
使いやすい「大学スマホサイト」1位は東京工芸大
日経BPコンサルティングは2023年10月27日、「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2023-2024」の結果を公表した。総合ランキング1位は過去最高得点タイのスコアを出した東京工芸大学となり、2021年から2年ぶり2度目の1位に輝いた。

世界標準入試システム「TAO」東大へ提供開始
サマデイは2023年10月30日、世界標準モデルの入試システム「TAO(The Admissions Office)」について、東京大学グローバル教育センターへサービス提供を開始することを発表した。

教育的支援必要な生徒増加、高卒者の進学率…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2023年10月23日~27日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。教育的支援が必要な生徒は増加、性暴力の防止徹底、高卒者の進学率60%などのニュースがあった。また、11月以降に開催されるイベントを10件紹介する。

Classi、学習トレーニングに「情報I」追加リリース
SchoolTech事業を展開するClassiは2023年10月19日より、学習トレーニング機能に「情報I」の教材を追加リリースした。英数国の主要3科目に加え、情報Iの学習が可能になるという。

小学校向け謎解き「怪人ルークスからの挑戦状」エフェックス
エフェックスは2023年11月1日、全国の小学校で実施できる謎解きアクティビティ「怪人ルークスからの挑戦状」を提供開始する。費用は5万5,000円(税込)。事前申込は、10月27日から。小学校の職員、PTA、トワイライトスクールや学童など、小学校関係者のみ申込みできる。

デジタルナレッジ白書「CBT試験ってなに?Part2」無料DL開始
デジタル・ナレッジは2023年10月25日、ホワイトペーパー「CBT試験ってなに?Part2~CBT試験とは?メリット・デメリットとは?CBTの魅力に迫ります~」の無料ダウンロードを開始した。

リアルタイム授業支援「MetaMoJi」オンラインセミナー
MetaMoJiは2023年11月~12月、学校現場で広く導入されているリアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」の無料オンラインセミナーを開催する。定員100名。申込みはWebサイトから受け付ける。

富士通「デジタル版冬休み・しあげ教材」提供開始
富士通Japanは2023年10月25日より、Fujitsu初等中等教育向け デジタル教材提供サービスの冬休み・しあげ新教材「チャレンジCBT全学年セット」を発売した。冬休み・春休みのタブレット持ち帰り学習にも活用できるという。

看護師国試合格eラーニング「看パス」リリース…学研
Gakkenは2023年10月25日、約3,200本の過去問1分解説動画で国試合格に導く、看護師国試合格eラーニング「看パス」をリリースした。2024年3月末まで、無料で使用できる。

連絡アプリ「スクリレ」働き方改革に効果…京都市連携協定で中間報告
理想科学は2023年10月23日、京都市との連携協定で公立小中学校へ無償提供している連絡アプリ「スクリレ」が、8割以上の教職員の働き方改革につながっているとの中間報告を発表した。提供から半年で、学校の備品に還元できる270万円相当のポイントも獲得しているという。

不登校・いじめ緊急対策、ICTベンダーシェア…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2023年10月16日~20日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。不登校・いじめに文科省が緊急対策、教育ICTベンダーシェアは外資系が上位、生成AI研修会アーカイブ動画配信などのニュースがあった。また、10月26日以降に開催されるイベントを15件紹介する。

ベネッセ「ミライシードAWARD2023」ICT活用事例募集
ベネッセコーポレーションは、「ミライシード」を用いてICT活用を推進した小中学校の優れた事例を表彰するコンテスト「ミライシードAWARD2023」を開催する。エントリー締切は2024年1月8日。

小中学校向け出前授業「BMXフリースタイル」希望校募集
全日本フリースタイルBMX連盟は2023年11月10日まで、五輪種目「BMXフリースタイル」の選手・監督らを小中学校へ派遣する特別授業「BMX FREESTYLE エナジーアクション Presented by ENEOS」の希望校4校を募集している。費用無料。

無償教材「ポケモンプログラミング」解説動画を公開
ポケモンは、小学校向け無償教材「ポケモンプログラミングスタートキット」授業での使い方がわかる解説動画を公開した。時間は45分。実際の授業手順がイメージできるという。

Pepper for Education、ChatGPT機能を搭載
ソフトバンクロボティクスは2023年10月19日より、教育機関向けの学習サービス「Pepper for Education」に、ChatGPT機能を実装し提供を開始する。追加費用は不要。機能のオンオフができ、教育機関の指導方針にも配慮している。

すらら、AI型教材オンライン体験会11/7
すららは、「AI型教材の活用で学びの新時代へ! 学習データ利活用の促進とは ~AI型教材体験会~」をオンラインにて開催する。参加無料。開催後に、アーカイブ動画配信あり。申込みは、Webサイトより行う。