教育業界ニュース

河合塾、高校のICT教育推進セミナー11/2

 河合塾は2024年11月2日、高校教員と教育行政担当者を対象にした「高等学校におけるICT教育推進セミナー~実践のコツと落とし穴~」をオンライン開催する。参加無料。申込締切は10月30日午後5時。

イベント 教員
高等学校におけるICT教育推進セミナー~実践のコツと落とし穴~
  • 高等学校におけるICT教育推進セミナー~実践のコツと落とし穴~
  • ICT教材を導入する際に課題と感じていることは?

 河合塾は2024年11月2日、高校教員と教育行政担当者を対象にした「高等学校におけるICT教育推進セミナー~実践のコツと落とし穴~」をオンライン開催する。参加無料。申込締切は10月30日午後5時。

 コロナ禍を契機に、高校へのICT教材の導入は加速した。その一方で、河合塾が2023年に実施したアンケートによると「教員間のICTスキルの差」「教員間の温度差」「生徒の活用促進」といった点に課題を感じる先生の声が多く伝わってきたという。

 そこで今回、「高等学校におけるICT教育推進セミナー」を実施。活用先進校の事例について、管理職の先生と現場で推進する先生がそれぞれの立場から「ICT教育推進のコツと落とし穴」について語る。ICT教育担当の先生はもちろん、学校全体や地域全体に普及を推進する立場の管理職や、教育委員会の先生にも参考になる内容だという。

 聴講希望者は、Webサイト「河合塾 Kei-Net Plus」から申し込む。参加無料。事前申込制、定員先着300名。申込締切は10月30日午後5時。定員に到達次第、締め切る。

◆高等学校におけるICT教育推進セミナー
日時:2024年11月2日(土)13:00~15:00
形式:Zoomウェビナーによるオンライン形式
対象:ICT教育・ICT教材の活用を推進する立場の高等学校教員(ICT担当教員、学校管理職、教育行政担当者など)
定員:300名(先着)
参加料:無料
申込締切:2024年10月30日(水)17:00
申込方法:Webサイト「河合塾 Kei-Net Plus」より

《木村 薫》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top