教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中412ページ目)

ELPAセミナー「GIGAスクール、次のステップへ」11/21 画像
イベント

ELPAセミナー「GIGAスクール、次のステップへ」11/21

 英語運用能力評価協会(ELPA)は2021年11月21日、教育関係者向けオンラインセミナー「GIGAスクール、次のステップへ」を開催する。参加無料、定員は100名。Peatixにて申込みを受け付ける。

ICTで学校やキャリアをレベルアップ…iTeachers TV 画像
事例

ICTで学校やキャリアをレベルアップ…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年11月3日、八千代松陰中学校・高等学校の高橋澄成先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICT×○○でレベルアップ~これからのICT活用ってこんな感じですか?~」を公開した。ICTを活用した学校活動やキャリア形成について紹介する。

QSアジア大学ランキング2022、東大は15位から11位へ 画像
教育行政

QSアジア大学ランキング2022、東大は15位から11位へ

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズは2021年11月2日(ロンドン時間)、QSアジア大学ランキング2022を発表した。総合1位は4年連続「シンガポール国立大学」。国内1位の東京大学は、総合15位から11位へ順位を上げた。

GIGAスクールの課題&解決策がテーマ、ウェビナー11/17 画像
イベント

GIGAスクールの課題&解決策がテーマ、ウェビナー11/17

 事業構想大学院大学と月刊先端教育は2021年11月17日、小中高校の教職員や教育委員会を対象に、GIGAスクールフォーラム「端末配備完了後の課題と解決策」をオンライン開催する。参加無料・事前申込制。

AI型教材「Qubena」国・英・社・理2.4万問を追加 画像
教材・サービス

AI型教材「Qubena」国・英・社・理2.4万問を追加

 COMPASSは2021年11月1日、AI型教材「Qubena(キュビナ)小中5教科」の問題数を現在搭載中の約4万3,000問(漢字と英単語の問題を除く)から大幅に強化し、2022年度に国語・英語・社会・理科の4教科で新たに約2万4,000問の追加&アップデートを行うと発表した。

顔と手元が映せる書画カメラ…サンワサプライ 画像
ICT機器

顔と手元が映せる書画カメラ…サンワサプライ

 サンワサプライは2021年10月29日、ビデオ会議ソフトで手元を撮影しながら、必要に応じて顔カメラに切替えて映せるUSB書画カメラ「400-CAM096」を発売した。オンライン授業で活用できる。

子供施設向けICTシステム「CoDMON」全国9,000施設突破 画像
教材・サービス

子供施設向けICTシステム「CoDMON」全国9,000施設突破

 コドモンは2021年11月2日、子供施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」の有償利用導入施設数が9,000施設を超えたと発表した。11月1日時点での導入数は9,133施設にのぼり、日本全国にある保育所等3万8,666園のうち2割超の施設で導入されていることになる。

【リシード調査】学校での集金業務、多くの先生が不安・心配を抱える 画像
教材・サービス

【リシード調査】学校での集金業務、多くの先生が不安・心配を抱える

 リシードは2021年10月1日から14日までの期間、学校における集金業務に関するアンケートを実施した。アンケートから、多くの先生が集金業務に不安・心配を感じていることが明らかになった。

NTTPC、VPNサービスにラインナップ追加…操作性の向上やコスト削減 画像
教材・サービス

NTTPC、VPNサービスにラインナップ追加…操作性の向上やコスト削減

株式会社NTTPCコミュニケーションズは10月28日、企業向けVPNサービスのMaster'sONE「セキュア・インターネットVPN-HighSpeed」シリーズに「Master'sONE セキュア・インターネット VPN-HighSpeed Advance」の追加を発表した。

第一線者に聞く、今、必要とされる教育「月刊先端教育」12月号 画像
教材・サービス

第一線者に聞く、今、必要とされる教育「月刊先端教育」12月号

 事業構想大学院大学と社会情報大学院大学を運営する先端教育機構の出版部は2021年11月1日、「月刊先端教育」2021年12月号を発売した。大特集では、「第一線者に聞く!今、必要とされる教育」と題し、10年後に向けた100の問いの回答を掲載している。価格は1,620円(税込)。

いじめ問題の構造改革への挑戦…「孤立」を防ぐには?竹之下倫志氏インタビュー<前編> 画像
事例

いじめ問題の構造改革への挑戦…「孤立」を防ぐには?竹之下倫志氏インタビュー<前編>

 いじめ問題の解決を阻む教育環境の構造変革を目指し、いじめ問題に立ち向かう個人や団体・当事者が集う「いじめ構造変革プラットフォーム(Platform of Ijime-Structure Transformation.通称:PIT)」の共同発起人、竹之下倫志氏に話を聞いた、インタビュー前編。

TOEIC L&R公開テスト受験料値上げ、コロナの影響により受験者を抽選で決定 画像
教材・サービス

TOEIC L&R公開テスト受験料値上げ、コロナの影響により受験者を抽選で決定

 日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2021年10月の実施回より、TOEIC Listening & Reading公開テストの受験料を改訂した。新料金は7,810円、リピート受験割引の場合は7,150円(いずれも税込)となる。

校務ICT活用の仕組みや成果…Teacher's[Shift] 画像
事例

校務ICT活用の仕組みや成果…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年11月1日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第48回の配信を公開した。東海大学付属相模高等学校・中等部の犬塚孝一先生をゲストに迎え、校務情報化の成果等に迫る。

【大学入学共通テスト2022】登録教科の訂正、11/4まで受付 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2022】登録教科の訂正、11/4まで受付

 大学入試センターは、2022年度(令和4年度)大学入学共通テストの出願書類受理後、2021年10月27日までに届くよう「確認はがき(出願受理通知)」を送付している。登録教科の訂正がある場合は、11月4日(消印有効)までに届け出ること。

茨城県の校長公募に1,673人応募…334倍の高倍率 画像
教育行政

茨城県の校長公募に1,673人応募…334倍の高倍率

 茨城県教育委員会は2021年10月26日、併設型中高一貫教育校等の校長公募に1,673人の応募があったことを明らかにした。採用予定数5人に対する応募倍率は334.6倍。今後、書類選考とオンライン面接を通過した9人に対して、知事らが対面で面接して最終合格者を決定する。

仙台育英学園、電子図書館「LibrariE」を導入 画像
教材・サービス

仙台育英学園、電子図書館「LibrariE」を導入

 仙台育英学園は2021年10月、電子図書館「LibrariE」を導入した。利用対象は仙台育英学園の在校生と教職員で、スマートフォンやタブレット、PC等の端末とネット環境さえあれば時間や場所を選ばず読書ができる。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 407
  8. 408
  9. 409
  10. 410
  11. 411
  12. 412
  13. 413
  14. 414
  15. 415
  16. 416
  17. 417
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 412 of 518
page top