教育業界ニュース

教育関係者向け「いじめ重大化防ぐ留意事項集」解説セミナー12/19

 子どもの発達科学研究所は2025年12月19日、無料オンラインセミナーを開催する。こども家庭庁・文部科学省より公表された「いじめの重大化を防ぐための留意事項集」「研修用事例集」を教育関係者に広めるためのセミナーで、いじめ重大事態調査報告書の分析結果をもとに行われる。

イベント 教員
「いじめの重大化を防ぐための留意事項集」無料解説セミナー
  • 「いじめの重大化を防ぐための留意事項集」無料解説セミナー

 子どもの発達科学研究所は2025年12月19日、無料オンラインセミナーを開催する。こども家庭庁・文部科学省より公表された「いじめの重大化を防ぐための留意事項集」「研修用事例集」を教育関係者に広めるためのセミナーで、いじめ重大事態調査報告書の分析結果をもとに行われる。

 こども家庭庁と文部科学省が共同で開催した「いじめの重大化要因等の分析・検討会議」において、子どもの発達科学研究所が分析実務を担当した。同研究所は全国の自治体から提供された調査報告書を分析し、その結果をもとに「いじめの重大化を防ぐための留意事項集」および「研修用事例集」を作成した。これらは、教育委員会や学校現場でのいじめ防止・重大化予防の取組みの強化に役立つことが期待されている。

 「留意事項集」では、報告書の分析から得た15の留意事項が整理されており、「研修用事例集」ではそれが6つの事例として展開されている。これらは教育現場での具体的な対応策や実践ポイントを示すもので、参加者はこれを日々の教育活動に生かすことができる。

 今回のセミナーでは、いじめ重大事態調査報告書の分析からみえた現代のいじめ問題の特徴や、重大化を防ぐための具体的な対応策、日ごろから意識すべき安全で安心な学校・学級づくりの4つの視点などが解説される。また、今後のいじめ防止・重大化予防に向けたアクション提案も行われる予定だ。

 セミナーは12月19日午後1時30分から3時まで、Zoomを使用したオンライン形式で実施する。参加費は無料で、定員は500名。教職員や教育委員会職員などの教育関係者を対象に事前申込みが必要となる。申込みは12月18日正午まで受け付け、定員に達し次第締切となる。セミナーの内容は後日録画配信も行われるため、当日に参加できない関係者も視聴可能だ。

 子どもの発達科学研究所のWebメディア「コハツWEB」では、「いじめ重大事態調査報告書」および「いじめの重大化を防ぐための留意事項集・研修用事例集」をテーマにした連載インタビューなどが掲載されている。

◆こども家庭庁・文部科学省「いじめの重大化を防ぐための留意事項集」無料解説セミナー
日時:2025年12月19日(金)13:30~15:00
会場:オンライン(Zoomウェビナー)
対象:教職員、首長部局、教育委員会等に所属する教育関係者
※個人・報道関係者は参加不可
募集人数:500名(先着登録順、要事前申込)
申込締切:2025年12月18日(木)12:00(定員に達し次第受付終了)
参加費:無料
申込方法:申込フォームより必要事項を入力のうえ申し込む

《吹野准》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top