教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(207ページ中31ページ目)

ネットいじめ、文科省が教職員向け研修動画教材を公開 画像
教育行政

ネットいじめ、文科省が教職員向け研修動画教材を公開

 文部科学省は20204年8月23日、いじめに対する教職員の研修動画教材「ネットいじめ研修~全体編~」を公開した。児童生徒を取り巻くICTやネットいじめの状況、対策などについて、教職員向けの研修動画にまとめている。

青森市有志の中学×すらら「個別最適な学び研究会」発足 画像
教材・サービス

青森市有志の中学×すらら「個別最適な学び研究会」発足

 すららネットは、青森市立筒井中学校など青森市内有志の中学校5校と「青森市『個別最適な学び』研究会」を発足した。2024年7月30日に第1回勉強会を実施。AIドリルに関する活用と課題分析などの共有を図った。

「教育AIサミット」セミナーなどオンライン配信8/31まで 画像
イベント

「教育AIサミット」セミナーなどオンライン配信8/31まで

 教育AI活用協会は、2024年8月2日・3日に国会議員会館などで開催した「教育AIサミット2024」のトークセッションやセミナーなどダイジェスト版の無料配信を開始した。コンテンツは順次配信予定。視聴は期間限定、8月31日まで。

静岡県、不登校の児童生徒に3Dメタバース空間を提供 画像
教材・サービス

静岡県、不登校の児童生徒に3Dメタバース空間を提供

 大日本印刷(DNP)とJMC、レノボ・ジャパンは2025年1月、静岡県全35自治体の約800校に在籍する不登校の児童生徒に、3次元(3D)メタバースを活用した居場所と学びの場の提供を開始する。オンライン支援員、Web学習コンテンツなど、学びの選択肢を増やす目的。

ソニー×JR東日本、首都圏の中学生向け「キャッシュレスと経済のしくみ」実施校募集 画像
教材・サービス

ソニー×JR東日本、首都圏の中学生向け「キャッシュレスと経済のしくみ」実施校募集

 ソニーセキュアテクノロジー&ソリューション事業部は、中学生向けキャッシュレス教育プログラム「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」の2024年度募集を開始した。首都圏の中学校を対象に、無償で授業を実施する。締切りは9月4日。

高校「探究学習プログラム」参加校募集…ヘルスリテラシーが題材 画像
教材・サービス

高校「探究学習プログラム」参加校募集…ヘルスリテラシーが題材

 BatonLinkが運営するクラスイズにて2024年8月20日より、ジョンソン・エンド・ジョンソンと連携した探究学習プログラムの参加校募集がスタートした。対象は全国の高等学校で、開催場所は各学校の体育館・教室を予定。9月22日までに申込み・問合せフォームから必要事項を入力のうえ、応募する。

東京学芸大「教員・教育支援人材育成リカレント事業」受講生募集 画像
教材・サービス

東京学芸大「教員・教育支援人材育成リカレント事業」受講生募集

 東京学芸大学は2024年8月30日まで、神戸親和大学とTeach for Japanと協働で取り組む「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集している。受講料5万円、募集人数50名。申込みはWebサイトより受け付ける。

Libry、中学高校関係者向け「ICT活用セミナー」8/27-29 画像
イベント

Libry、中学高校関係者向け「ICT活用セミナー」8/27-29

 Libryは2024年8月27日から29日、中学校・高等学校の学校関係者を対象に、Libry導入校の先生の活用実践例発表を聞くことができる「ICT活用セミナー」をオンライン開催する。参加無料。後日、録画映像配信あり。視聴には申込みが必要。

【読者プレゼント】「ふつう」に心がざわつく子どもたち LGBTQ+の子どもも含めたみんなが安心のクラスづくり 画像
教材・サービス

【読者プレゼント】「ふつう」に心がざわつく子どもたち LGBTQ+の子どもも含めたみんなが安心のクラスづくり

 「『ふつう』に心がざわつく子どもたち LGBTQ+の子どもも含めたみんなが安心のクラスづくり」(明治図書出版)を、抽選で1名様にプレゼントする。

外部人材で負担減、生成AI実験校募集…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

外部人材で負担減、生成AI実験校募集…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年8月5日~8月9日)公開された記事には、外部人材活用で教員8割超負担減、生成AI小テスト作成「コエテコStudy」実証実験参加校募集などのニュースがあった。また、2024年8月22日以降に開催されるイベント3件を紹介する。

セブン銀行、金融教育プログラムを小学生1万人に拡大 画像
教材・サービス

セブン銀行、金融教育プログラムを小学生1万人に拡大

 セブン銀行は2024年9月1日、「SENSEIよのなか学」を運営するARROWSと協業し、小学校を対象とした金融教育プログラムの提供を開始する。2年目となる2024年度は、授業対象者を前年度の5倍である1万人規模へ拡大。プログラムを通じて小学生向け金融教育へのさらなる貢献を目指すという。

小中高校向けAdobe Express、プレゼンなどAI利用の新機能 画像
教材・サービス

小中高校向けAdobe Express、プレゼンなどAI利用の新機能

 アドビは2024年8月1日、画像や動画などを作成できる教育向けテンプレート「Adobe Express」の最新アップデートを発表した。アニメーションやプレゼンテーションなど新しい機能が追加された。小・中・高校の児童生徒や教員は無料で利用可能。

幼稚園・保育園・こども園「太陽光発電システム」無償提供 画像
教材・サービス

幼稚園・保育園・こども園「太陽光発電システム」無償提供

 ハンファジャパンは2024年8月5日から12月6日、太陽光発電システムの無償設置プロジェクト「グリーンギフト」において太陽光発電システムの寄贈先を募集する。対象は、全国の幼稚園・保育園・こども園。選考はヒアリング調査後、総合的な判断で決定する。

生成AI小テスト作成「コエテコStudy」実証実験参加校を募集 画像
教材・サービス

生成AI小テスト作成「コエテコStudy」実証実験参加校を募集

 GMOメディアは2024年8月2日、特許出願中の生成AIを活用した小テスト作成ツール「コエテコStudy byGMO」の実証実験参加校の募集を開始した。対象は全国の高校・高専(通信制・支援学校・フリースクール含む)で、費用は無料。申込締切は2025年3月31日。

ロイロノート、教育関係者向け「新機能体験イベント」8/22 画像
教材・サービス

ロイロノート、教育関係者向け「新機能体験イベント」8/22

 LoiLoは2024年8月22日、「新機能発表・体験会 2024年 夏」をオンライン開催する。4月以降に追加されたロイロノート・スクールの新機能を体験できる。参加無料。申込期限は8月21日正午。

日本語教師養成講座「リスキリングプラン」最大70%オフ 画像
教材・サービス

日本語教師養成講座「リスキリングプラン」最大70%オフ

 ブロードメディアが運営するルネサンス日本語学院の「日本語教師養成講座(eラーニング)420時間コース」は2024年8月1日、経済産業省が実施する「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象講座に採択された。対象者は受講料の最大70%の補助を受けることが可能。最大値引き後の受講料は21万2,263円 (税込)。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32
  11. 33
  12. 34
  13. 35
  14. 36
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 31 of 207
page top