教育業界ニュース

教材・サービス「授業」の記事一覧(141ページ中128ページ目)

先生向けLGBTオンライン情報センター、資料検索など支援 画像
授業

先生向けLGBTオンライン情報センター、資料検索など支援

 認定NPO法人ReBitは2020年8月17日、先生向けLGBTオンライン情報センター「Ally Teacher’s school(アライ・ティーチャーズ・スクール)」を公開した。先生のためのLGBTに関する資料検索や実践事例紹介、情報交換などをサポートしていく。

リアル&VRのJTBバーチャル修学旅行360、京都・奈良8/31予約開始 画像
授業

リアル&VRのJTBバーチャル修学旅行360、京都・奈良8/31予約開始

 JTBは、リアルとVRを融合させた新感覚体験型旅行「バーチャル修学旅行360(読み方はサンロクマル)」を開発し、全国の小学校、中学校、高等学校を対象に「京都・奈良編」の予約受付を2020年8月31日に開始する。

早大社会科学部が入試制度再検討、2023年度以降のグローバル入試募集停止 画像
授業

早大社会科学部が入試制度再検討、2023年度以降のグローバル入試募集停止

 早稲田大学社会科学部は2020年8月7日、入試制度を慎重に再検討した結果、2023年度以降のグローバル入学試験の募集停止、英語学位プログラムAO入学試験(TAISI Admission)の入学時期と募集人員を再編すると発表した。

課題の多さ・端末の長時間利用・友人がいなく不安の声…専修大学アンケート調査 画像
授業

課題の多さ・端末の長時間利用・友人がいなく不安の声…専修大学アンケート調査

 専修大学では、コロナウイルス感染症拡大に伴うオンライン授業の品質向上に資するため、学生を対象とした7,000人規模の大規模アンケート調査を実施し、その結果を2020年8月7日に発表した。

GIGAスクール構想実現の3つの壁…産官学オンラインフォーラム8/25 画像
教員

GIGAスクール構想実現の3つの壁…産官学オンラインフォーラム8/25

 先端教育機構は、GIGAスクール構想とその先の目指す教育の実現において、現在教育現場が抱える課題を産官学それぞれの有識者により紐解く「GIGAスクールフォーラム 教育現場、実践に立ちはだかる3つの壁」を2020年8月25日にオンラインで開催する。事前登録制、参加費無料。

Google for Educationに新機能追加、オンライン授業をより円滑に 画像
授業

Google for Educationに新機能追加、オンライン授業をより円滑に

 Google Japanは2020年8月12日、教育機関向けパッケージ「Google for Education」に授業をサポートする新機能を9月以降順次追加すると発表した。

目的に沿ったマッチングを可能に、奨学金サイト「SCHOL」β版公開 画像
授業

目的に沿ったマッチングを可能に、奨学金サイト「SCHOL」β版公開

 SCHOLは、奨学金サイト「SCHOL」(スカラ)のβ版を公開した。日本にあるほぼすべての奨学金を特定の条件で検索することが可能で、個人個人の目的に沿ったマッチングができるとしている。

教育版マインクラフトがChromebookで利用可能に…休校支援コンテンツも 画像
授業

教育版マインクラフトがChromebookで利用可能に…休校支援コンテンツも

 米Microsoftは2020年8月10日(現地時間)、教育版マインクラフト「Minecraft: Education Edition」のChromebook版をリリースしたと発表した。Webページからダウンロードできる。

マイクロソフト製品に関する脆弱性の修正プログラム公表、至急の適用を呼びかけ 画像
授業

マイクロソフト製品に関する脆弱性の修正プログラム公表、至急の適用を呼びかけ

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月12日、Microsoft製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されたと発表した。

ソニー・グローバルエデュケーション、ラズベリーパイと業務提携しSTEAM教育推進 画像
授業

ソニー・グローバルエデュケーション、ラズベリーパイと業務提携しSTEAM教育推進

 ソニー・グローバルエデュケーションは2020年8月12日、英国ラズベリーパイ(Raspberry Pi、RasPi)とSTEAM/コンピュータサイエンス教育ソリューションパッケージの開発・普及における協業を行うことで合意したことを発表した。

ドコモ、小学校向け教材「センサープログラミングPIoT(ピオット)」 画像
授業

ドコモ、小学校向け教材「センサープログラミングPIoT(ピオット)」

 NTTドコモは2020年8月6日、小学生向けプログラミング教材「センサープログラミングPIoT」を自治体や小学校向けに提供開始した。Scratchをベースに開発したアプリケーションと、センサー、先生を支援するための「動画コンテンツ」を1つのパッケージとして提供する。

カシオ、オンライン授業の数学学習ツール「ClassPad.net」体験キャンペーン 画像
授業

カシオ、オンライン授業の数学学習ツール「ClassPad.net」体験キャンペーン

 カシオ計算機は、Webブラウザ上で自由にグラフの描画や作図ができる数学学習ツール「ClassPad.net」の体験キャンペーンを、教育関係者を対象として2020年9月15日まで実施する。

金沢工大、全国の小中高・学習塾から「SDGsイノベーション教育拠点校」募集 画像
SDGs

金沢工大、全国の小中高・学習塾から「SDGsイノベーション教育拠点校」募集

 金沢工業大学は、全国の小学校・中学校・高校・学習塾から「SDGsイノベーション教育拠点校」を募集し、持続可能な社会の担い手育成をサポートする取り組みを開始。SDGsイノベーション教育カリキュラムをベースとして開発した教材を使い、活用できる教員を全国で育成する。

富士通、GIGAスクール対応サービスを無償提供 画像
授業

富士通、GIGAスクール対応サービスを無償提供

 富士通は2020年8月3日、「GIGAスクール構想」のもとで学校に導入されるWindowsタブレットで活用可能な新サービス「future瞬快コネクト」とオンライン学習環境支援サービスを無償提供すると発表した。

文科省提供のプログラミングツール「プログラミン」閉鎖へ 画像
授業

文科省提供のプログラミングツール「プログラミン」閉鎖へ

 未来の学びコンソーシアムは2020年7月31日、文部科学省が提供しているプログラミングツール「プログラミン」について、Adobe Flash Playerの提供およびサポートの終了に伴い、12月31日をもって閉鎖されることになったとポータルサイトで発表した。

授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」にUDデジタル教科書体搭載 画像
授業

授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」にUDデジタル教科書体搭載

 MetaMoJiは2020年8月4日、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」にモリサワのUDデジタル教科書体を搭載し、iPad版とWindows版の提供を開始した。Chromebook版は、8月下旬より提供開始予定。全OS共通で同じ書体が表示される環境を実現する。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 123
  8. 124
  9. 125
  10. 126
  11. 127
  12. 128
  13. 129
  14. 130
  15. 131
  16. 132
  17. 133
  18. 140
  19. 最後
Page 128 of 141
page top