教育業界ニュース

教材・サービス「授業」の記事一覧(144ページ中120ページ目)

【大学入学共通テスト】CBT活用の可能性について、大学入試センターが報告 画像
授業

【大学入学共通テスト】CBT活用の可能性について、大学入試センターが報告

 大学入試センターは2021年3月24日、「大規模入学者選抜におけるCBT活用の可能性について(報告)」を公表した。大学入学共通テスト(以下、共通テスト)をCBTで実施する際の課題などについてまとめている。

【大学入学共通テスト】2025(令和7)年度から7教科21科目へ、CBTは見送り 画像
授業

【大学入学共通テスト】2025(令和7)年度から7教科21科目へ、CBTは見送り

 大学入試センターは2021年3月24日、2025(令和7)年度大学入学共通テストからの出題教科・科目について、大学入試センターとして一定の結論を得たとして公表するとともに、サンプル問題を公開した。

【読者プレゼント】“先生の先生”が集中討議!2 子どもも教師も元気になる「あたらしい学び」のつくりかた 画像
授業

【読者プレゼント】“先生の先生”が集中討議!2 子どもも教師も元気になる「あたらしい学び」のつくりかた

 『「これからの教室」のつくりかた』に続く第2弾、“先生の先生”が集中討議!2 子どもも教師も元気になる「あたらしい学び」のつくりかた(発行:学芸みらい社)を、それぞれ抽選で3名様にプレゼントする。

AI学習システムatama+、高校生向け「生物」提供開始 画像
授業

AI学習システムatama+、高校生向け「生物」提供開始

 atama plusは2021年3月23日より、全国の塾・予備校2,200教室以上で採用されているAIを用いた学習システム「atama+(アタマプラス)」にて、高校生向け「生物」の提供を開始する。

ヤマハ、小学校向けデジタル音楽教材「うた授業」発売 画像
授業

ヤマハ、小学校向けデジタル音楽教材「うた授業」発売

 ヤマハは2021年4月上旬、ICTを活用した音楽教育ソリューション「Smart Education System」の新商品として、小学校向けのデジタル音楽教材「うた授業」を発売する。3月下旬には、小学校での歌唱指導の授業アイデアをまとめた教員用の関連書籍も発売する。

啓林館、教科書の多言語表示サービス4月リリース…10言語に対応 画像
授業

啓林館、教科書の多言語表示サービス4月リリース…10言語に対応

 新興出版社啓林館は2021年4月、啓林館小学生用教科書(算数・理科・生活・英語)と中学生用教科書(数学・理科)について、モリサワの「Catalog Pocket(カタログポケット)」を使って多言語で表示するサービス「マルチリンガル教科書」を発売する。

中高生向け「探究学習×キャリア教育」プログラム提供へ 画像
授業

中高生向け「探究学習×キャリア教育」プログラム提供へ

 みらい&アカデミーは2021年度より、高校・中学校の「21世紀型スキルを伸ばす探究学習×キャリア教育」と「GIGAスクール構想(ICT活用)」を支援するサービスの提供を開始する。中高生向け次世代型教育事業として、探究学習プログラムを提供していく。

学書、民間教育業界向け教材・サービスを発表 画像
授業

学書、民間教育業界向け教材・サービスを発表

 学書は2021年3月19日、おもに民間教育業界向けのデジタルドリルやサービスなどの最新情報を発表した。映像授業+専用教材で基本がわかる学習コンテンツ「基本のキ」が新学習指導要領に対応した。

教育同人社「GIGA活チャレンジプロジェクト」参加校募集 画像
授業

教育同人社「GIGA活チャレンジプロジェクト」参加校募集

 教育同人社は2021年3月18日、紙教材をベースに従来の指導法や学習方法を生かせるクラウド型デジタル教材を開発し、無料で提供・活用支援する「GIGA活チャレンジプロジェクト」を開始した。

Microsoft Surface×Adobe XDが創造力を養う協働学習を実現…足立学園の取組み 画像
活用例

Microsoft Surface×Adobe XDが創造力を養う協働学習を実現…足立学園の取組みPR

 2022年度の「情報I」必履修化を見据えて多くの高校がその取り組みを模索している。足立学園中学校・高等学校で実施されている「防災アプリを作ろう」の公開授業の最終回を取材。参加した生徒たちと担当の杉山直輝先生に授業の感想や背景を聞いた。

リブリー、2022年度に学習者用デジタル教科書・教材プラットフォームへ 画像
授業

リブリー、2022年度に学習者用デジタル教科書・教材プラットフォームへ

 AIドリルを提供するLibry(リブリー)は2021年3月18日、高等学校で学習指導要領の改訂が施行される2022年春に学習者用デジタル教科書機能をリリースすると発表した。

教育機関向けソリューション、日本語版「DQスクールパッケージ」4/1提供開始 画像
授業

教育機関向けソリューション、日本語版「DQスクールパッケージ」4/1提供開始

 サイバーフェリックスは、国際シンクタンクDQ Instituteとの連携のもと、文部科学省が推進するGIGAスクール構想対応の新しい教育機関向けソリューションとして、日本語版「DQスクールパッケージ」を、2021年4月1日より提供開始する。

授業支援クラウド「スクールタクト」、大学の教員養成課程などに無償提供 画像
授業

授業支援クラウド「スクールタクト」、大学の教員養成課程などに無償提供

 コードタクトは2021年3月16日、「明日の先生」応援キャンペーンを開始した。授業支援クラウド「スクールタクト(schoolTakt)」を、大学の教員養成課程および自治体の教育センターへ無償提供する。提供期間は最長で3年。

「SDGs学習のつくりかた 開発教育実践ハンドブックII」発行 画像
授業

「SDGs学習のつくりかた 開発教育実践ハンドブックII」発行

 開発教育協会(DEAR)は2021年3月16日、新刊「SDGs学習のつくりかた 開発教育実践ハンドブックII」を発行したと公表した。SDGsの理念を反映した17のテーマの学習カリキュラムと多様な教材を紹介している。

プログラミング学習「paizaラーニング 学校フリーパス」導入345校達成 画像
授業

プログラミング学習「paizaラーニング 学校フリーパス」導入345校達成

 転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」を運営するpaizaは2021年3月16日、2019年8月より学校向けに無料で提供している「paizaラーニング 学校フリーパス」の累計ユーザー数が345校、3万6,752人に達したことを公表した。

「読解力育成ドリル」開発、navimaに搭載…凸版印刷 画像
授業

「読解力育成ドリル」開発、navimaに搭載…凸版印刷

 凸版印刷は2021年3月15日、子どもたちの読解力向上を支援するため、「文を正確に読む力」を身に付ける「navima読解力育成ドリル」を開発したと発表した。2021年4月より提供を開始する、小中学校向けのICT学習サービス「navima(ナビマ)」に搭載する。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 115
  8. 116
  9. 117
  10. 118
  11. 119
  12. 120
  13. 121
  14. 122
  15. 123
  16. 124
  17. 125
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 120 of 144
page top