教育業界ニュース

教材・サービスphoto(17ページ中4ページ目)

生成AIと面接練習も…英語発音練習アプリ「ELSA Speak」に新機能 画像
教材・サービス

生成AIと面接練習も…英語発音練習アプリ「ELSA Speak」に新機能

 ELSA Corp.は2023年4月4日、同社が提供する英語発音矯正アプリ「ELSA Speak」に、生成AI技術を活用した新機能「ELSA GPT Voice AI Tutor」を搭載したことを発表した。この機能は現在、プライベートベータ版が提供されている。

【4/20開催決定】学校ICT整備~その先を考える2日間、3/30延期分は4/20に決まりました 画像
ICT機器

【4/20開催決定】学校ICT整備~その先を考える2日間、3/30延期分は4/20に決まりましたPR

 リシードでは、2023年3月30日と4月4日、オンラインイベント「学校ICT整備~その先を考える2日間」を開催する。平井聡一郎氏をモデレーターに、ICTが整備された学校、そして家庭での子供たちの学びについてお話いただく。

【ウェビナー3/1】山本崇雄氏「英語外部テストを活用した自律型学習者を育てるこれからの授業」 画像
教材・サービス

【ウェビナー3/1】山本崇雄氏「英語外部テストを活用した自律型学習者を育てるこれからの授業」PR

 リシードは、日常生活に活きる基礎的な英語能力を測る「TOEIC Bridge Tests」を提供するIIBCと共同で2023年3月1日、ウェビナー「英語外部テストを活用した自律型学習者を育てるこれからの授業」を開催する。

GIGAスクール先進自治体 鴻巣市のICT教育環境刷新と良質なデジタル教材の必要性 画像
教材・サービス

GIGAスクール先進自治体 鴻巣市のICT教育環境刷新と良質なデジタル教材の必要性PR

 リシードは、ブリタニカ・ジャパン協賛のもと、2022年11月16日に東京学芸大学教育学部 教授の高橋純氏、前・鴻巣市教育委員会 教育総務課 主任の新井亮裕氏を招き、ウェビナーを開催した。同ウェビナーから、おもに鴻巣市の取組みを中心に概要をみる。

注目のデジタル・シティズンシップ教育って?授業で役立つ無料教材を紹介 画像
教材・サービス

注目のデジタル・シティズンシップ教育って?授業で役立つ無料教材を紹介

 デジタルを自律的に利活用して多様な社会活動に参画し、よりよいデジタル社会を形成するための「デジタル・シティズンシップ」を育む教育が求められている。この記事では、無料で利用できるデジタル・シティズンシップ教育に関する教材も紹介する。

【ウェビナー11/16】高橋純氏・前鴻巣市教委 新井亮裕氏登壇「情報活用能力を育むICT活用と、鴻巣市の教育ICT環境の刷新」 画像
教材・サービス

【ウェビナー11/16】高橋純氏・前鴻巣市教委 新井亮裕氏登壇「情報活用能力を育むICT活用と、鴻巣市の教育ICT環境の刷新」PR

 リシードは、オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」を提供するブリタニカ・ジャパン協賛のもと2022年11月16日、東京学芸大学教育学部 教授の高橋純氏、前・鴻巣市教育委員会 教育総務課 主任の新井亮裕氏を招きウェビナーを開催する。

堀田龍也教授が語る「個別最適な学び」を叶える良質なデジタルコンテンツ 画像
教材・サービス

堀田龍也教授が語る「個別最適な学び」を叶える良質なデジタルコンテンツPR

 学習指導要領の改訂ならびにGIGAスクール構想の推進により、教育現場にGIGA端末が導入され、ICTを活用した個別最適な学びの実現が求められている。2022年5月20日に開催したウェビナー「オンライン百科事典と学びの個別化」から、堀田龍也教授の講演を振り返る。

エデュテイメントの理想形…「桃太郎電鉄 教育版」発表イベントレポート 画像
教材・サービス

エデュテイメントの理想形…「桃太郎電鉄 教育版」発表イベントレポート

 コナミデジタルエンタテインメントは2022年9月15日、「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~(以下、桃太郎電鉄 教育版)」を制作していることを発表した。この記事では、特別ステージのようすを紹介する。

「桃太郎電鉄 教育版」TGSで発表…学校向けに無償提供 画像
教材・サービス

「桃太郎電鉄 教育版」TGSで発表…学校向けに無償提供

 コナミデジタルエンタテインメントは2022年9月15日、幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2022」で特別ステージを開催。ブラウザ版「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~」を制作し、2023年より無償で学校教育機関への提供を開始することを発表した。

東大も活用を発表したメタバース、教育領域で浸透しているのか 画像
教材・サービス

東大も活用を発表したメタバース、教育領域で浸透しているのか

 ゲームを中心としたエンタメ業界でメタバースが盛り上がっていることは皆さんもご存知の通りです。教育の分野ではどうでしょうか? 実は教育も例外ではありません。東京大学がメタバース工学部の開設を発表して話題となりました。

早稲田大学、リカレント教育推進事業としてDX中核人材を育成する新講座 画像
教材・サービス

早稲田大学、リカレント教育推進事業としてDX中核人材を育成する新講座

 早稲田大学は、文部科学省「DX等成長分野を中心とした就職・転職支援のためのリカレント教育推進事業」への採択を受け、「スマートエスイーDXコース(以下、DXコース)」を2022年10月8日に開講する。

リシード「学校インターネット回線速度計測」サービス提供、学校のICT環境整備を応援 画像
教材・サービス

リシード「学校インターネット回線速度計測」サービス提供、学校のICT環境整備を応援

 リシード(ReseEd)は2022年7月1日、「学校インターネット回線速度計測」サービスの提供を開始した。利用料は無料で、全国の学校で利用できる。

大人の学びが子どもたちの未来を創る、マイクロソフトが示す「新たな学校」とは 画像
教材・サービス

大人の学びが子どもたちの未来を創る、マイクロソフトが示す「新たな学校」とはPR

 2022年5月11日(水)~13 日(金)に第13回教育総合展 (EDIX)が開催された。マイクロソフトが展示した「あなたの学びが未来を創る」のブースのようすをレポートする。

【NEE2022】教育展示会・セミナー「New Education Expo東京」が開幕 6/2-4 画像
教材・サービス

【NEE2022】教育展示会・セミナー「New Education Expo東京」が開幕 6/2-4

 2022年6月2日、教育関係者向けセミナー・展示会イベント「New Education Expo (NEE) 2022 東京」が東京ファッションタウンビルで開幕した。

EDIX東京会場からみる、教育DX推進の「次なる一手」 画像
教材・サービス

EDIX東京会場からみる、教育DX推進の「次なる一手」

 2022年5月11日から13日まで東京ビッグサイトで開催された第13回学校・教育総合展(EDIX)。情報通信総合研究所 特別研究員の平井聡一郎氏に、今年の会場のようすから、日本の教育ICTの行方について予想していただいた。

【EDIX2022】「学びを楽しむロールモデル」を提供するQuizKnockの挑戦…伊沢拓司氏&須貝駿貴氏 画像
教材・サービス

【EDIX2022】「学びを楽しむロールモデル」を提供するQuizKnockの挑戦…伊沢拓司氏&須貝駿貴氏

 第13回学校・教育総合展(EDIX)東京1日目、QuizKnockの伊沢拓司氏と須貝駿貴氏による講演「YouTubeで広がる学びの世界~QuizKnockが提案する新しい学び~」がGoogle for Education ブースにて開催された。両氏の教育への思いを聞いた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 4 of 17
page top