教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中409ページ目)

朝日小学生・中高生新聞「デジタル for School」無料体験セミナー12月・1月 画像
教材・サービス

朝日小学生・中高生新聞「デジタル for School」無料体験セミナー12月・1月

 朝日学生新聞社は、「朝日小学生新聞 朝日中高生新聞 デジタル for School」の無料体験セミナーを2021年12月8日~2022年1月26日の5日間、オンライン開催する。対象は教職員等で、サービスの機能紹介やデモ画面を操作できる。

コロナ禍の子供や家庭、学校…大阪府市立大公開講座11/29 画像
イベント

コロナ禍の子供や家庭、学校…大阪府市立大公開講座11/29

 大阪府立大学教育福祉研究センターと大阪市立大学大学院都市経営研究科は2021年11月29日、公開講座を共催する。コロナ禍の子供のストレス調査結果から専門家が検討する他、第2部では若者支援についてディスカッションする。

横浜市立本牧南小「LOVOT」でプログラミング授業…9割が興味増 画像
ICT機器

横浜市立本牧南小「LOVOT」でプログラミング授業…9割が興味増

 ロボットベンチャーのGROOVE Xは2021年10月25日、横浜市立本牧南小学校にて同社が開発した家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」を使ったプログラミング授業を実施した。授業後のアンケートでは、9割の児童がプログラミングの興味や面白さが増したと回答している。

保育者向け「保育の動画編集&配信の始め方セミナー」12/9 画像
イベント

保育者向け「保育の動画編集&配信の始め方セミナー」12/9

 保育者向けIT専門紙「パステルIT新聞」の発行および幼稚園・保育園・こども園のICT化支援に取り組むサンロフトは、保育者向けのオンラインセミナー「無料で簡単!保育の動画編集&配信の始め方セミナー」を2021年12月9日に開催する。参加無料。定員は先着100人。

【全国学力テスト】国語、算数・数学の説明動画公開 画像
教育行政

【全国学力テスト】国語、算数・数学の説明動画公開

 国立教育政策研究所は2021年11月12日、「2021年度(令和3年度)全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会」の説明動画を公開した。「小学校国語」等があり、学習指導の改善・充実に役立てることができる。

ICT活用の失敗談を共有、オンライン交流会「語り合おうGIGAスクール」 画像
イベント

ICT活用の失敗談を共有、オンライン交流会「語り合おうGIGAスクール」

 ICT CONNECT21「GIGAスクール構想推進委員会」は2021年12月2日、オンライン交流会「語り合おう、GIGAスクールあるある?」を開催する。

GIGAスクール用Chromebook、iPad保護ハードケース2ブランド販売 画像
ICT機器

GIGAスクール用Chromebook、iPad保護ハードケース2ブランド販売

 海外から斬新なIT・モバイル関連製品を輸入販売するグレイスリンクス・エンタープライズは、2021年11月11日より新たに「Gumdropブランド」Chromebook用耐衝撃ハードケースと「Brenthavenブランド」iPad用耐衝撃ハードケースの販売を開始した。

4日間でマスター、Google Workspace for Education冬季セミナー 画像
イベント

4日間でマスター、Google Workspace for Education冬季セミナー

 Google Workspace for Education冬季セミナーが、2021年12月1日から4週にわたりオンラインで開催される。各日ごとに異なるテーマで、4日間ですべてのエディションをマスターできる構成となっている。参加は事前登録制。申込みはWebサイトにて受け付ける。

【相談対応Q&A】特別支援級の指導内容は? 画像
事例

【相談対応Q&A】特別支援級の指導内容は?

 特別支援教育に関する内容は多くの方が関心を持っています。しかし、保護者の中には、なかなか詳細まで理解できている人は多くはありません。今回は、特別支援学級の指導内容に関することをテーマとしたいと思います。

岩手大「学校安全学シンポジウム」11/27オンライン 画像
イベント

岩手大「学校安全学シンポジウム」11/27オンライン

 岩手大学は2021年11月27日、「学校安全学シンポジウム2021」をオンラインにて開催する。「安全に関する資質・能力の向上」をテーマに、安全に関する資質・能力の向上に資する学校教育や地域の役割について検討する。参加は無料だが、事前申込が必要。

公立校から学ぶ、第3回「ICTトライ&ラーニングセミナー」11/26 画像
イベント

公立校から学ぶ、第3回「ICTトライ&ラーニングセミナー」11/26

 Microsoftは2021年11月26日、第3回「校務や授業でICT活用に悩む先生」のための、先駆者から学ぶトライ&ラーニングセミナーをオンライン開催する。今回は、セミナー初となる公立小学校の活用事例と、県立高校の活用事例の2セッションを行う。

【大学受験2022】医学部受験料一覧、日大6万円 画像
教育行政

【大学受験2022】医学部受験料一覧、日大6万円

 河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2021年11月10日、「私立大学医学部 受験料一覧2022」を公表した。一般方式の受験料は、自治医科大学が2万円、その他は6万円が多数を占めている。

MIEEに全国最多の教員6名認定…追手門学院小 画像
教材・サービス

MIEEに全国最多の教員6名認定…追手門学院小

 追手門学院小学校は、推進しているICT活用教育の実践が評価され、全国の小学校では最多となる6名の教員がマイクロソフト認定教育イノベーターに選出された。

健康観察アプリ「LEBER for School」1,000校導入 画像
教材・サービス

健康観察アプリ「LEBER for School」1,000校導入

 2020年6月よりサービス提供が開始された健康観察アプリ「LEBER for School」の導入学校数が1,000校を突破した。コロナ禍での子供たちの健康状態の把握、学校現場での感染症拡大の予防に貢献している。

高校「情報I」教科書サポートページ、アシアルが無料提供 画像
教材・サービス

高校「情報I」教科書サポートページ、アシアルが無料提供

 アシアルは、プログラミング学習環境「Monaca Education」で高等学校「情報I」教科書に沿ってPythonを学習するために活用できるサポートページの無料提供を開始。

工藤校長登壇、令和の日本型学校教育実践セミナー 画像
イベント

工藤校長登壇、令和の日本型学校教育実践セミナー

 教職員支援機構は2021年1月から3月にかけて、「令和の日本型学校教育実践セミナー」を開催する。2030年の未来を見据えて変わる学校教育について共有、実践に繋げるねらい。2022年1月28日、メルパルク長野にて開催され、今後数県との開催を協議中。

  1. 先頭
  2. 350
  3. 360
  4. 370
  5. 380
  6. 390
  7. 404
  8. 405
  9. 406
  10. 407
  11. 408
  12. 409
  13. 410
  14. 411
  15. 412
  16. 413
  17. 414
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 409 of 518
page top