教育業界ニュース

中学校(284ページ中89ページ目)

東京都内公立学校の体罰実態、部活動中0件に…調査開始以来初 画像
教育行政

東京都内公立学校の体罰実態、部活動中0件に…調査開始以来初

 東京都教育委員会は2023年11月24日、2022年度(令和4年度)に発生した東京都内公立学校の体罰の実態把握調査の結果を公表した。体罰は7件で2012年度の調査開始以降、初めて部活動中の体罰が0件となった。

生徒が自発的に学ぶ学習環境デザイン…Teacher's[Shift] 画像
事例

生徒が自発的に学ぶ学習環境デザイン…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年11月27日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第148回の配信を公開した。明星中学校・高等学校の木村剛隆先生をゲストに迎え、生徒が自ら学ぶ学習環境デザインへの思いや実践に迫る。

東京都、学校の働き方改革「実行プログラム」中間まとめ…12/23まで意見募集 画像
教育行政

東京都、学校の働き方改革「実行プログラム」中間まとめ…12/23まで意見募集

 東京都教育委員会は2023年11月24日、「学校における働き方改革の推進に向けた実行プログラム」の中間のまとめを公表した。教員がやりがいをもって生き生きと働ける環境づくりのため、具体的な対策を示しているほか、成果指標や目標値も設定していく。12月23日まで都民や教職員から意見を募集したうえで、2023年度中をめどに策定する。

【高校受験2024】ESAT-J約7万人受験、11/27午後5時に解答例公開…都教委 画像
教育行政

【高校受験2024】ESAT-J約7万人受験、11/27午後5時に解答例公開…都教委

 東京都の中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)が2023年11月26日、都立学校188会場および民間会場39会場にて実施された。当日午後7時時点の速報によると、申込者約7万6,000人のうち、受験者は約7万人だった。試験問題と解答例は、11月27日午後5時ごろに都教育委員会Web…

DXハイスクール千校指定、GIGA端末更新に2,643億円…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

DXハイスクール千校指定、GIGA端末更新に2,643億円…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年11月20日~11月24日)公開された記事から、文科省が高校1,000校程度を「DXハイスクール」に指定、中小機構・起業家教育プログラム支援校募集などのニュースがあった。また、12月6日以降に開催されるイベント10件を紹介する。

エンサップ、小学生向けプログラミング動画を無償公開 画像
教材・サービス

エンサップ、小学生向けプログラミング動画を無償公開

 KENTEMは2023年11月21日、情報モラル・ICT学習サービス「エンサップ」において、小学生向けの「プログラミング動画」を新たに無償公開した。バブルソートなどのプログラミング的思考やScratchの使い方など、学校・自治体、教育機関のプログラミング教育を支援する。

探究学習が「進路指導」にもたらす教育効果とは…オンライン12/23 画像
イベント

探究学習が「進路指導」にもたらす教育効果とは…オンライン12/23

 ENAGEEDは2023年12月23日、オンラインにて講演会「探究学習の『これから』を語るvol.4 −探究学習が『進路指導』にもたらす教育効果とは−」を開催する。中学・高校・大学の先生を講師に、高校側のノウハウだけでなく、大学側の観点からも学べる貴重な機会になるという。参加費無料。

青森県、スクールソーシャルワーカー募集…締切12/15 画像
教育行政

青森県、スクールソーシャルワーカー募集…締切12/15

 青森県教育委員会は2023年11月17日、公立小・中・高・特別支援学校へ派遣するスクールソーシャルワーカーの募集を公表した。募集人数は計6名。応募締切は12月15日。

英語力と創造力を育てる中高の実践…iTeachers TV 画像
事例

英語力と創造力を育てる中高の実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年11月22日、東京成徳大学中学・高等学校の和田一将先生による教育ICT実践プレゼンテーション「国際的視点を養う『英語力』と『創造力』を鍛える授業」を公開した。学校行事や英語の授業を通した「創造力」「英語力」を育てる実践を紹介する。

さいたま市×NTT、不登校に「3D教育メタバース」活用実証 画像
教材・サービス

さいたま市×NTT、不登校に「3D教育メタバース」活用実証

 NTT東日本とNTTスマートコネクトは2023年11月20日、さいたま市が取り組む実証事業において不登校の児童生徒に対する「3D教育メタバース」の提供を開始したと発表した。3Dメタバースを活用した不登校支援の取組みは、埼玉県内で初の試みとなる。

GIGA端末の有償フィルタリング…導入75%と横ばい 画像
教材・サービス

GIGA端末の有償フィルタリング…導入75%と横ばい

 GIGAスクール構想の1人1台端末に有償フィルタリングを導入している教育委員会は前年比0.1ポイント減の75.0%とほぼ横ばいとなっていることが、デジタルアーツが2023年11月21日に発表した調査結果から明らかとなった。規模の大きい教育委員会に絞ると微増がみられた。

岐阜大シンポジウム「校長が推進するインクルーシブ教育」 画像
イベント

岐阜大シンポジウム「校長が推進するインクルーシブ教育」

 岐阜大学は2024年2月5日、オンラインにてシンポジウム「校長が推進するインクルーシブ教育を考える」を開催する。校長に求められる動向や事業報告などを交えながら、特別支援教育を基盤とした学校経営などについて考えていく。参加費無料。申込締切は1月31日。

「未来の教室」生成AIの教育活用、ベネッセなど4社採択 画像
教育行政

「未来の教室」生成AIの教育活用、ベネッセなど4社採択

 経済産業省は2023年11月20日、「未来の教室」実証事業の採択事業者を決定したと発表した。2023年度の実証事業(生成AIを用いた教育サービスの検証)には、ベネッセ、ライフイズテック、VisionWiz、城南進学研究社の4社が採択された。

英検、2024年度検定料を値上げ…従来型・S-CBT・S-Interview 画像
教材・サービス

英検、2024年度検定料を値上げ…従来型・S-CBT・S-Interview

 日本英語検定協会は2023年11月21日、2024年度の「英検(従来型)」「英検S-CBT」「英検S-Interview」の検定料を値上げすると発表した。従来型の個人/団体・本会場は200円~700円の値上げで、3級6,900円、準2級8,500円、2級9,100円などに改定される。

文科省、GIGA端末更新に2,643億円…都道府県に基金 画像
教育行政

文科省、GIGA端末更新に2,643億円…都道府県に基金

 文部科学省は、GIGAスクール構想の第2期を見据えた1人1台端末の更新のため、都道府県に総額2,643億円の基金を造成する。5年程度かけて端末を計画的に更新するとともに、予備機や入出力支援装置の整備も支援する。2023年度(令和5年度)補正予算案に更新費用を盛り込んだ。

埼玉県、運動部活動の地域移行…10会場で地域ミーティング 画像
教育行政

埼玉県、運動部活動の地域移行…10会場で地域ミーティング

 埼玉県は2023年12月1日から2024年2月10日まで、休日の運動部活動の地域移行について話し合う地域ミーティングを全10会場で開催する。実証事業の成果報告や各地域の課題解決に向けた意見交換を行う。参加者は先着順で受け付けている。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 84
  8. 85
  9. 86
  10. 87
  11. 88
  12. 89
  13. 90
  14. 91
  15. 92
  16. 93
  17. 94
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 89 of 284
page top