
GMOの教育機関専用インターネット回線、導入小中学校670校突破
GMOインターネットは、提供するGIGAスクール対応教育機関専用インターネット回線「GMO光アクセス for Education」の導入小中学校が、2021年9月1日時点で全国で670校を突破したと発表した。国内のデータ通信量が増加する中、通信の劣化を極力低減できるという。

マスク着用義務付け等…大学入学共通テストの感染症対策を公表
大学入試センターは2021年9月14日、令和4年度(2022年度)大学入学共通テスト新型コロナウイルス感染症対策等について公表した。マスク着用の義務付けや、無症状の濃厚接触者への対応等について触れている。

Chromebook活用セミナー実践編10/2
シネックスジャパンは、教育関係者を対象としたChromebook活用セミナー「Google for Education 実践編~仲秋のone day合宿~」を2021年10月2日に開催する。参加費無料、事前登録制。

専門学校教職員向け、トラブル防止のための「音の権利」9/28
オーディオストックは2021年9月28日、専門学校の教職員を対象としたオンラインセミナー「トラブル防止のための音の権利」を開催する。参加無料、定員は先着50名。Webサイトにて申込みを受け付ける。

教員の力で子供を守る「自殺対策支援プロジェクト」横浜市大
神奈川県内の精神医療を担う横浜市立大学精神医学教室は2021年9月8日、県内の中学校・高等学校の教員を対象とした「神奈川県学校自殺対策支援プロジェクト(ReSPE-K)」を開始した。子供の自殺予防のために必要な知識や偏見解消といった全3回の教育プログラムを提供する。

オンライン授業等、出席の扱いを規定…文科省
文部科学省は2021年9月10日、新型コロナウイルス感染症等により登校できない児童生徒の出席の扱いについて、対象者や要件を整理した資料を公表した。オンラインを活用した学習の扱い等について規定している。

TikTok「自殺予防啓発プロジェクト」9/10-16
若者を中心に支持されている動画シェアアプリTikTokは、自殺対策基本法によって設定された自殺予防週間の2021年9月10日~9月16日の期間に「自殺予防啓発プロジェクト」を特設サイトにて開催する。

東京都教委、英語教育Webサイト開設…バーチャル留学も
東京都教育委員会は2021年9月10日、Webサイト「TOKYO ENGLISH CHANNEL」を開設したことを発表した。同Webサイトは多様な英語学習の機会の拡充、充実した英語教育の提供を目的としており、英語学習コンテンツをWebサイト上に一元的に掲載している。

ヤマハ、デジタル音楽教材を無料公開
ヤマハは、小学校向けデジタル音楽教材「うた授業」の一部を、2021年9月13日から10月31日までの期間、無料で公開する。これは新型コロナウイルス感染症の対応が長期化する中で児童、生徒の「学び」を支援するもので、ユーザー登録等の手続きを行うことなく利用が可能。

大学等に基本的対処方針変更を通知、文科省
文部科学省は2021年9月9日、緊急事態宣言の延長等にともない「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたことを受けて、大学等の学校設置者に変更内容を通知した。感染症対策の徹底と学修機会の確保を両立する工夫等をあらためて要請している。

大学拠点接種、9/13週に10大学がワクチン接種開始
文部科学省は2021年9月9日、新型コロナウイルス感染症ワクチンの大学拠点接種について、9月13日週にワクチン接種を開始する大学の状況を発表した。埼玉大学や北九州市立大学等、10大学が開始する。

緊急事態宣言延長、小中高に対策徹底を要請…文科省
文部科学省は2021年9月9日、政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたことを受け、各学校とその設置者に対して変更内容を通知し、感染対策の徹底を要請した。

児童の聴力支援ツール「ポケトークmimi」貸出校を募集
IoT製品の企画・販売を手掛けるソースネクストは、大阪府の小学校や中学校、高等学校の約550学級を対象に2021年9月10日から耳の聞こえない・聴力の弱い児童向けの聴力支援ツール「ポケトークmimi」の貸出を開始する。

夏季休業延長・休校時の対応…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2021年9月6日~9月10日)公開された記事から教育業界の動向を振り返る。GIGAスクール構想や休校時の教育委員会対応、夏季休業延長の状況等に関する調査結果の発表が多数あった。

【相談対応Q&A】デジタル端末で板書をとりたい
GIGAスクール構想によりタブレット/PCの1人1台が実現しつつあります。機器の整備が進むことでこれまでと違った課題が出てきます。第50回は「板書を記録するのは紙と鉛筆ではなく、タブレット/PC等のデジタル端末で入力したい」というものです。

鳴門教育大、小学校英語教育シンポジウム10/16
鳴門教育大学は2021年10月16日、小学校英語教育センターシンポジウムを開催する。テーマは「新しい外国語教育が目指す指導と評価の在り方とは~小中の接続を意識して~」。参加無料。定員は会場50人、オンライン動画配信100人。先着順で受け付ける。