教育業界ニュース

デジタル国語総合教材「トモプラ」光村教育図書

 光村教育図書は2024年10月、これまでの学習教材をデジタルの視点で再構築した新しいクラウドサービス「『トモプラ』小学校国語総合教材セット 光村図書版」の提供を開始する。授業・個別学習から到達度評価まで、教科書単元にそった学習の流れを総合的に支援する一体型デジタル教材サービス。

教材・サービス 授業
トモプラ 小学校国語 総合教材セット 光村図書版
  • トモプラ 小学校国語 総合教材セット 光村図書版
  • あかねこ漢字スキルコネクト
  • 光村の国語映像資料 トモプラムービー
  • デジタル小学新国語辞典 紙面ビュー
  • アプリとの連携機能が搭載
  • 教師用ダッシュボード(画像は開発中の画面)
  • 児童用ダッシュボード(画像は開発中の画面)

 光村教育図書は2024年10月、これまでの学習教材をデジタルの視点で再構築した新しいクラウドサービス「『トモプラ』小学校国語総合教材セット 光村図書版」の提供を開始する。授業・個別学習から到達度評価まで、教科書単元にそった学習の流れを総合的に支援する一体型デジタル教材サービス。

 「トモプラ」は、小学校で親しまれてきた紙教材をベースに開発した、国語科に特化したデジタル教材のセット。これまでの指導・学習スタイルの良いところを取り入れながら日常的に活用できるアプリで、授業から個別学習、評価まで幅広くサポートする。教材は光村図書の国語教科書に準拠しているので(一部標準版)、授業へのスムーズな導入が可能だという。

 「漢字学習」「ローマ字タイピング」「辞典」「単元テスト」「デジタル問題集」「映像資料」といった基本的な教材・指導資料がそろっており、漢字学習アプリ「あかねこ漢字スキルコネクト」では、書いた文字の自動判定をはじめとして、筆順アニメーション、フラッシュカードなどさまざまな機能が、漢字の習得を支援する。

 デジタル辞典「デジタル小学新国語辞典」「デジタル小学新漢字辞典」は、ページをめくるようにして言葉を探せるだけでなく、文字入力での検索や、言葉をなぞることですぐ検索ができるなど、デジタルならではの利点も備える。

 さらに、各教材の使用履歴と結果は、教師と児童それぞれのダッシュボードに情報としてまとめられることから、教師が指導の全体像を把握したり、児童が進捗の詳細を確認することができる。指導改善の参考となるだけでなく、学習意欲を高めるためにも役立つという。

 なお、光村教育図書は2024年度開催される教育イベントに出展。ブースでは実際に「トモプラ」の体験が可能。また、ブースを訪れた人には特別体験版ライセンスカードを配布する予定。光村教育図書は、気軽に立ち寄ってほしいとしている。

◆光村教育図書 出展予定の教育イベント
【NEW EDUCATION EXPO東京】
日時:2024年6月6日(木)~8日(土)9:30~18:00
会場:東京ファッションタウンビル(東京都江東区有明3-4-10)
【NEW EDUCATION EXPO大阪】
日時:2024年6月14日(金)~15日(土)9:30~18:00
会場:大阪マーチャンダイズ・マート(大阪府大阪市中央区大手前1-7-31)
【関西教育ICT展】
日時:2024年7月25日(木)~26日(金)9:30~17:00
会場:大阪南港ATCホール(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)

《木村 薫》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top