教育業界ニュース

保育園(29ページ中25ページ目)

【クレーム対応Q&A】学芸会で希望の役になれない 画像
事例

【クレーム対応Q&A】学芸会で希望の役になれない

 学校に寄せられるさまざまなクレーム。クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第54回のテーマは「学芸会の役決めで自分の子どもがなりたい役になれなかった」。

森のようちえん全国交流フォーラムin奈良10/30-31、オンラインも 画像
イベント

森のようちえん全国交流フォーラムin奈良10/30-31、オンラインも

 第16回目となる「森のようちえん全国交流フォーラム」が2021年10月30日と31日の2日間、奈良県国立曽爾青少年自然の家にて開催される。対象は、保育・幼児教育関係者ら。また、フォーラムのライブ配信を含むオンラインフォーラムの参加者も募集する。

「はいチーズ!」の千、保育ICTを学ぶ無料オンラインセミナー 画像
事例

「はいチーズ!」の千、保育ICTを学ぶ無料オンラインセミナー

 ICTを活用した総合保育テックサービスを通して、保育士の働き方改革、保育業界のDX推進を行う千は、2021年10月1日、15日、29日に保育従事者を対象に、保育ICTについての無料オンラインセミナー「保育ICTで保育現場はどう変わる?」を開催する。

保育・教育業界向けSalesforceパッケージ提供…フロッグウェル 画像
教材・サービス

保育・教育業界向けSalesforceパッケージ提供…フロッグウェル

 データ・プロセスのコンサルティングおよびアウトソーシングサービスを提供するフロッグウェルは2021年9月24日、保育・教育業界運営者向けSalesforceパッケージの提供を開始した。施設規模・機能・予算に応じて、安全性の高い顧客管理システムの導入をサポートする。

コロナワクチン、5-11歳に有効…ファイザー 画像
教材・サービス

コロナワクチン、5-11歳に有効…ファイザー

 ファイザーとドイツのバイオンテック(BioNTech)は2021年9月20日、5~11歳の子供向け新型コロナウィルスワクチンの臨床試験で有効性と安全性が確認できたと発表した。

子供の感染場所、学校等が増加傾向…厚労省 画像
教育行政

子供の感染場所、学校等が増加傾向…厚労省

 6~15歳の子供が新型コロナウイルスに感染した場所は、「学校等」が増加傾向にあることが2021年9月16日、厚生労働省の調査結果からわかった。9月に「学校等」で感染した割合は、6~12歳が10.9%(前月比4.3ポイント増)、13~15歳で16.8%(同2.9ポイント増)であった。

TOSSサマーセミナー9/19…すぐに使える教育技術を紹介 画像
イベント

TOSSサマーセミナー9/19…すぐに使える教育技術を紹介

 TOSSは2021年9月19日、教員、保育士、教育行政・管理職等を対象に「TOSSサマーセミナー2021」をオンライン開催する。参加費は1日2万円、午前のみ1万1,000円、午後のみ1万5,000円、学生1万円。

保育施設の新型コロナ感染防止策を学ぶセミナー10/9 画像
イベント

保育施設の新型コロナ感染防止策を学ぶセミナー10/9

 檸檬会は2021年10月9日、「保育施設における新型コロナウイルス感染症対策」をテーマとしたオンラインセミナー「医師が教える!保育園・こども園における新型コロナウイルス感染症対策」を開催する。

保育施設に「おりょうりえほん」教材セット無償提供キャンペーン 画像
教材・サービス

保育施設に「おりょうりえほん」教材セット無償提供キャンペーン

 クックパッドは2021年9月1日より、全国の幼稚園・保育園・こども園を対象に、オリジナル食育絵本「おりょうりえほん」教材セットを無償提供するキャンペーンを展開する。応募期間は10月31日まで。特設サイトにて申込みを受け付け、9月下旬より順次教材セットを発送する。

保育者向け「食物アレルギーセミナー」11/27…参加者募集 画像
イベント

保育者向け「食物アレルギーセミナー」11/27…参加者募集

 ニッポンハム食の未来財団は2021年11月27日、保育所・認定こども園等に従事している者や保育に関係する者等を対象に、「食物アレルギーセミナー“安全で安心な子どもの笑顔を守る食の未来”」を開催する。

低年齢層のコロナ対策、学校行事や部活動…国立感染研が提言 画像
教育行政

低年齢層のコロナ対策、学校行事や部活動…国立感染研が提言

 低年齢層の新型コロナ感染が増えていることを受け、国立感染症研究所は2021年8月25日、厚生労働省の専門家組織において、保育・教育関係者に向けた感染対策を提言した。感染リスクが高い学校イベントの延期や中止の検討、部活動の感染対策強化等を提案している。

「保育をどうしよう未来会議」10/31まで動画配信 画像
イベント

「保育をどうしよう未来会議」10/31まで動画配信

 ユニファは、全国の保育関係者を対象としたオンライン研修「保育をどうしよう未来会議2021夏」に参加・視聴できなかった人に向けて、無料の録画配信を実施している。対象は、保育関係者や保護者。2021年10月末までの期間限定配信。

無料オンラインセミナー「ICTで保育現場はどう変わる?」8/26 画像
イベント

無料オンラインセミナー「ICTで保育現場はどう変わる?」8/26

 ICTで保育士の働き方改革や保育業界のDXを推進する千は2021年8月26日、保育に関わる先生を対象とした無料オンラインセミナー「ICTで保育現場はどう変わる?」を開催する。8月23日午後6時までWebサイトで申込みを受け付ける。

保育施設におけるDX実態調査、過半数が業務改善に繋がったと回答 画像
教育行政

保育施設におけるDX実態調査、過半数が業務改善に繋がったと回答

 保育施設におけるDXの実態について、DXに取り組む施設のうち約7割がコロナ禍により加速したと回答し、過半数において業務改善に繋がっていることが、トライトグループが2021年8月11日に発表した調査結果より明らかになった。

都内保育所等の待機児童数は969人、前年比1,374人減 画像
教育行政

都内保育所等の待機児童数は969人、前年比1,374人減

 東京都は2021年7月28日、都内の保育サービスの状況を公表した。2021年4月現在、都内の保育サービスを利用している児童は前年(2020年)より3,145人多い32万3,703人。保育所等の待機児童は前年より1,374人少ない969人であった。

大学拠点接種、7/26週に2大学がワクチン接種開始 画像
教育行政

大学拠点接種、7/26週に2大学がワクチン接種開始

 文部科学省は2021年7月27日、「7月26日週に『大学拠点接種』を開始する大学の状況について」を公表した。新たに、國學院大学と清泉女学院が接種を開始し、自大学の教職員・学生だけでなく近隣の教育関係者等にも接種対象を拡大する予定。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26
  11. 27
  12. 28
  13. 29
Page 25 of 29
page top