教育業界ニュース

提携・協定(28ページ中22ページ目)

神田女学園中高・十文字学園女子大、高大連携協定 画像
教育行政

神田女学園中高・十文字学園女子大、高大連携協定

 神田女学園中学校高等学校と十文字学園女子大学は、2022年12月12日に高大連携に関する協定を締結したことを発表した。

東京薬科大×明星中高、人材育成へ…高大連携協定 画像
教育行政

東京薬科大×明星中高、人材育成へ…高大連携協定

 東京薬科大学と明星中学校・高等学校は2022年12月6日、高大接続教育の観点から連携強化を図ることを目的に高大連携協定を締結した。

ワオ高×情報経営イノベーション専門職大、連携協定を締結 画像
教育行政

ワオ高×情報経営イノベーション専門職大、連携協定を締結

 ワオ高等学校は、情報経営イノベーション専門職大学(iU)と高大連携協定を締結した。2022年11月7日に高大連携協定式を行い、あらためて、この12月に両校の教員を集めて議論を重ね、具体的な提携内容について決定したことを公表した。

東京都×東大大学院教育学研究科、幼児教育・保育で協定締結 画像
教育行政

東京都×東大大学院教育学研究科、幼児教育・保育で協定締結

 東京都と東京大学大学院教育学研究科は2022年12月19日、幼児教育・保育に関する協定を締結した。子供の最善の利益という観点から幼児教育・保育の質を高め、相互に連携・協力しながら発展させることを目的に、さまざまな連携を図る。

慶應×ビズリーチ、ディープテック領域の起業支援で協定締結 画像
事例

慶應×ビズリーチ、ディープテック領域の起業支援で協定締結

 慶應義塾とビズリーチは2022年12月15日、未来の新産業創出支援を目的に連携協定を締結した。研究者と経営プロ人材のマッチングを図る「慶應版 EIR(客員起業家)モデル」を構築し、大学発のディープテックスタートアップの起業を支援する。

QuizKnock運営会社と東北大「教育を通じた未来づくり」で連携 画像
事例

QuizKnock運営会社と東北大「教育を通じた未来づくり」で連携

 QuizKnockを運営するbatonと東北大学は2022年12月14日、「教育を通じた未来づくり」に関する連携協定を締結した。QuizKnock等を活用しながら、特に福島の復興新生に関わる課題の解決を目指す。

札幌市教委×セガ、市立高校のデジタル人材育成で連携 画像
教育行政

札幌市教委×セガ、市立高校のデジタル人材育成で連携

 札幌市教育委員会とセガは2022年12月16日、「札幌市立高校におけるデジタル人材育成に向けた連携協定」を締結した。セガの教材「ぷよぷよプログラミング」を活用し、プロ選手が講師を務める特別授業や、eスポーツ部でプロ選手によるコーチング等を行う。

角川ドワンゴ学園とワールドアベニュー提携、豪州留学サポート 画像
事例

角川ドワンゴ学園とワールドアベニュー提携、豪州留学サポート

 海外留学支援を行うワールドアベニューは2022年12月14日、N高・S高を運営する角川ドワンゴ学園と業務提携を締結したことを発表した。ワールドアベニューは、海外進学を希望するN高、S高の生徒を対象にオーストラリア各大学への留学説明会・留学サポートを開始する。

キヤノンITS、小中高向けICT事業へ本格参入…チエルと資本業務提携 画像
教材・サービス

キヤノンITS、小中高向けICT事業へ本格参入…チエルと資本業務提携

 キヤノンITソリューションズとチエルは2022年12月12日、文教ICT市場における小中高向けの新たな学校情報システムの開発を目指し、資本業務提携契約を締結したと発表した。キヤノンITSは、今回の資本業務提携を契機に、小中高向けICT事業への本格参入を目指す。

大東文化大と東京電機大、包括的連携協定を締結 画像
教育行政

大東文化大と東京電機大、包括的連携協定を締結

 大東文化大学と東京電機大学は2022年12月7日、教育・研究等に関する包括的連携協定を締結した。両大学の学生・教職員の交流等を通じて、教育・研究等に関して相互に連携協力していく。

学研×城南進研、教育分野で業務資本提携を締結 画像
教材・サービス

学研×城南進研、教育分野で業務資本提携を締結

 学研ホールディングスと城南進学研究社は2022年11月25日、業務資本提携契約締結を決議したことを発表した。今後、メタバースを用いた新しい学習サービスや英語学習コンテンツの協働開発の他、乳幼児や社会人向けの教育サービス等を展開する。

埼玉県教委×日本薬科大が包括連携協定…高大交流を推進 画像
教育行政

埼玉県教委×日本薬科大が包括連携協定…高大交流を推進

 埼玉県教育委員会と日本薬科大学は2022年11月24日、包括連携に関する協定締結について発表した。11月30日に締結式を実施。県立学校への特別講義の実施や、県立高校と大学の生徒・学生・教職員の交流等を推進する。

慶應義塾と北里研究所、多分野で包括的連携協定を締結 画像
教育行政

慶應義塾と北里研究所、多分野で包括的連携協定を締結

 慶應義塾と北里研究所は2022年11月5日、包括的連携に関する協定を締結した。教育や研究をはじめ、医療、情報基盤等、多岐にわたる連携を強化し、これまでの協力関係をより一層強固なものとする。

三幸学園×コドモン、包括連携協定締結…保育ICT人材育成へ 画像
事例

三幸学園×コドモン、包括連携協定締結…保育ICT人材育成へ

 三幸学園は2022年11月1日、保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」を提供するコドモンと包括連携協定を締結した。全国の三幸学園の保育士養成校において、11月より保育ICTに関する授業を行いICT人材育成を目指す。

ベネッセ、learningBOXと業務提携…アセスメントCBT化へ 画像
教材・サービス

ベネッセ、learningBOXと業務提携…アセスメントCBT化へ

 ベネッセホールディングス(以下、ベネッセ)は2022年11月4日、EdTechスタートアップのlearningBOX(ラーニングボックス)と資本業務提携契約を締結したと発表した。これにより両社の強みを生かし、学校現場でのCBT化のニーズに応えるサービスの提供を目指す。

教育データの利活用と教育DXに挑む「さいたま市スマートスクールプロジェクト(SSSP)」 画像
教育行政

教育データの利活用と教育DXに挑む「さいたま市スマートスクールプロジェクト(SSSP)」

 2022年10月31日、さいたま市教育委員会は「さいたま市スマートスクールプロジェクト(以下、SSSP)」の本格稼働に向けて、ベネッセコーポレーション、ライフイズテック、日本マイクロソフト、内田洋行の4社と個別に連携協定を締結した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
  14. 最後
Page 22 of 28
page top