教育業界ニュース

ICT機器「授業」の記事一覧(54ページ中30ページ目)

プログラミングできるスケッチブック「Springin’ Classroom」実証校募集 画像
授業

プログラミングできるスケッチブック「Springin’ Classroom」実証校募集

 しくみデザインは、経済産業省による「EdTech導入補助金2022」の実証学校や自治体の募集を開始。あわせてEdTech導入補助金の概要や、提供サービス「Springin’ Classroom」についてのオンライン説明会を4月22日と27日に開催する。

高校「情報科」特設ページ、端末の取扱動画…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

高校「情報科」特設ページ、端末の取扱動画…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年4月11日~4月15日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。文部科学省による高校「情報科」特設ページ、GIGAスクール端末の取扱動画等のニュースがあった。また、4月18日以降に開催されるイベントを11件紹介する。

電子黒板2機種・プロジェクター8機種発売…アイリスオーヤマ 画像
授業

電子黒板2機種・プロジェクター8機種発売…アイリスオーヤマ

 アイリスオーヤマは、2022年4月末より教育施設を中心に、さまざまな場所で使用できる電子黒板2機種とプロジェクター8機種の販売を開始することを発表した。

デル、GIGAスクール端末の取扱方法…動画公開 画像
授業

デル、GIGAスクール端末の取扱方法…動画公開

 デル・テクノロジーズは2022年4月7日、GIGAスクール端末ユーザである小中学生に向けて端末の取扱い等を解説した動画をYouTubeに公開した。「登下校時は鞄に入れ、チャックを閉めましょう」等、Chromebookを安全に使用するための取扱いについて、わかりやすく伝えている。

学校PC満足度No.1、学校の新しい生活様式…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

学校PC満足度No.1、学校の新しい生活様式…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年4月4日~4月8日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。学校PC満足度No.1発表、文部科学省「学校の新しい生活様式」改訂等のニュースがあった。また、4月11日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

教員の働き方改革推進「放課後学習プログラム」高校等で提供 画像
授業

教員の働き方改革推進「放課後学習プログラム」高校等で提供

 トモノカイ・ベネッセコーポレーション・Classiの3社は、高等学校・中高一貫校向けの「放課後学習支援プログラム」を2022年4月より提供する。ICT化を通じた個別最適な学びの推進とともに、教員の負担を増やさない指導体制を実現し、学校現場の働き方改革を支援する。

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/2-4・大阪6/10-11 画像
教員

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/2-4・大阪6/10-11

 未来の教育を考える教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo2022」が、2022年6月2~4日に東京、6月10~11日に大阪で開催される。最新ICT教材の展示や教育業界の有識者による特別講演・基調講演を予定しており、Webサイトで案内状送付申込みを受け付けている。

富士市、校務と授業「二刀流」PC環境を小中学校に導入 画像
授業

富士市、校務と授業「二刀流」PC環境を小中学校に導入

 パナソニックISは、静岡県富士市内の小学校27校・中学校16校の教職員向けに1人1台のPC環境を導入し、2021年11月に本番稼働を開始した。1台のPCで校務・授業の両方に活用できる「二刀流」であることに加えて自宅等からのテレワーク利用も可能な先進的な環境となっている。

数研出版、高校授業の参考書・問題集をデジタル化…体系数学等 画像
授業

数研出版、高校授業の参考書・問題集をデジタル化…体系数学等

 数研出版は2022年4月1日、全国の高校・中高一貫校の授業で使用されている「体系数学」「フォトサイエンス」等の参考書・問題集をデジタル化し、デジタル副教材「エスビューア」上の電子書籍として販売開始した。iPad、Windows、Chromebookに対応する。

イード・アワード2022「学校PC」満足度No.1、結果発表について 画像
授業

イード・アワード2022「学校PC」満足度No.1、結果発表について

 イードが運営する教育情報サイト「リシード」は、小学生・中学生の保護者を対象にパソコンに関する顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2022「学校PC」を下記のとおり発表した。

全国学力テスト分析、教員ICT活用状況…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

全国学力テスト分析、教員ICT活用状況…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年3月28日~4月1日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。全国学力テストの経年変化分析、EdTech導入補助金の活用呼びかけ等のニュースがあった。

教員養成の実物投影機活用事例集「アカデミカ」無料配布 画像
授業

教員養成の実物投影機活用事例集「アカデミカ」無料配布

 テクノホライゾンは、教員養成課程の先生や学生・教育現場の先生を対象に、教員養成学部でのさまざまな授業形態における実物投影機の活用事例を集めた「ACCADEMICA(アカデミカ)Vol.2」を2022年3月31日より無料配布する。

電子黒板「レグザキャンバス」ミニPCとセット販売 画像
授業

電子黒板「レグザキャンバス」ミニPCとセット販売

 TVS REGZAは2022年3月30日、電子黒板「レグザキャンバス」とミニPCのセット商品の販売を開始した。電子黒板とミニPCを組みあわせることで、大型タブレットとしても活用可能となる。価格はオープン。

ハイクビジョン、スマートオンライン授業ソリューションを提案 画像
授業

ハイクビジョン、スマートオンライン授業ソリューションを提案

 HIKVISION JAPAN(ハイクビジョンジャパン)は、対面授業と同様の意思疎通やコミュニケーションを図ることが難しいといったオンライン授業のデメリットを解消するため、AIカメラ、スマートディスプレイを応用したスマートオンライン授業ソリューションを提案する。

障害児支援「魔法のプロジェクト」ICT活用事例報告書を公開 画像
活用例

障害児支援「魔法のプロジェクト」ICT活用事例報告書を公開

 ソフトバンクと東京大学先端科学技術研究センターは2022年3月30日、障害児の学習・生活支援を行う実践研究プロジェクト「魔法のプロジェクト2021~魔法のMeasure~」の成果をまとめたICT活用事例報告書を公開した。

品田健氏・乾武司氏「デジタルペン&キーボードの必要性~iPadをもっと便利に楽しく使い倒そう!」<アーカイブ> 画像
授業

品田健氏・乾武司氏「デジタルペン&キーボードの必要性~iPadをもっと便利に楽しく使い倒そう!」<アーカイブ>

 リシードはロジクール協賛のもと2022年3月23日、近畿大学附属高等学校の乾武司氏と聖徳学園中学・高等学校の品田健氏を招き、「デジタルペン&キーボードの必要性~iPadをもっと便利に楽しく使い倒そう!」をテーマにウェビナーを開催した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 35
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 30 of 54
page top