教育業界ニュース

神奈川県13大学、学校推薦型選抜「推薦書」統一化

 神奈川県大学入試広報連絡会は2024年5月27日、県内の大学の学校推薦型選抜で提出する推薦書の様式を統一すると発表した。2025年度入試では、桜美林大、神奈川大、神奈川工科大など13大学が導入する。「全国大学推薦書標準様式」導入は全国初。

教育行政 その他
全国初の「全国大学推薦書標準様式」を導入
  • 全国初の「全国大学推薦書標準様式」を導入
  • 高校へのアンケート回答結果

 神奈川県大学入試広報連絡会は2024年5月27日、県内の大学の学校推薦型選抜で提出する推薦書の様式を統一すると発表した。2025年度入試では、桜美林大、神奈川大、神奈川工科大など13大学が導入する。「全国大学推薦書標準様式」導入は全国初。

 学校推薦型選抜では、大学ごとに推薦書のフォーマットが異なり、手書き作成で時間がかかるなど教員の負担が大きい。同連絡会は、高校教員にアンケート調査を実施。「WordやExcelのデータ入力にしてほしい」「夏休みを削って作成している」「フォーマットがバラバラだとミスの原因になる」などの声に応える形で「全国大学推薦書標準様式」を作成。フォーマットの統一化だけでなく、手書きからPCなどのデータ入力を採用した。

 推薦書フォーマットの統一化に賛同した、桜美林大、神奈川大、神奈川工科大、鎌倉女子大、関東学院大、産業能率大、湘南工科大、 田園調布学園大、桐蔭横浜大、東京工芸大、東洋英和女学院大、横浜商科大、横浜薬科大の13大学は、2025年度入試から導入する。

 神奈川県大学入試広報連絡会には30大学が加盟しており、今後も参加大学を拡大したい意向。神奈川県教育委員会も「できるだけ多くの大学に参加してほしい」と呼び掛けている。

《川端珠紀》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top