教育業界ニュース

小学校(292ページ中152ページ目)

金融教育の価値は500万円以上…三井住友信託銀行が分析 画像
事例

金融教育の価値は500万円以上…三井住友信託銀行が分析

 三井住友信託銀行の調査部 経済調査チームは、アンケート結果をもとに分析した「金融教育と『資産をつくる』『資産をつなぐ』」を公表した。金融教育の受講経験の有無により、60歳代の金融資産保有額に、500万円以上の差が生じることがわかった。

森永乳業、小学校向け「利根工場見学コース」設置 画像
教材・サービス

森永乳業、小学校向け「利根工場見学コース」設置

 森永乳業は2023年9月より、ヨーグルトやデザート等を製造している利根工場に「Morinaga Smile Factory 利根工場見学コース」を設置し、小学校の社会科見学を対象に公開する。見学開催日は火、水、木曜日(祝日、年末年始、工場休業日を除く)。申込開始は5月9日午前10時。

園バス置き去り防止「Safety Alarm」販売 画像
教材・サービス

園バス置き去り防止「Safety Alarm」販売

 青木製作所は2023年4月より、送迎用バス児童置き去り防止による安全装置「Safety Alarm」を販売する。安全装置設置の義務化に伴う、国土交通省のガイドラインに適合した製品となる。

教育データ利活用、公立小中高向け「留意事項」公表…文科省 画像
教育行政

教育データ利活用、公立小中高向け「留意事項」公表…文科省

 文部科学省は2023年3月23日、「教育データの利活用に係る留意事項(第1版)」を公表した。個人情報保護やセキュリティ等、初等中等教育段階の公立学校教職員等が、児童生徒の教育データを取り扱う際に留意すべきポイントをまとめている。

キユーピー「食生活アカデミー」教員向け新設、学習指導要領対応 画像
教材・サービス

キユーピー「食生活アカデミー」教員向け新設、学習指導要領対応

 キユーピーは2023年3月22日、公式サイト内の食育コンテンツ「食生活アカデミー」に教員向けページを新設したことを発表した。学習指導要領に基づきながらキユーピー独自の知見を交え、食生活に関するさまざまな情報を網羅。新年度に向けた授業計画の検討に利用できる。

教師の一体的改革推進事業1次公募4/14まで…文科省 画像
教育行政

教師の一体的改革推進事業1次公募4/14まで…文科省

 文部科学省は2023年3月22日、2023年度(令和5年度)教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業の1次公募を開始した。1次公募では現職教員の新たな免許状取得の促進に関する2テーマを募集する。企画提案書の提出は4月14日まで。

オンライン百科事典「ブリタニカ」クイズ機能追加 画像
教材・サービス

オンライン百科事典「ブリタニカ」クイズ機能追加

 ブリタニカ・ジャパンは2023年4月3日、学校現場に愛されてきた調べ学習・協働学習・探究学習に役立つオンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」(小・中学生版)にクイズ形式の新機能を追加し、全国の教育機関向けに提供を開始する。

小1の壁乗り越える、民間学童保育協会設立…4/20シンポジウム 画像
教育行政

小1の壁乗り越える、民間学童保育協会設立…4/20シンポジウム

 民間学童保育のための業界団体「一般社団法人民間学童保育協会」が2023年3月20日に設立した。4月20日には協会設立を記念したシンポジウムを会場・オンラインのハイブリッドで開催する。

Z会「ウェルビーイング教育の実践事例から学ぼう」3/26 画像
教材・サービス

Z会「ウェルビーイング教育の実践事例から学ぼう」3/26

 Z会ソリューションズは2023年3月26日、「ウェルビーイングの魔法」の出版を記念して、小学校教員をおもな対象としたオンラインシンポジウム「小学校におけるウェルビーイング教育の実践事例から学ぼう」を開催する。定員100名。参加費無料。申込者へのアーカイブ配信あり。

iPad10.9インチ用、立ったまま操作できるショルダー付ケース発売 画像
ICT機器

iPad10.9インチ用、立ったまま操作できるショルダー付ケース発売

 サンワサプライは2023年3月20日、10.9インチのiPad(第10世代)専用ショルダーベルト付き多機能ケース「PDA-IPAD1912BK」の発売を発表した。標準価格は1万560円(税込)。

不審者の学校侵入防ぐ対策強化を集中支援…文科省 画像
教育行政

不審者の学校侵入防ぐ対策強化を集中支援…文科省

 埼玉県戸田市の中学校に少年が侵入して教員を切りつけた事件を受け、文部科学省は2023年3月17日、不審者の学校侵入防止対策の強化について各教育委員会等に事務連絡を出した。防犯カメラ等の設置を促進するため、2023年度から2025年度まで集中的に支援する。

ICT支援員「Web講習会」2023年春季…受講生募集 画像
教材・サービス

ICT支援員「Web講習会」2023年春季…受講生募集

 ICT支援員普及促進協会は2023年3月20日、初任者を対象にICT支援員としての必須の知識を習得できる「ICT支援員Web講習会ブロンズコース」の受講者募集の開始を発表した。開講日は4月1日、2日、8日(各回、同内容)。受講料7,000円(税込)。

愛知県、公立学校を休める「ラーケーションの日」創設 画像
教育行政

愛知県、公立学校を休める「ラーケーションの日」創設

 愛知県の大村秀章知事は2023年3月16日、保護者の休暇にあわせて子供も学校を休める「ラーケーションの日(校外学習活動の日)」を全国で初めて創設すると発表した。登校しなくても欠席とならず、年3日まで取得が可能。2023年度2学期以降順次、公立小中高校等に導入する。

Chromebook導入の先駆者が語る活用…Teacher's[Shift] 画像
事例

Chromebook導入の先駆者が語る活用…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年3月20日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第114回の配信を公開した。八千代松陰中学校・高等学校の井上勝先生をゲストに迎え、Chromebookを先駆的に導入した理由や活用に迫る。

宮崎県、公立学校の教員採用…実施要項を公開 画像
教育行政

宮崎県、公立学校の教員採用…実施要項を公開

 宮崎県は2023年3月15日、2024年度宮崎県公立学校教員採用選考試験の実施要項や出願手続案内を公開した。宮崎県電子申請システムを利用して出願登録や書類データ配信を行い、願書は郵送で提出する。出願登録期間は、3月22日から5月8日(特別選考試験は4月20日)まで。

GIGAスクール構想で変わる「通知表」今後のあり方とは 画像
事例

GIGAスクール構想で変わる「通知表」今後のあり方とは

 この5年から10年ほどの間に日本中の学校での通知表の作成方法が変わってきました。教員が通知表に関して考えておくと良いこととして「通知表に関して配慮すること」「これからの通知表のあり方」という2つをテーマとしたいと思います。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 147
  8. 148
  9. 149
  10. 150
  11. 151
  12. 152
  13. 153
  14. 154
  15. 155
  16. 156
  17. 157
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 152 of 292
page top