教育業界ニュース

京都府立学校、実習助手・寄宿舎指導員採用試験…締切9/27

 京都府教育委員会は2024年8月30日、2025年度(令和7年度)京都府立学校実習助手と学校寄宿舎指導員の採用選考試験要項をWebサイトに掲載した。10月27日に京都府総合教育センターにて試験を実施する。応募締切は9月27日。

教育行政 教育委員会
令和7年度京都府立学校実習助手採用選考試験
  • 令和7年度京都府立学校実習助手採用選考試験
  • 令和7年度京都府立学校寄宿舎指導員採用選考試験
  • 第1次試験会場案内図
  • 京都府教育委員会

 京都府教育委員会は2024年8月30日、2025年度(令和7年度)京都府立学校実習助手と学校寄宿舎指導員の採用選考試験要項をWebサイトに掲載した。10月27日に京都府総合教育センターにて試験を実施する。応募締切は9月27日。

 「府立学校実習助手」は、理科、工業、商業、自立活動において各若干名を募集する。職務内容は(理科、工業、商業)、各教科の実験または実習について、教諭の職務を助けること。自立活動は、特別支援学校において、自立活動を担当する。

 受験資格は、1975年(昭和50年)4月2日以降に生まれた人など。理科については、小学校・中学校・高等学校のいずれかの免許状を取得・取得見込み、または大学などで理科に関する実験実習単位を修得または修得見込みの人。工業、商業は、それぞれ工業または商業に関する学科の免許状を取得・取得見込み、もしくは工業学科・商業学科を卒業・卒業見込みの人。自立活動においては、理学療法士・作業療法士、言語聴覚士の免許を有すまたは取得見込みの人。

 試験は10月27日、京都府総合教育センターにて筆記試験(教職教養および当該教科に関する専門的知識:60分)と面接試験を実施。試験結果の発表は11月20日。

 「寄宿舎指導員」は、若干名を募集。職務内容は、盲学校、聾学校、特別支援学校などに設置されている寄宿舎において、幼児、児童または生徒と起居を共にし、日常生活上の世話および生活指導に従事する。宿直勤務あり。

 受験資格は、1975年(昭和50年)4月2日以降に生まれ、幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭、特別支援学校教諭、養護教諭および栄養教諭のいずれかの免許状を有する、または取得見込みの人など。

 試験について、第1次試験を10月27日、京都府総合教育センターにて筆記試験(小論文:40分、教職教養および職務に関する専門的知識:記述60分)と、面接試験(集団面接)を実施。合格者を対象とした2次試験は、11月23日に面接試験(個人面接)行う。合格者の発表は12月10日の予定。

 いずれも、希望者は志願書などの必要書類を郵送または持参にて提出する。応募締切は9月27日(郵送の場合は消印有効)。採用予定日は2025年4月1日。応募に関することや、給与、勤務時間、福利厚生などの詳細は、京都府教育委員会のWebサイトで確認できる。

《木村 薫》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top