教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(201ページ中101ページ目)

起業家教育の外部講師派遣、高校等を募集…中小機構 画像
教材・サービス

起業家教育の外部講師派遣、高校等を募集…中小機構

 中小企業基盤整備機構は、全国の高等学校や認定団体等が起業家教育授業等を行う際の外部講師派遣を開始するにあたり、2022年7月14日より派遣を希望する高等学校等を募集する。先着50件(予定)に達し次第、受付を終了する。支援期間は、2022年8月下旬~2023年3月上旬。

IPA「ゼロトラスト移行のすゝめ」公開 画像
教材・サービス

IPA「ゼロトラスト移行のすゝめ」公開

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月11日、「ゼロトラスト移行のすゝめ」を公開した。

奨学金申請業務の受託サービス開始、学校関係者向けセミナー8/3 画像
教材・サービス

奨学金申請業務の受託サービス開始、学校関係者向けセミナー8/3

 パーソルテンプスタッフは、学生支援システムとオフサイトセンターによる受託サービス「奨学金申請業務オフサイトサービス」を開始した。2022年8月3日には、奨学金申請業務の外部委託化を検討中の学校関係者に向けたオンラインセミナーを開催する。

すらら×サクシード、学校向け学習支援事業で業務連携締結 画像
教材・サービス

すらら×サクシード、学校向け学習支援事業で業務連携締結

 すららネットとサクシードは2022年7月12日、全国の学校向け学習支援事業において包括的な業務連携協定を締結したことを発表した。すららネットがICT教材「すらら」を提供、サクシードが人材提供と課外授業運営を行い、相互のノウハウを活用し学力格差の解消を目指す。

Google Classroom連携の画面共有機能、無償提供 画像
教材・サービス

Google Classroom連携の画面共有機能、無償提供

 インターネットシステムソリューションベンダーのサテライトオフィスは2022年7月12日、「Google Workspace for Education」を利用している学校向けに、Google Classroomと連携した先生・生徒の画面共有機能の無償提供キャンペーン開始を発表した。

EDIX2022ミニセミナーアーカイブ動画…11本公開 画像
教材・サービス

EDIX2022ミニセミナーアーカイブ動画…11本公開

 ICT CONNECT 21が運営するGIGAスクール構想推進委員会は2022年7月9日、5月11日~13日に開催された「第13回教育ITソリューションEXPO(EDIX東京)」にて実施した「GIGAスクール課題対応ミニセミナー」のアーカイブ動画を公開した。

試験問題Web作成・管理システム「こらもん」提供開始 画像
教材・サービス

試験問題Web作成・管理システム「こらもん」提供開始

 テクノクレアは2022年7月11日、試験問題をクラウド上で作成・管理できるWebシステム「こらもん」の提供開始を発表した。教育現場や資格試験運営団体の試験問題作成業務の効率化を推進する。

AI教材「atama+」無償提供を拡大、不登校生徒等へ 画像
教材・サービス

AI教材「atama+」無償提供を拡大、不登校生徒等へ

 atama plusは2022年7月7日、NPOカタリバに対しAI教材「atama+(アタマプラス)」を無償提供する取組みの拡大を発表した。不登校や外国にルーツをもつ生徒等、さまざまな課題を抱える生徒100名以上へ無償提供する。

未来の教育映画「夢みる小学校」自主上映申込み8/1から 画像
教材・サービス

未来の教育映画「夢みる小学校」自主上映申込み8/1から

 まほろばスタジオは2022年8月1日より、未来の教育ドキュメンタリー映画「夢みる小学校」の自主上映の申込みを開始する。対象は、個人・NPO、学校、行政、企業等。開催日時・会場が決定後に申し込む。

教師の一体的改革推進事業、キャリア教育アワード…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教師の一体的改革推進事業、キャリア教育アワード…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年7月4日~7月8日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教師の一体的改革推進事業の公募開始、キャリア教育アワード&推進連携表彰の募集開始、文科大臣が共通テスト数学難化にコメント等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

ICT活用支援サイト「eTeachers」バージョンアップ 画像
教材・サービス

ICT活用支援サイト「eTeachers」バージョンアップ

 チエルは2022年7月7日、教員向けにデジタル教材を配信するICT利活用支援サイト「eTeachers GIGA SCHOOL」のUI変更等のバージョンアップを発表した。あわせて、有料会員向け「デジタル素材集」の体験版を期間限定で無料提供する。

tetoru、校務支援システム「C4th」データ連携機能8月リリース 画像
教材・サービス

tetoru、校務支援システム「C4th」データ連携機能8月リリース

 Classiは2022年7月6日、提供する小中学校向け保護者連絡サービス「tetoru(テトル)」において、EDUCOMが展開する統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th(以下、C4th)」とのデータ連携機能を8月にリリースすると発表した。

都教委、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)受験申込開始 画像
教育行政

都教委、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)受験申込開始

 東京都教育委員会は2022年7月7日、今年度から都内公立中学校3年生全員を対象に実施する「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」の受験申込受付を開始した。申込期間は9月6日午後5時まで。特別措置を希望する場合の申請期間は8月5日午後5時まで。

SDGs×キャリア教育の融合「学校ブックオフ」実践校募集 画像
教材・サービス

SDGs×キャリア教育の融合「学校ブックオフ」実践校募集

 日本文化教育推進機構は、ブックオフグループホールディングスと共同で進めるSDGsとキャリア教育の融合プログラム「学校ブックオフ」プロジェクトの授業実践校を全国の小中学校等を対象に募集している。3つのプログラムについて年間を通して申込可能。

高校向け、AIを実践で学ぶ教材2種発売…アフレル 画像
教材・サービス

高校向け、AIを実践で学ぶ教材2種発売…アフレル

 アフレルは2022年7月6日、全国初となる高校向けの数学・制御・ロボットを活用したシステム開発実践教材2種を発売した。全国の普通高校200校、工業高校50校へ導入を目指す。発売にともない、教材紹介セミナーを7月27日と8月3日に開催する。

プログラミング能力検定、待望のPython導入 画像
教材・サービス

プログラミング能力検定、待望のPython導入

 プログラミング総合研究所は、中高生のプログラミング学習における強いニーズに応え、プログラミング能力検定(プロ検)の2022年9月検定(9月5日~9月11日実施)より、Pythonによる受検を開始する。申込みは8月1日まで。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 96
  8. 97
  9. 98
  10. 99
  11. 100
  12. 101
  13. 102
  14. 103
  15. 104
  16. 105
  17. 106
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 101 of 201
page top