教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(222ページ中2ページ目)

「福島市の選択は、Windows 365」 学習と校務の一本化で目指す、先生と子供の笑顔の実現 画像
企業×学校

「福島市の選択は、Windows 365」 学習と校務の一本化で目指す、先生と子供の笑顔の実現PR

 福島市教育委員会では、学習と校務端末を一本化するために、Windows 365とMicrosoft 365 A5を採用した。福島市教育委員会 教育研修課 学校ICT推進係主任の菅野玄徳氏によるセミナー「福島市の選択は、Windows 365」をレポートする。

通信制高校の9割がDX推進、約4割がLMSを活用 画像
ICT活用

通信制高校の9割がDX推進、約4割がLMSを活用

 デジタル・ナレッジが運営するeラーニング戦略研究所は2025年6月24日、通信制高校の教職員100名を対象に実施したDX(デジタル化)に関する調査の結果をまとめた報告書を公開した。

生成AIを学んだ方法「ネット」最多…学生はSNS、教職員は? 画像
その他

生成AIを学んだ方法「ネット」最多…学生はSNS、教職員は?

 生成AIを理解するために64%の人が「インターネット」を使って学んだことが2025年6月23日、NTTドコモ モバイル社会研究所の調査から明らかになった。2位は「テレビ」で46%、3位は「SNS」で28%。SNSは若年層ほど多く、特に男性10代では48%にのぼった。

鳥取大ら10大学「地域教員希望枠」導入、改正給特法を公布…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

鳥取大ら10大学「地域教員希望枠」導入、改正給特法を公布…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年6月16日~20日)公開された記事には、自殺対策基本法改正を周知、鳥取大ら10大学「地域教員希望枠」導入、妊婦の常位胎盤早期剥離・猛暑「翌日」リスク上昇などのニュースがあった。また、6月23日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

JMOOCワークショップ「AI大学講師の実装」7/12 画像
教員

JMOOCワークショップ「AI大学講師の実装」7/12

 JMOOCは2025年7月12日、ワークショップ「AI大学講師の開発と実装:機能する大学を目指して」をオンラインで開催する。「AI大学講師」サービスを千葉工業大学と共同開発したDOUの石部達也代表取締役が、サービス全貌や大学へのインパクトなどを語る。

Copilotでさらに深まる、取手聖徳女子高校の学びあい 画像
活用例

Copilotでさらに深まる、取手聖徳女子高校の学びあいPR

 生徒たちが主体的に学べる環境を整え、自律した女性を育成している茨城県取手市の取手聖徳女子高等学校。同校の特徴のひとつが「探究」「グローバル」「協働」に重点を置いた教育だ。ICT教育を担う増田瑞綺先生に、同校の探究学習の取組みとCopilotの活用について聞いた。

生徒の非認知能力測定ツール「Ai GROW」新機能で教育効果を可視化 画像
授業

生徒の非認知能力測定ツール「Ai GROW」新機能で教育効果を可視化

 IGSは、教育機関向けに提供している非認知能力測定ツール「Ai GROW」に、新たにスクール・ポリシーと連動した生徒のグルーピング機能を実装した。これにより、教育活動の効果を可視化し、生徒の成長を支援することが可能となる。

学校・教育機関の情報漏えい、5割が紛失・置き忘れ 画像
その他

学校・教育機関の情報漏えい、5割が紛失・置き忘れ

 JMCが運営する教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は2025年6月17日、2024年度「学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書(第1版)を公表した。

QS世界大学ランキング2026…北大が上昇、トップ100に4校 画像
その他

QS世界大学ランキング2026…北大が上昇、トップ100に4校

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2025年6月19日、世界大学ランキング2026を発表した。国内トップの東京大学は3年連続で順位を下げ36位、国内トップ10のうち北海道大学を除く9校が軒並み順位を下げた。

教員のための博物館の日、全国各地で開催…科博は7/29から 画像
教員

教員のための博物館の日、全国各地で開催…科博は7/29から

 2025年度も「教員のための博物館の日」が全国各地の博物館で開催される。各館が学校の授業に役立つ教材や、博物館を活用したさまざまなプログラムを設けて、来館を呼び掛けている。国立科学博物館は7月29日~8月1日に開催予定、参加費無料・事前申込制。

尾木ママも登壇「保育博ウエスト」大阪7/16-17 画像
教員

尾木ママも登壇「保育博ウエスト」大阪7/16-17

 「保育博ウエスト2025」が2025年7月16日から17日の2日間、マイドームおおさかで開催される。メッセフランクフルト ジャパンが主催し、約100社が未就学児向けの製品やサービスを展示するほか、22本のセミナー・研修・ワークショップも実施される。

経産省「探究・校務改革支援サービス体験会」全国5か所で7-8月 画像
教員

経産省「探究・校務改革支援サービス体験会」全国5か所で7-8月

 経済産業省の「探究・校務改革支援補助金2025」による「探究・校務改革支援サービス体験会」が2025年7月から8月にかけて、全国5会場で開催される。教職員、教育委員会・自治体関係者を対象とし、実際に民間教育サービス等に触れることができる機会となる。

教職調整額10%へ引き上げ、教員95%が休憩取れず…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教職調整額10%へ引き上げ、教員95%が休憩取れず…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年6月9日~13日)公開された記事には、デジタル教科書・制度の論点案、大学の国際研究交流は回復傾向、伝染性紅斑(リンゴ病)・水ぼうそう増加などのニュースがあった。また、6月16日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

北星学園大、日本語教育実習で岩谷学園と協定締結 画像
授業

北星学園大、日本語教育実習で岩谷学園と協定締結

 北星学園大学は、国家資格「登録日本語教員」養成機関としての登録を申請した。課程の改設にあたり、同大学の学生が外国人に日本語教育実習を行うため、「岩谷学園ひがし北海道日本語学校」と2025年6月6日に協定を締結。

中学校向け万博レガシー「未来デザインEXPO」始動、参画企業を募集 画像
授業

中学校向け万博レガシー「未来デザインEXPO」始動、参画企業を募集

 関西イノベーションセンターは2025年6月11日、キャリアリンクとの協働により、教育領域における万博レガシー「未来デザインEXPO」を始動すると発表した。中学生が実社会とつながる探究学習教材を通じて企業の社会課題解決事例を学ぶ仕組みを構築し、社会実装を目指す。

Voicy、教育現場の声を届ける「教師」タブ新設…人気ランキングも 画像
その他

Voicy、教育現場の声を届ける「教師」タブ新設…人気ランキングも

 音声プラットフォームVoicyは、教育現場からの情報発信ニーズの高まりと、専門的な情報を求めるリスナーの声に応え、2025年6月11日より「教師」タブをアプリ内に新設した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 222
page top