教育業界ニュース

小学校(313ページ中148ページ目)

朝日新聞、環境教育デジタル教材を無料提供…出張授業も受付中 画像
教材・サービス

朝日新聞、環境教育デジタル教材を無料提供…出張授業も受付中

 朝日新聞環境教育プロジェクト「地球教室」は、小学生向けデジタル環境教材と小学4~6年生を対象とした合同出張授業の応募を受け付けている。応募締切は、出張授業が8月28日、テキストが9月30日。かんきょう新聞コンクール締切りは2024年1月12日必着。

道立校の臨時教員63名募集、小中高校など 画像
教育行政

道立校の臨時教員63名募集、小中高校など

 北海道教育委員会は2023年7月20日、道立学校の臨時教員などの募集について発表した。募集校種と募集人数は、小・中学校が各7人(胆振管内のみ)、高校が33人、特別支援学校が16人。申込みは郵送やWeb申請で受け付けている。

小中高教員・司書向け「玉川学園K-12探究学習研究会」10/28 画像
イベント

小中高教員・司書向け「玉川学園K-12探究学習研究会」10/28

 玉川学園は2023年10月28日、「玉川学園 K-12 探究学習研究会」を玉川学園にて開催する。今回のテーマは「K-12一貫教育による思考力・探究力の育成 ~考えることが楽しい! 主体的に探究するカリキュラム~」。要事前申込、参加費無料。締切りは10月21日。

教育DX×本、公立小のICT活用事例セミナー8/1 画像
イベント

教育DX×本、公立小のICT活用事例セミナー8/1

 ポプラ社は2023年8月1日、教育委員会・学校関係者などを対象に、無料オンラインセミナー「公立小学校のICT活用事例紹介~教育DX×『本』でこどもの学びはどう変わる?~」を開催する。参加無料。事前申込制。

ScanSnapデジタル学習支援プロジェクト…モニター募集 画像
教材・サービス

ScanSnapデジタル学習支援プロジェクト…モニター募集

 PFUは、紙教材を使った勉強の課題をドキュメントのデジタル化の面からサポートする「ScanSnapデジタル学習支援プロジェクト」を展開。2023年7月19日よりモニター募集を開始した。モニター枠は2機種で計10名、Webフォームで受け付ける。

まとめ感想文をやめた国語ICT実践…iTeachers TV 画像
事例

まとめ感想文をやめた国語ICT実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年7月19日、森村学園初等部の不破花純先生による教育ICT実践プレゼンテーション「まとめの感想文をやめてみた~ICT×国語の実践~」を公開した。国語の物語文や説明文を活用して、ポスターや動画に要約する活動の実践や成果を紹介する。

授業テンプレ集に「Pepperと学ぶGIGAワークブック」追加…ソフトバンクロボティクス 画像
ICT機器

授業テンプレ集に「Pepperと学ぶGIGAワークブック」追加…ソフトバンクロボティクス

 ソフトバンクロボティクスは2023年7月18日、人型ロボット「Pepper」を活用した授業プログラムのテンプレート集「Robo Blocksスクールテンプレート」に、「情報モラル」と「情報活用」について学ぶ授業プログラム「Pepperと学ぶGIGAワークブック『使う前に』」を追加した。

すらら「探究的な学び支援補助金」に採択…実証校募集7/28まで 画像
教材・サービス

すらら「探究的な学び支援補助金」に採択…実証校募集7/28まで

 すららネットは2023年7月18日、経産省の「探究的な学び支援補助金」の事業者に採択されたことを受け、事業申請を希望する教育委員会や公私立の小中高校を募集するとを発表した。対象期間中、「すららSatellyzer」「すらら」「すららドリル」を無償利用できる。

文教セミナー「アフターGIGAと次世代校務DX」8/23 画像
イベント

文教セミナー「アフターGIGAと次世代校務DX」8/23

 アライドテレシスは2023年8月23日、NETREND文教ネットワークオンラインセミナーの第2弾「知っておきたい!アフターGIGAと次世代の校務DXにおける課題と展望」を開催する。参加無料、事前申込制(定員50名)。

児童生徒への性暴力防止、法改正を周知…文科省 画像
教育行政

児童生徒への性暴力防止、法改正を周知…文科省

 文部科学省は2023年7月13日、「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」の一部が改正されたことにともない、施行された内容の概要や留意事項を全国の学校設置者に通知した。法の基本理念を十分に理解し、適切に対応するよう求めている。

教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar」8/4 画像
イベント

教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar」8/4

 日本教育情報化振興会は2023年8月4日、教育委員会や小中高校教員などを対象に、情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2023」を秋葉原UDXにて開催する。参加費無料。セミナー締切りは7月28日。体験会は当日先着順。

埼玉県内公立校の体罰16件発生…被害数は減少傾向 画像
教育行政

埼玉県内公立校の体罰16件発生…被害数は減少傾向

 埼玉県は2023年7月13日、2022年度(令和4年度)体罰などの実態把握の結果について発表した。さいたま市立学校を除く県内全公立学校のうち、小学校4件、中学校8件、高校4件の計16件で体罰事案が発生。被害児童生徒数は23人で前年度より11人減少した。

文科省「生成AI利用ガイドライン」エンサップが動画で解説 画像
教材・サービス

文科省「生成AI利用ガイドライン」エンサップが動画で解説

 KENTEM(建設システム)は2023年7月14日、情報モラル・ICT学習サービス「エンサップ」で、文部科学省が公表したChatGPTなどの「生成AI利用ガイドライン(暫定版)」の解説動画を公開した。エンサップの動画視聴には、無料の会員登録が必要。

ChatGPT見破るソフト、いじめ対応チェックリスト…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

ChatGPT見破るソフト、いじめ対応チェックリスト…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年7月10日~14日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。ChatGPTの文章を見破るソフト、いじめ対応チェックリストを文科省が作成などのニュースがあった。また、7月20日以降に開催されるイベントを9件紹介する。

【相談対応Q&A】夏休みの宿題をGIGA端末で取り組みたい 画像
事例

【相談対応Q&A】夏休みの宿題をGIGA端末で取り組みたい

クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第139回のテーマは「夏休みにGIGA端末で取り組む宿題を多くしてほしい」。

富士通「アナログとデジタルの垣根超えた教育事例」8/28 画像
イベント

富士通「アナログとデジタルの垣根超えた教育事例」8/28

 富士通は2023年8月28日、セミナー「アナログとデジタルのハイブリッドな教育の在り方」をオンラインにて開催する。アナログとデジタルの垣根を超えた教育に、小規模校の特性を生かした事例などを紹介する。参加は無料。申込締切は8月28日正午。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 143
  8. 144
  9. 145
  10. 146
  11. 147
  12. 148
  13. 149
  14. 150
  15. 151
  16. 152
  17. 153
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 148 of 313
page top