
新課程、授業をどう変える?駿台の看板講師陣が明かす教科指導の最前線PR
いよいよ2025年度から始まる新課程入試へ向けて準備が本格化する。新学習指導要領に対応した新しい入試はどう変わり、各教科ではどのように指導をしていけば良いのか。豊富な知見とデータから新課程入試の研究と受験指導を進めている駿台予備学校が、高校教員を対象とした「教科指導研究会」を開催。駿台のベテラン講師陣がその最前線を語った。

【3/29 Zoom】待ったなしの学校DX~どうする?FAX廃止、平井聡一郎氏PR
リシードは、モバイル・クラウドサービス「Epson Connect」を提供するエプソン販売と共同で2024年3月29日に、ウェビナー「待ったなしの学校DX~どうする?FAX廃止」を開催する。

板橋区が導入、数学が得意になる「ロボット数学」って何?PR
中学受験指導で日本最難関・灘中学合格日本一の実績をもつ浜学園グループが運営する「ロボット数学」は、数学を学ぶ楽しさや数学が担う社会での役割を、ロボットを介して知ってもらおうと、日本のロボット工学の第一人者である、東京大学名誉教授の佐藤知正氏が考案したプログラム。いち早く「科学技術クラブ」として導入した東京都板橋区の坂本健区長と佐藤氏による対談で語られた、子供たちが数学に興味をもち、楽しみながら得意になれる環境づくりとは。

【3/19 Zoom】Global Teacher Top50 松田裕史氏「Deep Active Englishを通して生徒を育てる英語教育」PR
リシードは、「TOEIC Bridge Tests」を提供する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2024年3月19日に、ウェビナー「Deep Active Englishを通して生徒を育てる英語教育」を開催する。

文科省後援「小学校英語教員研修」をETS・ETS Japanが新年度にむけて実施…東北6県・新潟県でPR
TOEFLテストをグローバルに展開するETSは、文部科学省の後援を受け、2024年度より、ETS Japanを窓口として、日本の小学校教員を対象に英語授業に関する研修を実施する。対象地域は東北6県と新潟県の一部の市。国際教養大学 教授の町田智久氏が講師を担当する。

【共通テスト2024】「数学I・A、数学II・B」okkeによる塾向け総評
2024年度(令和6年度)大学入学共通テスト(旧センター試験)が2024年1月13日と14日に実施された。テスト作成ツール「Dr.okke」を提供するokkeより、塾の先生向けの総評の提供を受け、紹介する。

大きく変わるこれからの教育を力強くサポート「次世代教育ネットワーキング機構」PR
2023年4月、JTBは「一般社団法人次世代教育ネットワーキング機構」を設立した。同機構の理事・事務局長である中野憲氏に、設立の経緯や現在の活動内容、今後の展望などを聞いた。

教育施設向け、グループワーク用家具シリーズ発売
イトーキは2023年10月より、教育施設向けに主体的な学びや交流をサポートする家具シリーズ「inova(イノーバ)」の販売を開始した。学びのサイクルにあわせてレイアウトを変更するなど、グループワークに活用できる。

AIを使った進路情報の分析・利活用推進に向けて共同研究開発開始
チエルの子会社であるチエルコミュニケーションブリッジと、言語理解研究所は、AI技術を駆使した進路支援事業のビックデータ利活用推進を目指して共同研究開発を開始した。

生成AI搭載のPDF編集ソフトWondershare「PDFelement」が改革する学校現場PR
Wondershareは、日本の教育市場に製品を提供し、生成AI搭載の使いやすさや学校現場に導入しやすい料金体系などで存在感を高めている。近畿大学附属高等学校の乾武司教諭にPDFelementを実際に使っていただき、その操作性や学校現場での利活用の可能性について聞いた。

【ウェビナー7/7】日野田直彦氏登壇「これからの社会で活躍する生徒を育てる中学・高校教育とは~英語教育の重要性と外部テスト活用~」PR
リシードは、日本国内でTOEIC Programを提供する一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2023年7月7日、ウェビナー「これからの社会で活躍する生徒を育てる中学・高校教育とは~英語教育の重要性と外部テスト活用~」を開催する。

【NEE2023】授業において偽情報・著作権の心配なし…デジタル百科事典活用で充実した探究をPR
学校向けにデジタル百科事典を提供するブリタニカ・ジャパンは、教育関係者向けセミナーおよび展示会イベント「New Education Expo 2023」(以下、NEE 2023)に出展を予定している。

【EDIX2023】日本最大の教育総合展「EDIX東京」ビッグサイトで開幕、5/10-12
教育分野としては日本最大の展示会「EDIX(エディックス)東京」が2023年5月10日、東京ビッグサイト 西展示棟で開幕した。EDIX東京は5月10日から12日までの3日間開催される。

【EDIX2023】フルノシステムズ、特設スタジオから12講演をオンライン配信5/10-12PR
フルノシステムズは、東京ビッグサイト西展示棟で開催される教育分野の総合展示会「第14 回 教育総合展(EDIX)東京」に出展する。展示ブースの特設スタジオでは3日間にわたってセミナーを開催予定。会場だけでなく全国どこからでも視聴することができる。

より質の高い授業への第一歩。カシオ主催「ClassPad.netパートナー校先生合同ミーティング」レポートPR
2023年3月27日に開催されたカシオ主催「ClassPad.netパートナー校教師合同ミーティング」のようすをレポートする。教員間の意見交換は活発で、ClassPad.netを使って授業の質をどう高めるか、また現場の悩みに対する解決のヒントが数多く共有された。

破損から紛失・盗難まで幅広いトラブルに対応…滋野堤水堂の端末保障「端末ジーヤ」<アーカイブ>PR
リシードは2023年4月1日、オンラインイベント「学校ICT整備~その先を考える2日間」を開催した。本記事では、イベントの中から、滋野堤水堂が提供するICT端末保障サービス「端末ジーヤ」のパートを、当日のアーカイブ映像とともに紹介する。