教育業界ニュース

教育行政 トピックス(344ページ中246ページ目)

特異な才能ある児童生徒への指導のあり方7/25…傍聴募集 画像
教育行政

特異な才能ある児童生徒への指導のあり方7/25…傍聴募集

 文部科学省は2022年7月25日、第12回「特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議」を開催する。傍聴はYouTubeでライブ配信。傍聴希望者は、7月22日正午までにWebサイトの傍聴受付フォームより申し込む。

TOEIC国別平均スコア、日本はスピーキング111点で20位 画像
教育行政

TOEIC国別平均スコア、日本はスピーキング111点で20位

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2022年7月19日、2021年の世界におけるTOEIC Speaking & Writing Tests(TOEIC S&W)受験者スコアとアンケート結果を発表した。日本の平均スコアはスピーキング111点・ライティング132点だった。

生徒指導提要の改訂に関する会議7/22…傍聴募集 画像
教育行政

生徒指導提要の改訂に関する会議7/22…傍聴募集

 文部科学省は2022年7月22日、 第8回「生徒指導提要の改訂に関する協力者会議」をWeb会議にて開催する。傍聴申込みは7月20日正午まで、Webサイトの傍聴登録フォームより受け付ける。

大学等クラスター多発の際は行動制限も…文科省 画像
教育行政

大学等クラスター多発の際は行動制限も…文科省

 文部科学省は2022年7月15日、各大学設置者等に対し、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更と大学等における感染対策の徹底等について事務連絡を発出。大学等でクラスターが多発する場合には、リスクが高い活動を制限すること等が盛り込まれている。

学校が目指すべきネット環境、夏休みコロナ対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

学校が目指すべきネット環境、夏休みコロナ対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。学校が目指すべきインターネット環境の未来(インタビュー)、夏季休業に向けた新型コロナウイルス感染症対応等のニュースがあった。また、7月26日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

内閣府「子供・若者インデックスボード」最新版を公開 画像
教育行政

内閣府「子供・若者インデックスボード」最新版を公開

 内閣府は2022年7月12日、「子供・若者インデックスボード」の最新版(ver3.0)を公表した。子供や若者に関する幅広いデータを整理し、わかりやすく紹介。子供・若者の意識や取り巻く現状等を各種データから可視化している。

視力1.0未満の中学生、過去最多60.28%…学校保健統計調査 画像
教育行政

視力1.0未満の中学生、過去最多60.28%…学校保健統計調査

 文部科学省は2022年7月13日、2021年度(令和3年度)学校保健統計調査(速報値)の結果概要を公表した。裸眼視力が1.0未満の割合は、年齢が高くなるにつれて増加傾向にあり、中学校で過去最多の60.28%となった。

「未来の教室」実証事業、テーマC「教育ビジョン2.0の実現」公募 画像
教育行政

「未来の教室」実証事業、テーマC「教育ビジョン2.0の実現」公募

 経済産業省は2022年7月13日、2022年度(令和4年度)「未来の教室」実証事業のテーマC「教育ビジョン2.0の実現」に関するテーマの公募を開始した。「新しい全日制」に関するテーマ等、6つのサブテーマに分かれている。公募は7月27日正午まで。

【高校受験2022】都立高の男女別定員、緩和措置で格差解消74% 画像
教育行政

【高校受験2022】都立高の男女別定員、緩和措置で格差解消74%

 東京都教育委員会は2022年7月13日、2022年度(令和4年度)東京都立高等学校入学者選抜における男女別定員の緩和措置の実施状況について公表した。男女別定員を定める109校において、男女の定員各10%を男女合同で選抜した結果、81校(74%)で男女格差が解消したという。

中教審、人文科学・社会科学系大学院教育の方向性7/21 画像
教育行政

中教審、人文科学・社会科学系大学院教育の方向性7/21

 文部科学省中央教育審議会大学分科会は、第108回大学院部会を2022年7月21日に開催する。会議のようすは、当日YouTube文部科学省会議専用チャンネルのライブ配信で傍聴することができる。

文科省、人文学・社会科学特別委員会8/1…傍聴募集 画像
教育行政

文科省、人文学・社会科学特別委員会8/1…傍聴募集

 文部科学省は2022年8月1日、第13回人文学・社会科学特別委員会をオンライン会議で開催する。傍聴希望者は7月26日までに傍聴登録フォームより申し込む。

夏休みの部活動やプール開放でも対策を…感染増受け文科省 画像
教育行政

夏休みの部活動やプール開放でも対策を…感染増受け文科省

 文部科学省は2022年7月12日、各教育委員会等に対し、夏季休業に向けた新型コロナウイルス感染症対応について事務連絡を発出した。全国で感染者数が増える中、夏季休業期間においても部活動や登校日等について対策を継続するよう、留意すべき点をまとめている。

管理職が健康状態を把握…BIツール活用の実証研究 画像
教育行政

管理職が健康状態を把握…BIツール活用の実証研究

 エデュテクノロジーは、埼玉県久喜市教育委員会と共同で「管理職のスピーディーかつデータドリブンな意思決定を促す実証研究」を実施している。BIツールを使って教員の状況を可視化することにより、教員のメンタルヘルス向上と、学校組織運営の適正化を目指す。

文科省、国立高専機構の業務実績評価…第1回有識者会合7/19 画像
教育行政

文科省、国立高専機構の業務実績評価…第1回有識者会合7/19

 文部科学省は2022年7月19日、第1回「独立行政法人国立高等専門学校機構の評価等に関する有識者会合」をWeb会議方式にて開催する。2021年度業務実績評価に関するヒアリングのみ一般公開。傍聴希望者は、7月15日正午までに傍聴登録フォームより申し込む。

【夏休み2022】文科省、高校情報科の教員研修7/15受付開始 画像
教育行政

【夏休み2022】文科省、高校情報科の教員研修7/15受付開始

 文部科学省は2022年7月4日、各教育委員会等に対し、夏季休業期間中等における高等学校情報科に係る教員研修について事務連絡を発出した。研修は情報処理学会が主催し、7月末~8月にかけて実施する。申込みは7月15日から。

民間企業2社と大阪府「プログラミング教育の推進に係る連携協定」締結 画像
教育行政

民間企業2社と大阪府「プログラミング教育の推進に係る連携協定」締結

 CA Tech Kidsは2022年7月11日、Cygames、大阪府教育庁と共に「大阪の児童・生徒におけるプログラミング教育の推進に係る連携協定」を締結したと発表した。同協定締結をきっかけに、大阪府の小学生がより一層プログラミングに興味・関心をもつことが期待される。

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 241
  8. 242
  9. 243
  10. 244
  11. 245
  12. 246
  13. 247
  14. 248
  15. 249
  16. 250
  17. 251
  18. 260
  19. 270
  20. 最後
Page 246 of 344
page top