教育業界ニュース

京大、学びコーディネーターの出前授業…高校募集

 京都大学は2024年6月14日、高大連携事業の一環として、大学院生など学びコーディネーターによる出前授業を実施する高校の募集を開始した。授業実施期間は9月2日~12月23日。申込みはWebサイトにて受け付ける。

教材・サービス 授業
2024年度 京都大学高大連携 学びコーディネーター事業:高校募集
  • 2024年度 京都大学高大連携 学びコーディネーター事業:高校募集
  • 京都大学

 京都大学は2024年6月14日、高大連携事業の一環として、大学院生など学びコーディネーターによる出前授業を実施する高校の募集を開始した。授業実施期間は9月2日~12月23日。申込みはWebサイトにて受け付ける。

 学びコーディネーター事業は、大学院生などによる「学びコーディネーター」が実施する授業を通して、高校生の学びへの動機付けを高め、高校における探究活動、キャリア形成などを支援することを目的とした事業。2024年度は、大学院生などが自身の研究内容を紹介する出前授業を実施する。

 提供を予定しているのは「食品ロスを減らす施策」「次世代iPS細胞を用いた難病解明への挑戦」など134授業(6月17日現在)。授業実施期間は9月2日~12月23日。対象は全国の高校。開催形態は、対面またはZoomを使用したメディア授業を予定している。1授業は約60分(高等学校の1授業相当)を想定しており、同一日に2授業まで受講できる。

 申込みは授業実施希望月によって期限が設けられており、第1期(9月)を希望の場合、締切りは7月12日。第2期(10月)希望は8月23日、第3期(11・12月)希望は9月6日まで。申込みは先着順とし、定数に達し次第、締め切るため早めに申し込むこと。ただし、キャンセルなどにより空きが生じた場合は、追加募集を行うことがある。申込結果は、日程調整などが完了次第、申込時に登録したメールアドレスに連絡する。

 なお、1校につき1実施となるため、申込みの際は校内で調整のうえ申し込むこと。学びコーディネーター派遣に関わる謝礼などは、原則として京都大学が負担する。また、高校の探究活動などにおいて、学びコーディネーター事業からの支援を希望する場合、大学(入試企画課 高大連携担当)まで連絡すること。企画内容に基づき、実施の可否、費用などについて協議を行う。

◆2024年度 京都大学高大連携 学びコーディネーター事業
実施期間:2024年9月2日(月)~12月23日(月)
実施場所:高等学校、オンライン
対象:全国の高校
授業時間:1授業約60分
申込方法:京都大学のWebサイトより申し込む
申込締切:
<第1期>2024年9月実施:2024年7月12日(金)
<第2期>2024年10月実施:2024年8月23日(金)
<第3期>2024年11・12月実施:2024年9月6日(金)
申込結果:日程調整などが完了次第、メールアドレスに連絡する

《木村 薫》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top