教育業界ニュース

イベント「教員」の記事一覧(165ページ中57ページ目)

三重県「教職ガイダンス」11/12から4会場 画像
教育委員会

三重県「教職ガイダンス」11/12から4会場

 三重県は2023年11月12日、「三重県教職ガイダンス」を伊賀市で開催する。その後、桑名市、津市、東京都で開催予定。2024年度(令和6年度)の教員採用選考試験の実施状況や質疑応答などを行う。

未来の先生フォーラム「教育DX、授業変革の方向性と実践例」12/9 画像
教員

未来の先生フォーラム「教育DX、授業変革の方向性と実践例」12/9

 未来の先生フォーラムは2023年12月9日、「教育DXは学びをどのように変えるか?-授業変革の方向性と実践例-」をオンライン開催する。参加費無料。未来の先生フォーラムMEMBERS会員はWebサイト、一般の人はPeatixより申し込む。

富山県「教員UIJターンセミナー」東京・京都・名古屋の3会場 画像
教育委員会

富山県「教員UIJターンセミナー」東京・京都・名古屋の3会場

 富山県教育委員会は、2023年12月から2024年1月にかけて、富山で先生になろう応援事業「教員UIJターンセミナー」を東京・京都・名古屋の3都市で開催する。富山県の教員の魅力ややりがいについて、仕事とライフスタイルの両面から光をあて、現職教員との座談会も予定している。

岡山県「おかやまで先生!!」教職セミナー11/26 画像
教員

岡山県「おかやまで先生!!」教職セミナー11/26

 岡山県教育庁教職員課は2023年11月26日、教員免許は所有しているが教職に就いたことがない人や、以前教職に就いていたがしばらく教職から離れている人、教職志望の学生などを対象に「おかやまで先生!!」教職セミナーを開催する。締切りは11月21日。

生徒の課題が「作品」に…アウトプット前提の授業実践11/8 画像
教員

生徒の課題が「作品」に…アウトプット前提の授業実践11/8

 ICT CONNECT21は2023年11月8日、第5期・第2回の水曜サロン「『課題』が『作品』になる生徒のアウトプットを前提とした授業実践」をオンライン開催する。参加無料。申込みは11月8日まで、事前質問は11月6日まで受け付ける。

ミライシード秋の事例共有会…11/5・9オンライン 画像
教員

ミライシード秋の事例共有会…11/5・9オンライン

 ベネッセコーポレーションは2023年11月5日と9日、小中学校の教員向けオンラインイベント「ミライシード秋の事例共有会~学級経営×ミライシード活用で学習の質を高める~」を開催する。参加無料、事前申込制。

オンラインラーニングフォーラム、経産省・文科省など基調講演 画像
教員

オンラインラーニングフォーラム、経産省・文科省など基調講演

 オンライン教育産業協会は2023年11月、経産省・文科省・厚労省・総務省の各担当者を招いた特別講演を開催する。オンラインラーニングフォーラムの基調講演となる全6講演で、国の施策や方向性を直接確認できる貴重な機会となる。聴講費無料。

宮崎県、全国9会場で「教員志望者説明会」11-12月 画像
教育委員会

宮崎県、全国9会場で「教員志望者説明会」11-12月

 宮崎県は「宮崎県教員志望者説明会」を2023年11月19日の宮崎会場のほか、12月10日の東京会場まで計9会場で開催する。宮崎県の教育について、教員の仕事の内容、採用選考試験の概要、今後の見通しなどを説明する。

累計視聴者4万人「保育をどうしよう未来会議」Web研修11月 画像
教員

累計視聴者4万人「保育をどうしよう未来会議」Web研修11月

 テクノロジーで保育と社会を変えるユニファは2023年11月8日~10日の3日間、累計視聴者が4万人を突破した保育関係者向けオンライン研修の7回目となる「保育をどうしよう未来会議2023 WINTER」を開催する。参加無料。

文科省、CBT化検討ワーキンググループ10/27 画像
文部科学省

文科省、CBT化検討ワーキンググループ10/27

 文部科学省は2023年10月27日、全国的な学力調査のCBT化検討ワーキンググループをオンラインにて開催する。傍聴希望者は、10月25日午後5時までに傍聴登録フォームから登録する。

共生社会を目指して「超福祉の学校@SHIBUYA 2023」10/27-29 画像
教員

共生社会を目指して「超福祉の学校@SHIBUYA 2023」10/27-29

 ピープルデザイン研究所は2023年10月27日~29日、文部科学省・渋谷区・東京都教育委員会・丹青社と共催で、「超福祉の学校@SHIBUYA 2023」を開催する。会場は渋谷ヒカリエ8階。オンラインの場合はWebサイトより視聴できる。参加費無料。

大学生や教育関係者向け「これからの社会に求められる教員像とは」11/14 画像
学習者

大学生や教育関係者向け「これからの社会に求められる教員像とは」11/14

 ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」は2023年11月14日、教職に興味のある大学生と教育関係者を対象に、「魅力ある教員を目指して~これからの社会に求められる教員像とは~」をオンラインにて開催する。参加費無料。

町田市×玉川大「ペーパーティーチャー研修」11/25 画像
教員

町田市×玉川大「ペーパーティーチャー研修」11/25

 町田市教育委員会は2023年11月25日、教職員支援機構玉川大学センターと共催で、教員免許状を保有しているものの、現場から遠ざかっている人や教員経験のない人を対象に「ペーパーティーチャー研修」を玉川大学にて開催する。定員は先着20名。締切りは11月17日。

「STEM教育、女子生徒のリーダーシップを引き出す方法」11/18 画像
教員

「STEM教育、女子生徒のリーダーシップを引き出す方法」11/18

 山田進太郎D&I財団は2023年11月18日、プラン・インターナショナル・ジャパンの協力を得て、教育関係者を対象に「STEM教育と主体性:女子生徒のリーダーシップを引き出す方法ー『主体的・対話的で深い学び』を国内外の教育現場の実践例から学ぶー」を開催する。

三田国際×昌平「国際教育の先進校が語る教育実践論」10/29 画像
教員

三田国際×昌平「国際教育の先進校が語る教育実践論」10/29

 EdTech教材を提供するInspire Highは2023年10月29日、学校管理職を対象としたセミナー「世界で活躍する人材をどう育む?国際教育の先進校が語る、教育実践論」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。申込みは専用Webフォームにて受け付ける。

Google for Education活用セミナー11/4「マインドセット」の重要性 画像
教員

Google for Education活用セミナー11/4「マインドセット」の重要性

 ミカサ商事は2023年11月4日、Google for Education活用セミナー「“北風と太陽”の“太陽”に学ぶ!みんなにやさしいICT活用マインドセット」をオンラインにて開催する。講師に、日立製作所 日立工業専修学校 ICT教育・活用担当の鈴木江里先生を迎える。参加は無料。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56
  11. 57
  12. 58
  13. 59
  14. 60
  15. 61
  16. 62
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 57 of 165
page top