は、2024年12月16日に「インドの教育制度・高等教育資格」をテーマにしたセミナーをオンラインで開催する。講師にはびわこ学院大学の渡辺雅幸准教授を迎え、インドの教育制度について詳しく解説する。同セミナーは、留学生の出願審査や国際業務に携わる高等教育機関の関係者を対象に、参加費無料で実施される。
NIC-Japanは、2019年9月に設立され、東京規約および世界規約に基づく国内情報センターとして、学生や研究者の国際的な移動を促進するための情報提供を行っている。今回のセミナーは、同センターが主催する「NIC-Japanセミナーシリーズ」の一環で、海外の教育制度や資格審査の事例を紹介することを目的としている。
講師を務める渡辺雅幸准教授は、2018年に京都大学で博士(教育学)の学位を取得し、現在はびわこ学院大学教育福祉学部子ども学科で准教授として活躍している。渡辺氏はインドの教育制度を主な研究テーマとしており、比較教育学や教育制度学に関する豊富な知識を持つ。当日は、インドの教育制度や高等教育資格について、具体的な事例を交えながら解説する予定だ。
セミナーは午後2時から午後4時までの予定で、開会挨拶、講演、質疑応答、休憩を含むプログラムが組まれている。参加希望者は、2024年12月11日午後5時までに申し込みを行う必要がある。申込みはWebサイトから可能で、詳細はNIC-Japanの公式Webサイトで確認できる。
◆インドの教育制度・高等教育資格
日時:2024年12月16日(月)14:00~16:00
会場:オンライン開催(Zoom)
対象:高等教育機関の関係者、インドの教育制度に関心のある人
締切:2024年12月11日(水)17:00
参加費:無料
申込方法:Webサイトから申し込む