教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(194ページ中32ページ目)

東京都、特別支援学校向けWeb教材・高齢者向けDVD公開 画像
教材・サービス

東京都、特別支援学校向けWeb教材・高齢者向けDVD公開

 東京都費生活総合センターは、特別支援学校(高等部)・若者向けのWeb教材と、弁護士監修による高齢者向けのDVD教材を公開した。特別支援学校向けのWeb教材では、キャッシュレス決済やゲームなどを疑似体験しながら学ぶことができる。

幼保・認定こども園版「実物投影機活用事例集」無料配布 画像
事例

幼保・認定こども園版「実物投影機活用事例集」無料配布

 テクノホライゾンは2024年3月22日、愛知教育大学との産学共同研究成果を掲載した幼稚園・保育園・認定こども園版 実物投影機活用事例集「やってみない?やってみよう!」の配布申込みを開始した。申込みはWebフォームから受け付ける。

近畿大と内田洋行、最先端ハイフレックス型学修空間を創出 画像
ICT機器

近畿大と内田洋行、最先端ハイフレックス型学修空間を創出

 近畿大学(大阪府東大阪市)は、内田洋行のグループ会社・ウチダシステムズと協力し、パソコン教室を大幅にリニューアル。対面とオンラインを融合した最先端なハイフレックス型学修空間の創出を発表した。2024年4月1日より利用を開始する。

イケア、大阪府の不登校特例校に空間デザインや商品提供 画像
教材・サービス

イケア、大阪府の不登校特例校に空間デザインや商品提供

 イケア・ジャパンは2024年3月22日、IKEA Family募金による支援の一環として、4月1日に開校する大阪府初の「学びの多様化学校(不登校特例校)」である大阪市立心和中学校の教室や図書室など、計7教室の空間デザインと商品の提供、組み立てを行ったと発表した。

教員人材の奨学金免除、日光市の教育旅行メタバース…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員人材の奨学金免除、日光市の教育旅行メタバース…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年3月18日~3月22日)公開された記事には、日光市「教育旅行メタバース」提供開始、教員人材確保に向け大学院修了者の奨学金全額免除などのニュースがあった。また、2024年3月25日以降に開催されるイベント6件を紹介する。

日本工学院×NTT、電子教科書活用実証事業を開始 画像
事例

日本工学院×NTT、電子教科書活用実証事業を開始

 日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校とNTT東日本・NTT EDXは2024年4月1日より、電子教科書教材配信システムを利活用した教育・学修支援に関する共同実証事業を開始する。実証期間は2025年3月31日まで。

語学学習支援「CaLabo」新機能…英検の要約問題に対応 画像
教材・サービス

語学学習支援「CaLabo」新機能…英検の要約問題に対応

 チエルは2024年3月21日、語学学習支援システム「CaLabo MX」とオンライン授業支援システム「CaLabo Online」をバージョンアップしたと発表した。AIで英文要約を評価・例文提示する新機能を搭載。英検2級以上で追加予定の「要約問題」に対応する。

大学受験生の2極化進む?駿台が示す、2024年度最新入試動向と新課程入試 画像
イベント

大学受験生の2極化進む?駿台が示す、2024年度最新入試動向と新課程入試PR

 駿台予備学校横浜校が2024年2月26日に開催した「大学入試研究会―最新入試情報編」では、2024年度入試結果を踏まえた出願状況分析と2025年度新課程入試について、入試情報室部長・石原賢一氏と、横浜校1号館校舎責任者・光武勇治氏が講演。来る2025年度大学入試にどう備えるべきか、講演のようすをレポートする。

小中「国語」高校「情報・地理歴史」提供…AI教材atama+ 画像
教材・サービス

小中「国語」高校「情報・地理歴史」提供…AI教材atama+

 atama plusは2024年3月20日より、AI教材「atama+」にて小中学生向け「国語」および、高校生向け「情報」「地理歴史」の提供を開始する。小学生の主要3教科、中学生の主要5教科、さらに2025年度からの大学入学共通テストに対応できる。

英単語学習アプリ「タンゴスタ!」英熟語ターゲット追加 画像
教材・サービス

英単語学習アプリ「タンゴスタ!」英熟語ターゲット追加

 旺文社は2024年3月19日、ICT機器を活用して英単語学習をサポートするWebアプリケーション「タンゴスタ!」に、「英熟語ターゲット1000 5訂版」コンテンツの追加搭載を発表した。英単語だけでなく、新たに英熟語学習にも有効なサービスとしてバージョンアップし、学校や学習塾などの教育事業団体向けに提供する。

子供への心理支援…学校と外部支援者の連携サポートブック 画像
教材・サービス

子供への心理支援…学校と外部支援者の連携サポートブック

 東京書籍は2024年3月11日、書籍「子どもたちへの心理支援 学校と外部支援者の連携サポートブック」を発売した。スクールカウンセラーなどの心理士が、教員らとチームとして連携し、学校生活をより良くするための事例などを掲載している。定価2,090円(税込)。

季刊誌「授業づくりネットワーク」リニューアル3/19発売 画像
教材・サービス

季刊誌「授業づくりネットワーク」リニューアル3/19発売

 学事出版が発行する季刊誌「授業づくりネットワーク」が、表紙や目次、本文デザインなどを全面リニューアルして2024年3月19日に発売。特集は「揃わない前提の授業とクラス」で多様性を前提とした授業・学級づくりをさまざまな視点から問う。新年度応援企画も同時開催中。

日光市「教育旅行メタバース」提供開始…日本情報通信が構築 画像
教材・サービス

日光市「教育旅行メタバース」提供開始…日本情報通信が構築

 日本情報通信は2024年3月18日、日光市から受託し構築したXR技術を活用したメタバース環境で、教育旅行メタバースサービス「日光の 学び旅かな メタバース」の提供を開始した。

明治図書出版「Googleスプレッドシート版得点集計表」4月リリース 画像
教材・サービス

明治図書出版「Googleスプレッドシート版得点集計表」4月リリース

 小・中学生の学校用教材を出版する明治図書出版は、2024年4月に「Googleスプレッドシート版得点集計表」をリリースする。ブラウザ上で利用でき、Chromebook、iPad、エクセルにも対応。4月よりテスト教材の無料特典として提供する。

学校で役立つプロンプト、農業学習教材…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

学校で役立つプロンプト、農業学習教材…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年3月11日~3月15日)公開された記事には、小学生向け「プログラマッピング」アプリ配信開始、公開講座「学校で役立つプロンプトを書く」、小中学生向け「農業学習教材」公開などのニュースがあった。また、2024年3月21日以降に開催されるイベント5件を紹介する。

性の健康と権利学ぶ「I LADY.出前講座」全国の学校で実施 画像
教材・サービス

性の健康と権利学ぶ「I LADY.出前講座」全国の学校で実施

 国際協力NGOジョイセフは、一都三県を除く全国の中学校・高校・高専・大学などを対象に、セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利:SRHR)に関する情報提供を行い、アクションのきっかけをつくる「I LADY. 出前講座」キャンペーンを展開する。実施期間は4月1日~11月29日。申込みは専用フォームにて受け付ける。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33
  11. 34
  12. 35
  13. 36
  14. 37
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 32 of 194
page top