教育業界ニュース

教員(先生)(466ページ中364ページ目)

エプソン、ウルトラコンパクトPC発売…組込機器向けOS搭載 画像
ICT機器

エプソン、ウルトラコンパクトPC発売…組込機器向けOS搭載

 エプソンダイレクトは、Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC搭載のウルトラコンパクトPC「Endeavor JS200」を発売し、2021年10月19日より受注を開始した。基本構成価格は8万8,000円(税込、送料別)。電子黒板を用いた教育支援システム等に利用できる。

セイコー辞書アプリ、辞書を選べる新ラインアップ来春提供開始 画像
教材・サービス

セイコー辞書アプリ、辞書を選べる新ラインアップ来春提供開始

 セイコーソリューションズは、多くの高等学校・中高一貫校で採用されている「セイコー辞書アプリ」のラインアップを一新し、2022年3月中旬より提供を開始する。収録辞書の組み合わせが選べる6パックを用意。一括採用の場合は学校オリジナルのカスタマイズにも対応する。

文科省「障害のある教師等の教育関係職員の活躍推進」事業公募 画像
教育行政

文科省「障害のある教師等の教育関係職員の活躍推進」事業公募

 文部科学省は2021年10月15日、2021年度(令和3年度)教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業の3次公募について公表した。6つのテーマのうち、「障害のある教師等の教育関係職員の活躍推進」についての公募を行う。公募期間は11月8日午後5時まで。

都立高入試の英語スピーキングテストとは…無料セミナー10/26 画像
イベント

都立高入試の英語スピーキングテストとは…無料セミナー10/26

 サインウェーブは、2021年10月26日、おもに学習塾を対象としたオンラインセミナーを開催。都立高校入試における英語のスピーキングテストについて、情報を提供する。

GIGAスクール時代の「学びの個別最適化」実践事例共有会11/5 画像
イベント

GIGAスクール時代の「学びの個別最適化」実践事例共有会11/5

 COMPASSは2021年11月5日、学校教育関係者向け活用事例セミナー「キュビナレッジ(Qubena×Knowledge)」の第2弾「GIGAスクール時代の『学びの個別最適化』実践事例共有会」をオンラインで開催する。参加無料、事前申込制。

大学スポーツを表彰「UNIVAS AWARDS 2021-22」エントリー開始 画像
イベント

大学スポーツを表彰「UNIVAS AWARDS 2021-22」エントリー開始

 大学スポーツ協会(UNIVAS)は2021年10月18日、大学スポーツ振興に貢献したアスリートやスポーツに関わる学生、団体を表彰する「UNIVAS AWARDS 2021-22」の候補者エントリーの受付を開始した。2022年1月31日まで、団体および個人(他薦・自薦)の応募を受け付ける。

東京都公立学校の時間講師…2022年度採用の募集開始 画像
教育行政

東京都公立学校の時間講師…2022年度採用の募集開始

 東京都教育委員会は2021年10月15日、「東京都公立学校時間講師を希望される方へ」をWebサイトに掲載し、2022年度(令和4年度)採用の名簿登載選考(定例選考)の募集受付を開始した。希望者は東京都電子申請手続ページより応募できる。

ICT支援員とは【教育業界 最新用語集】 画像
教育行政

ICT支援員とは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

日経BP「教育とICT」オンラインセミナー11月 画像
イベント

日経BP「教育とICT」オンラインセミナー11月

 日経BPは、教育現場のさらなるICT活用に向けて、教育関係者向けオンラインイベント「教育とICT Days 2021 Autumn」を2021年11月8日から12日に開催する。受講料無料、事前申込が必要。

【大学入学共通テスト2022】東日本大震災の被災志願者、1/31まで検定料免除受付 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2022】東日本大震災の被災志願者、1/31まで検定料免除受付

 大学入試センターは2021年10月15日、2022年度(令和4年度)大学入学共通テストについて、東日本大震災にともなう措置を公表した。東日本大震災で被災した志願者本人を対象に、検定料と成績通知手数料を免除する。返還申請の受付期間は12月13日から2022年1月31日まで。

コロナ禍の世界の大学入試を振り返るシンポジウム11/14 画像
イベント

コロナ禍の世界の大学入試を振り返るシンポジウム11/14

 大学入試センターは2021年11月14日、「COVID-19の災禍と世界の大学入試」と題したシンポジウムを開催する。定員は800人。大学入試センターWebサイトにて先着順にて申込みを受け付ける。

教職員は選挙運動禁止…文科省が通知で周知徹底 画像
教育行政

教職員は選挙運動禁止…文科省が通知で周知徹底

 衆議院議員の総選挙を前に文部科学省は2021年10月15日、教職員等の選挙運動の禁止等について都道府県知事や教育委員会教育長らに通知した。地方公務員法や教育公務員特例法、公職選挙法等に留意し、服務規律の確保を徹底するよう求めている。

GIGAスクール構想に緊急提言、端末整備やネット環境…経団連 画像
教育行政

GIGAスクール構想に緊急提言、端末整備やネット環境…経団連

 日本経済団体連合会(経団連)は2021年10月15日、GIGAスクール構想の確実な実施に向けた緊急提言を公表した。教育現場にとって特に緊急性の高い施策として、高校生の1人1台教育用端末とセキュリティ対策を2022年度前半まで完了すべきと提言している。

問題行動・不登校調査…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

問題行動・不登校調査…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年10月11日~10月15日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教職大学院の入学者選抜や、児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

【相談対応Q&A】子供の癇癪に配慮して 画像
事例

【相談対応Q&A】子供の癇癪に配慮して

 今回は「癇癪(かんしゃく)」をテーマとし、癇癪を起こす子供の親からの問い合わせについて話題にしていきます。

マイクロソフトの認定資格支援プログラム12月開講…学びのコーチ 画像
教材・サービス

マイクロソフトの認定資格支援プログラム12月開講…学びのコーチ

 パーソルイノベーションが提供する法人向けオンラインコーチングサービス「学びのコーチ」は、マイクロソフトの認定資格「AZ-104 Azure Administrator」の資格取得支援プログラムを2021年12月に開講する。所属に関わらず、1名から参加可能。費用は12万円(税別)。

  1. 先頭
  2. 310
  3. 320
  4. 330
  5. 340
  6. 350
  7. 359
  8. 360
  9. 361
  10. 362
  11. 363
  12. 364
  13. 365
  14. 366
  15. 367
  16. 368
  17. 369
  18. 370
  19. 380
  20. 最後
Page 364 of 466
page top