教育業界ニュース

中学校「キャリア教育」無償出張授業…マイナビ50th企画

 マイナビは2024年6月から、50周年記念事業の1つとして、カードゲームを通して地域社会と仕事のつながりを学ぶ「キャリア教育」教材を使った出張授業を実施する。対象は中学2年生(他学年は応相談)。応募フォームから5月17日までに申し込む。

教材・サービス 授業
千葉県 富里市立富里南中学校でのテスト授業のようす
  • 千葉県 富里市立富里南中学校でのテスト授業のようす
  • 「カードゲームで学ぶキャリア図鑑」
  • 授業構成
  • 千葉県 富里市立富里南中学校でのテスト授業のようす
  • 千葉県 富里市立富里南中学校でのテスト授業のようす
  • マイナビ、50周年記念事業

 マイナビは2024年6月から、50周年記念事業の1つとして、カードゲームを通して地域社会と仕事のつながりを学ぶ「キャリア教育」教材を使った出張授業を実施する。対象は中学2年生(他学年は応相談)。応募フォームから5月17日までに申し込む。

 キャリア教育では、子供たちが仕事と社会のつながりを理解し、働く意義や目的を探究することで、勤労観や職業観を形成することが重要である一方で、実際に社会で働く人の価値観に触れるためには、企業との連携が必要になる。

 そこで、マイナビは、NPO法人企業教育研究会(千葉県)と共に、これまで培ってきた人材に関するノウハウを生かし、中学生の「キャリアプランニング能力」育成のための「職種・業界に関する知識」を学ぶ出張授業コンテンツを共同開発。支社長や支部長をはじめとするマイナビ社員が外部講師として地域の中学校へ訪問し無償で出張授業を行う。

 授業はオリジナルカードゲームとアニメーションで構成。鉱山で栄えていたが閉山により少子高齢化と人口減少が進む、架空の市を舞台に、4人の市民が立ち上がりさまざまな業種を連携させてバーチャル鉱山を充実させていくという設定でゲームを進める。そして、世の中に1万7,000以上もの職種があり、100以上もの業種に分かれていることや、社会はさまざまな業種が連携して成り立っているということを学ぶ。

 授業の本格実施に向けて、3月15日に千葉県の富里市立富里南中学校でテスト授業を実施。実施後のアンケート調査では、授業の目的である“仕事と社会のつながりを理解する”という点をよく理解できたという声が多く聞かれ、楽しみながら授業に取り組むようすがうかがえたという。

 対象は中学2年生(1・3年生は応相談)。初年度は実施地域に限りがあり、北海道、宮城県、群馬県、栃木県、千葉県、静岡県、富山県、京都府、岡山県、広島県、島根県、香川県・愛媛県、長崎県、熊本県、大分県、福岡県で実施。各地域1校で、複数の応募があった場合は抽選になる。

 実施期間は6月17日~2025年3月14日。申込みは5月17日まで。詳細は、企業教育研究会の「カードゲームで学ぶキャリア図鑑」申込ページで確認できる。

◆出張授業「カードゲームで学ぶキャリア図鑑」
実施期間:2024年6月17日(月)~2025年3月14日(金)
対象:中学2年生(1・3年生は応相談)
教科:総合的な探究の時間、キャリア教育
時間:2コマ
実施地域:北海道、宮城県、群馬県、栃木県、千葉県、静岡県、富山県、京都府、岡山県、広島県、島根県、香川県・愛媛県、長崎県、熊本県、大分県、福岡県
※各地域より1校(複数応募は抽選)
応募締切:2024年5月17日(金)
申込方法:Webサイトから受け付ける

《川端珠紀》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top