教育業界ニュース

【相談対応Q&A】親世代と違う学びに不安

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第136回のテーマは「親世代と違う学びに不安がある」。

事例 その他
画像はイメージ
  • 画像はイメージ

 学校に寄せられるさまざまな相談やクレーム。保護者や地域からの相談に先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第136回のテーマは「親世代と違う学びに不安がある」。

学校で学ぶ内容は時代によって変化する

 学校で学ぶ内容は時代によって少しずつ変化しています。法的には約10年に一度改訂される学習指導要領によって規定されています。たとえば、円周率が「3.14」であったり、「3」で良いと指導していたりの違いなどがそれに当たります。そういったものとは、違った変化も存在します。それは「GIGA端末を使った学び」です。親世代が学んでいた時のやり方とは大きな違いがあり、そのことに不安に感じる親もいるはずです。

 「GIGAスクール構想」はコロナの流行前から取り組まれていたものです。それがコロナによる一斉休校を経て、状況に変化が生じ、日本中の小中学校で一人一台のGIGA端末が子供の手に渡ることとなりました。タブレット/PCなどのGIGA端末が配られたことにより、学校での学びが大きく変わりました。タブレット/PCなどを適切に使うことで、個別最適な学びの実現がしやすくなりました。

 日本の学校では、明治期に近代学校制度ができて以来「教科書、ノート、黒板」を使った学びが基本とされてきました。GIGAスクール構想は、150年続いてきた学び方の転換です。今回のテーマのように親が戸惑うこともありますし、教員で戸惑いを感じている人もそれなりにいるでしょう。

 GIGAスクール構想は、国全体としての取組みです。教員の中には「デジタルは何となく苦手」と感じている教員もいるはずです。「わからないので教えてほしい」と声を出すことのできる教員はまだ良いのですが、なかなか声を出すことができずにいる教員もいるはずです。学校の忙しさもあり、研修や個別のケアなどが十分にできていない学校もあるでしょう。そういったことから、クラスによる活用の差などが生じている場合もあるでしょう。

保護者の不安解消には「情報の共有」が有効

 教員に不安があるのと同様、親にも不安を抱えている人が一定数いるでしょう。今の社会状況を見ると、デジタル機器を使っていくことの必要性は理解できるけれども、その活用法などに不安があるというものです。実際、不適切な動画を見ること、ゲーム依存になること、SNSなどでいじめが発生していること、夜遅くまでスマホなど使っていて生活リズムが崩れることなど、親が不安になるような出来事は日本中で多数発生しています。

 学校として、こういった問題に取り組んでいく際にポイントとなることは「情報の共有」でしょう。親の時代とは違う学びの環境をまず親に知ってもらうことが大切です。今回のテーマに限らず、「知らない」「わからない」ことに対して、人は通常以上の不安を抱いてしまうことがあります。授業参観で活用の場面を見てもらい、懇談会・保護者会で意図や状況を丁寧に説明していくことが良いでしょう。これからの時代はこういった機器がどのような仕事においても必要であること、使い方を学ぶことがとても大切であることなどを伝え、親が感じている不安な面への対応策を共有するが特に大事です。デジタル機器の活用は、単に学校で取り組むことで十分なものではありません。家庭では、GIGA端末以外にも私物のデジタル機器(スマホ、タブレット、PCなど)を使っています。活用のあり方について学校と親が認識を共有しながら取り組んでいくことが望ましいでしょう。

 本企画では、読者の皆さまからの質問を受け付けています。下記のボタンをクリックして表示されるフォームより送信ください。実際に学校へ寄せられた相談のほか、保護者が学校へ伝えた相談など、鈴木先生に対応方法を聞いてみたい相談事例を募集します。

質問をする
《鈴木邦明》

鈴木邦明

帝京平成大学 人文社会学部児童学科 准教授。1971年神奈川県平塚市生まれ。1995年東京学芸大学教育学部卒業。2017年放送大学大学院文化科学研究科修了。神奈川県横浜市と埼玉県深谷市の公立小学校に計22年間勤務。2018年からは帝京平成大学において教員養成に携わっている。「学校と家庭をつなぐ」をテーマに保護者向けにも積極的に情報を発信している。

+ 続きを読む

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top