教育業界ニュース

教材・サービスphoto(17ページ中9ページ目)

SDGsを考える映画10作品、学校で視聴できる法人コース開始 画像
教材・サービス

SDGsを考える映画10作品、学校で視聴できる法人コース開始

 アジアのドキュメンタリー映画専門の動画配信サービス「アジアンドキュメンタリーズ」は、新たなパッケージプラン「学校法人 教育利用コース」の提供を開始した。教育利用に限定した学校法人との団体一括契約で、年間10作品を学校や自宅で視聴できる。

ブリタニカ、小~大学対象デジタル教材1か月無料キャンペーン 画像
教材・サービス

ブリタニカ、小~大学対象デジタル教材1か月無料キャンペーン

 ブリタニカ・ジャパンは2021年5月27日、小学校から大学までブリタニカが提供する教育機関向けデジタル教材3コンテンツを1か月無料で利用できるキャンペーンを開始した。申込期間は2021年8月31日まで。Webサイトにて申込みを受け付けている。

初期費用無料「Moodle」大学のオンライン教育支援プラン6/30まで 画像
教材・サービス

初期費用無料「Moodle」大学のオンライン教育支援プラン6/30まで

 イオマガジンは2021年5月20日~6月30日の期間、世界各国で利用されるeラーニングシステム「Moodle」において、大学等を対象とした「大学・高等教育機関のオンライン教育特別支援プラン」を提供する。初期導入費用無料でオンライン教育に必要な各種機能を利用できる。

コロナ禍の水泳授業に「水泳レッスンマスク」飛沫飛散を防ぐ 画像
教材・サービス

コロナ禍の水泳授業に「水泳レッスンマスク」飛沫飛散を防ぐ

 水泳用品メーカーのフットマークは、装着することでプール内での飛沫拡散を軽減できるマスク「水泳レッスンマスク」を発売している。学校教育現場を中心に採用されており、初回計画数5万枚が完売した。現在、25万枚を追加生産している。

Makeblockの次世代STEAM教材「mBot2」販売開始 画像
教材・サービス

Makeblockの次世代STEAM教材「mBot2」販売開始

 SB C&Sは2021年6月4日、Makeblockの次世代STEAM 教材「mBot2(エムボットツー)」の販売を開始する。販売の開始に先立ち、SoftBank SELECTION オンラインショップにて、5月18日から予約受付を開始した。

アドビ、2021年度「Adobe Education Leader」国内26名発表 画像
教材・サービス

アドビ、2021年度「Adobe Education Leader」国内26名発表

 アドビは2021年5月13日、アドビツールを使って特にイノベーティブな活動を行なっている日本国内の教育関係者26名を、2021年度「Adobe Education Leader」として認定し発表した。N高教員、千代田区立九段中等教育学校教員等、小学校から大学まで幅広く選出されている。

コクヨ、講義机「YURENU」アジャスター調節不要 画像
教材・サービス

コクヨ、講義机「YURENU」アジャスター調節不要

 コクヨは2021年5月24日、業界初の自動接地アジャスターを搭載した講義机「YURENU(ユレーヌ)」を発売する。従来必要だったガタつきを抑えるためのねじ式アジャスターの調節の手間を省き、机のレイアウト変更がスムーズにできるようになる。

世界が舞台「実践型グローバル探究プログラム」中高に提供開始 画像
教材・サービス

世界が舞台「実践型グローバル探究プログラム」中高に提供開始

 リソー教育の子会社プラスワン教育は、世界46か国にて380件以上のインターンシップを提供するタイガーモブと共同で「実践型グローバル探究プログラム」の提供を開始した。すでに複数の中学・高校で導入が始まっており、6月には教職員対象のオンラインセミナーを開催する。

【EDIX2021】先生の働き方改革と学習者中心を重視するEdTech企業の伸長が続く 画像
教材・サービス

【EDIX2021】先生の働き方改革と学習者中心を重視するEdTech企業の伸長が続く

 GIGAスクール構想とともに、多くのEdTech企業がさまざまなサービスを開発・提供する中、学習者中心にサービスを考え、教える立場の負担や不安を解消する教育サービスがさらに利用ユーザー数を伸ばしている。EDIX2021で注目されるEdTech企業を紹介する。

【EDIX2021】子どもたちの創造性を育むSTEAM/探究教材 画像
教材・サービス

【EDIX2021】子どもたちの創造性を育むSTEAM/探究教材

 今回のEDIXでは、近年、注目が高まる「STEAM Science(科学)、Technology(テクノロジー)、Engineering(工学)、Arts(芸術)、Mathematics(数学)」に関連した子どもたちの創造性を育む教材が数多く出展された。注目の出展製品を紹介する。

【EDIX2021】授業での機器活用と先生方の負担軽減が焦点 画像
ICT機器

【EDIX2021】授業での機器活用と先生方の負担軽減が焦点

 GIGAスクール構想により小学校・中学校をはじめとして1人1台端末の環境が整備されつつある。今回のEDIXでは子どもたちの学ぶ環境と先生方の働き方がいかに改革されるかに焦点が移ったと感じられた。注目の出展製品を紹介する。

プログラミング・コンピュータサイエンス入門講座、日本語版公開 画像
教材・サービス

プログラミング・コンピュータサイエンス入門講座、日本語版公開

 プログラミング学習サービス「CODEGYM」を提供するLABOTは2021年5月13日、米国のハーバード大学がオンラインで無償公開しているプログラミング・コンピュータサイエンス入門講座「CS50」を日本語に翻訳したWebサイト「CS50.jp」を公開した。

スクール運営を一括管理…業務効率化システム「TERACOYA」 画像
教材・サービス

スクール運営を一括管理…業務効率化システム「TERACOYA」

 ビヨンドは2021年5月12日、スクール運営に特化した業務管理システム「TERACOYA(テラコヤ)」のサービス提供を開始した。スクール運営に必要な決済管理や生徒管理、カリキュラムの進捗共有等を一括管理でき、リモート授業にも対応している。

理科の先生を応援「Dr.STONE × SENSEIよのなか学」無料提供 画像
教材・サービス

理科の先生を応援「Dr.STONE × SENSEIよのなか学」無料提供

 ARROWS(アローズ)が展開するコンテンツ「SENSEI よのなか学」は、週刊少年ジャンプ掲載の人気漫画「Dr.STONE」とコラボした理科や化学の先生を応援するプロジェクト「Dr.STONE × SENSEI よのなか学 」をスタートした。完全無料でさまざまなコンテンツが利用できる。

GIGAスクール元年の「EDIX東京」開幕、5/12-14[追記あり] 画像
教材・サービス

GIGAスクール元年の「EDIX東京」開幕、5/12-14[追記あり]

 教育分野 日本最大の展示会「EDIX(エディックス)東京」が2021年5月12日、東京ビッグサイト 青海展示棟で開幕した。出展社数については、12日正午現在集計中。

ポプラ社、電子書籍読み放題「Yomokka!」EDIX東京から生中継 画像
教材・サービス

ポプラ社、電子書籍読み放題「Yomokka!」EDIX東京から生中継

 ポプラ社は2021年5月12日~14日に開催される第12回教育総合展(EDIX)東京に初出展するにあたり、来場できない教育関係者向けにオンライン配信を実施する。新サービスの小・中学校向け電子書籍読み放題サービス「Yomokka!(よもっか!)」の説明会も生中継で届ける。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 最後
Page 9 of 17
page top