教育業界ニュース

AI(55ページ中18ページ目)

信州大シンポ「AI教育と地域課題解決」10/26 画像
イベント

信州大シンポ「AI教育と地域課題解決」10/26

 信州大学は2024年10月26日、中高生や教育関係者などを対象に、学術シンポジウム「文理を超えたAI教育と地域課題解決へのチャレンジ」を松本キャンパスにて開催する。参加無料、Webサイトより事前登録を推奨。

AI時代の先生を考える10/27…内田洋行セミナー 画像
イベント

AI時代の先生を考える10/27…内田洋行セミナー

 内田洋行教育総合研究所は2024年10月27日、東京財団政策研究所の研究プログラム「AI時代の先生」との第1回共催イベント「『AI時代の先生を考える』~先生って何をする人?~」を対面開催する。参加無料、学校の先生を中心に40名を募集する。申込締切10月24日。

水曜サロン「マイクロソフトが考える生成AI時代」10/16 画像
イベント

水曜サロン「マイクロソフトが考える生成AI時代」10/16

 ICT CONNECT21は2024年10月16日、第6期・第10回水曜サロン「マイクロソフトが考える生成AI時代の学び方と働き方」をオンライン開催する。参加無料。申込締切は10月16日午後5時。

イーオン、atama+塾のFC加盟…来夏までに40校舎開校 画像
教材・サービス

イーオン、atama+塾のFC加盟…来夏までに40校舎開校

 KDDI傘下のイーオンホールディングスは2024年10月3日、AI教材を活用したatama plusのオンライン学習塾「進学個別 atama+塾」のフランチャイズに加盟したと発表した。2025年夏ごろまでに、全国で40校舎を開校する。

ピアソン、万博の運営参加サプライヤーに採択…クルーの言語学習支援 画像
教材・サービス

ピアソン、万博の運営参加サプライヤーに採択…クルーの言語学習支援

 ピアソン・ジャパンは2024年10月2日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で来場者サービスを行う「EXPOサービスクルー」の言語学習支援を提供する運営参加サプライヤーに採択されたと発表した。会期終了までの約1年間、クルーに多言語学習アプリの提供と研修、カスタマーサポートを担う。

私国立中高向けセミナー「英語教育におけるAI活用」10/18 画像
イベント

私国立中高向けセミナー「英語教育におけるAI活用」10/18

 エデュケーショナルネットワークは2024年10月18日、私立・国立中学校・高等学校関係者を対象とした無料セミナー「英語教育におけるAI活用の現在地と実践紹介」を早稲田大学で開催する。現地での対面参加のほか、オンライン参加も可能。申込みはWebフォームで10月11日まで受け付ける。

芝浦工大、学生の質問・相談AI「知財バディ」開発 画像
教材・サービス

芝浦工大、学生の質問・相談AI「知財バディ」開発

 芝浦工業大学は2024年9月30日、生成AIを用いたTA(ティーチング・アシスタント)、AI TA「知財バディ」を作成し、2024年度後期の講義科目にて受講学生の授業支援を実装すると発表した。理工学部の「知的財産入門」の講義で使用されるという。

ロイロノート、先生向け番組「ロイロTV」公開 画像
イベント

ロイロノート、先生向け番組「ロイロTV」公開

 LoiLoは2024年9月27日、先生のための番組「ロイロTV」を開始すると発表した。先進的な取組みを行っている先生を招き、実践事例を紹介する。誰でも無料で視聴可能。次回配信は10月2日午後8時半から。

東大授業料値上げ、全米大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

東大授業料値上げ、全米大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年9月24日~27日)公開された記事には、共通テスト受付初日に1万400人出願、大学発医療系スタートアップ支援、東大授業料値上げ決定、全米大学ランキング2025などのニュースがあった。また、9月30日以降に開催されるイベントを5件紹介する。

みんがく、札幌国際大と生成AI活用で共同研究 画像
教材・サービス

みんがく、札幌国際大と生成AI活用で共同研究

 みんがくと札幌国際大学は2024年9月26日、教育現場における生成AI活用に関する共同研究を開始することを発表した。生成AI活用の教育特化アプリ作成プラットフォーム「スクールAI」を使った教員向け研修パッケージや、道徳教育用生成AIコンテンツの研究開発を目指す。

公開シンポ「教育データ利活用による学びの可能性」11/9 画像
イベント

公開シンポ「教育データ利活用による学びの可能性」11/9

 国立教育政策研究所は2024年11月9日、2024年度教育研究公開シンポジウム「AI時代の教育データ利活用による学びの可能性~研究と実践~」を対面およびオンラインで開催する。定員は会場(文部科学省3階講堂)150名、オンライン600名。申込みは10月29日まで。

教育現場におけるAIドリル導入と実践…すららネット10/16 画像
イベント

教育現場におけるAIドリル導入と実践…すららネット10/16

 AIを活用したアダプティブな対話式ICT学習教材の開発と提供を行うすららネットは2024年10月16日、「AIドリルは本当に活用されているのか」といった疑問を解消するオンラインセミナーを開催する。申込みはすららネットのWebサイトにて受付。

安河内哲也先生に学ぶ、スピーキング力向上「生成AI活用セミナー」10/19 画像
イベント

安河内哲也先生に学ぶ、スピーキング力向上「生成AI活用セミナー」10/19

 教育機関専用オンライン英会話CHATTYを手掛けるKEC Mirizは2024年10月19日、おもに英語のスピーキング力向上に関する「生成AI活用セミナー」を対面とオンラインのハイブリッド形式で開催する。講師は安河内哲也先生など。参加費無料。

東大、生成AI最新情報と教育×生成AIポータルサイト公開9/27 画像
イベント

東大、生成AI最新情報と教育×生成AIポータルサイト公開9/27

 東京大学吉田塁研究室は2024年9月27日、オンラインイベント「生成AIの最新情報の提供と教育×生成AIポータルサイトの公開」をYoutubeライブにて開催する。対象は、教育現場での生成AI活用に興味のある人で、ワーク参加・聴講のみのいずれも可能。参加無料、申込不要。

学校施設づくりアイデア集、アンガーマネジメント…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

学校施設づくりアイデア集、アンガーマネジメント…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年9月17日~20日)公開された記事には、文科省・ウェルビーイング向上の「学校施設づくりアイデア集」公開、先生と生徒のためのアンガーマネジメント無料配信などのニュースがあった。また、9月24日以降に開催されるイベントを9件紹介する。

水曜サロン「学校全体で取り組む生成AIの活用」10/2 画像
イベント

水曜サロン「学校全体で取り組む生成AIの活用」10/2

 ICT CONNECT21は2024年10月2日、第6期・第9回となる「水曜サロン with 赤堀会長」をオンライン開催する。テーマは「学校全体で取り組む生成AIの活用~子供の学びと校務の効率化~」。中村めぐみ氏を講師に招き、トークセッションを行うという。事前申込制。

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 18 of 55
page top