教育業界ニュース

中学校(284ページ中261ページ目)

中学入試結果分析セミナー3/18…教員向け 画像
イベント

中学入試結果分析セミナー3/18…教員向け

 首都圏模試センターは2021年3月18日、中学受験春季オンラインセミナーを開催する。2021年の首都圏中学入試について、首都圏模試センターが集約した最新の情報とデータをもとに、2022年度入試に向けた入試結果分析を学校の先生向けに紹介する。

GIGAスクール活用事例動画集「Edu Days」111本追加公開 画像
事例

GIGAスクール活用事例動画集「Edu Days」111本追加公開

 Empowered JAPAN実行委員会は2021年3月5日、GIGAスクール構想パソコン活用事例動画を集めた特設サイト「Edu Days2021」に、第2弾となる111本の動画を追加公開した。全国の教育現場の先生方が作成した多数の動画により、1人1台端末のさまざまな活用事例を紹介している。

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…3/31締切 画像
教材・サービス

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…3/31締切

 LoiLoは2021年3月5日、2021年度前期のiPad無料貸出しの公募を開始した。1人1台環境を目指すすべての教育機関を対象に、1校につき40台のiPadと授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を無料で貸し出す。応募期間は3月31日まで。貸出期間は4月下旬から9月20日。

【相談対応Q&A】教室でコート着させて…コロナで換気 画像
事例

【相談対応Q&A】教室でコート着させて…コロナで換気

 感染予防の観点から教室の換気などがよく行われていますが、それによって服装に関する問題が生じる場合があります。具体的には「教室が寒いのに上着やコートなどを着させてもらえず、寒さで授業に集中できない」などのものです。

ワコール、教員向け「ツボミスクール」3/26オンライン開催 画像
イベント

ワコール、教員向け「ツボミスクール」3/26オンライン開催

 ワコールは2021年3月26日、養護教諭や教員を対象にした「ツボミスクール」をオンラインにて開催する。児童や生徒に指導しやすいよう、ワコールの科学的なデータをもとに下着教育をサポートする内容になっている。

総合的な探究の時間カリキュラム「エデュパス」でリリース 画像
教材・サービス

総合的な探究の時間カリキュラム「エデュパス」でリリース

 Edv Futureは2021年3月5日、非認知能力育成サービス「Edv Path(エデュパス)」において、2022年度より全国の高校で新設される新科目「総合的な探究の時間」に関する授業カリキュラムをリリースした。全国の中学校と高等学校を対象に期間限定で無料提供する。

情報リテラシー×防災の教材「情報防災訓練」公開、LINEみらい財団 画像
教材・サービス

情報リテラシー×防災の教材「情報防災訓練」公開、LINEみらい財団

 LINEみらい財団は2021年3月4日、災害時の情報との付き合い方やデマの見極め方を学ぶための教材「情報防災訓練」を開発し、公開したと発表した。教材は誰でも無償でダウンロードが可能。全国の小中学校に向けて教材を活用したオンラインでの出前授業も実施する。

情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供 画像
教材・サービス

情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供

 教育ネットは2021年3月3日、情報モラル教育のクラウド型教材「お助けネットクラウド」 の提供を開始した。先着50自治体限定で無料提供する。無料提供の登録申込みはWebサイトまたは電話で受け付けている。対象は、教育委員会や小中学校などの教育機関。

文科省「令和の日本型学校教育を語る」シンポジウム3/27 画像
イベント

文科省「令和の日本型学校教育を語る」シンポジウム3/27

 文部科学省は2021年3月27日、オンラインシンポジウム「『令和の日本型学校教育』を語る!~一人一人の子供を主語にする学校教育とは~」を開催する。事前登録制となっており、WebサイトやQRコードにて登録を受け付けている。締切りは3月23日。

保健体育のICTを活用した授業事例…iTeachers TV 画像
事例

保健体育のICTを活用した授業事例…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年3月3日、桜丘中学・高等学校の中野優先生による教育ICT実践プレゼンテーション「保健体育でのICT活用事例紹介」を公開した。前編で体育の実技編、後編で保健の座学編として、ICTを活用した授業実践を紹介する。

プログラミング活用教材「STEAMタグラグビー」EdTechライブラリーで公開 画像
教材・サービス

プログラミング活用教材「STEAMタグラグビー」EdTechライブラリーで公開

 STEAM Sports Laboratoryは、体育教材「プログラミングを活用した戦略思考型体育“STEAM タグラグビー”」が、2021年3月1日から経済産業省「未来の教室」EdTechライブラリーにて公開されたことを公表した。

佑人社、学校向けデジタル採点システムに無料&定額制プラン新設 画像
教材・サービス

佑人社、学校向けデジタル採点システムに無料&定額制プラン新設

 佑人社は2021年4月1日、学校向けデジタル採点システム「YouMark Personal」において、「無料」と「定額」の2つの新プランを提供開始する。また同日より、有料プランでは「Google Classroom連携機能」を提供する。

教育セミナー「GIGA端末ってなぜ持ち帰り運用にしないの?」3/10 画像
イベント

教育セミナー「GIGA端末ってなぜ持ち帰り運用にしないの?」3/10

 ICT CONNECT21「GIGAスクール構想推進委員会」は2021年3月10日、教育関係者向けオンラインセミナー「GIGA端末ってなぜ持ち帰り運用にしないの?」―安心して子どもたちに使わせられるように―を開催する。参加無料、事前申込制。Webサイトで先着順で受け付ける。

児童生徒の健康診断、2021年度の取扱いを通知…文科省 画像
教育行政

児童生徒の健康診断、2021年度の取扱いを通知…文科省

 文部科学省は2021年3月1日、全国の学校設置者に対し、2021年度における児童生徒の健康診断を年度末日までの間に可能な限りすみやかに実施するよう通知を出した。2020年度の健康診断をまだ実施していない学校には、早急に実施するよう求めている。

学書、デジタルドリル(中学版)3月末まで無償提供 画像
教材・サービス

学書、デジタルドリル(中学版)3月末まで無償提供

 学書は2021年3月1日、学習塾や私立学校などの民間教育現場向けに「デジタルドリル(中学版)」のプレリリース受付を開始する。先着50拠点まで、生徒20名分のIDを無償提供する。利用期間は3月8日~3月31日。

「STEAMライブラリー」無償公開、SDGsに紐付け…経産省 画像
教材・サービス

「STEAMライブラリー」無償公開、SDGsに紐付け…経産省

 経済産業省は「STEAMライブラリーVer.1」をオンライン・ライブラリーとして開発し、2021年3月1日より無償一般公開した。探究的・教科横断的な学びを始めるきっかけとなる63テーマの動画・資料群があり、SDGsの17項目にも紐付けられている。

  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 256
  8. 257
  9. 258
  10. 259
  11. 260
  12. 261
  13. 262
  14. 263
  15. 264
  16. 265
  17. 266
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 261 of 284
page top