教育業界ニュース

凸版印刷・Libry、十文字中高と「セルフモニタリング学習」推進協定を締結

 凸版印刷とLibryは2022年3月25日、十文字学園十文字中学・高等学校と「セルフモニタリング学習」推進協定を締結したことを公表した。生徒の理解度や習得度に合わせて個別最適化された授業プログラムを共同設計し、4月より実施する。

教材・サービス 授業
調印式の様子
  • 調印式の様子
  • セルフモニタリング学習推進協定における授業内容
 凸版印刷とLibryは2022年3月25日、十文字学園十文字中学・高等学校と「セルフモニタリング学習」推進協定を締結したことを公表した。生徒の理解度や習得度に合わせて個別最適化された授業プログラムを共同設計し、4月より実施する。

 十文字中学・高等学校(東京都)は中高一貫の女子校。「サイエンスパークの完備」「プログラミング講座の実施」「東京薬科大学と高大連携協定を締結し特別授業を実施する」等、STEM(科学、技術、工学、数学)教育に力を入れている。中でも基礎分野となる数学では、「習熟度別少人数制授業」に加えて、「数学講演会や見学会の実施」を行っている。一方で、時間に限りがある一斉授業の現場において、数学の魅力を味わい楽しんだり、奥深さを知り議論したりするための時間を十分にとることが難しい現状があった。

 このような背景を受け、十文字中学・高等学校とLibry、凸版印刷は、4月より実施する新たな「数学」の授業プログラムを共同設計。デジタル教科書・問題集のプラットフォーム「Libry」を活用し、個別最適学習支援を行う。問題演習の途中でつまずいた生徒は「navima」で小学校の単元までさかのぼって学習し、早い進度で学習が可能な生徒は高校内容の先取り学習に取り組む。定期的なチェックテストで、知識・技能の習得度合いを確認できる。

 教師は、教師用ツール「Libry for Teacher」で、生徒ひとりひとりの学習の進度や理解状況をデータで把握し、つまずきの解消や個々に応じた学習支援を実現。Teacher(教える)だけではなく、Facilitator(促進する)として生徒を支援する。

 その他、「導入」部分では、数学に苦手意識がある生徒にも興味を起こさせる仕掛けの授業を実施。また「発展・活用 まとめ」部分では、日常に存在するさまざまな課題に対して数学的な視点から考察し、そこで得られた気づきをプレゼンテーションによって他者と共有するなど、思考力・判断力・表現力を養う学習体験を提供することで「数学が好きになる授業」を進める。さらに、「教育系YouTuber葉一」の授業動画等も授業内で活用する。

 十文字中学高等学校の横尾康治校長は、「生徒はひとりひとりが自分の学力に合わせた進度と深度で主体的に学び、教師は好奇心をくすぐる授業を展開する。今回の協定でそういった授業展開を実現します。それぞれが持つ強みを活かすことで、新しい学びのスタイルを形作っていきたいと思います」とコメントしている。
《田中志実》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top