教育業界ニュース

東京都の新規不登校者…小中で減少、高校は増加

 東京都教育委員会は2025年11月20日、「2024年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」(2025年10月29日公表)の追加資料を公開した。新規不登校の児童生徒数は、小・中学校で前年度より減少した一方、高校では増加している。

教育行政 教育委員会
新規不登校児童・生徒数の推移(小・中学校)
  • 新規不登校児童・生徒数の推移(小・中学校)
  • 新規不登校児童・生徒数および不登校継続率の推移(小・中学校)
  • 新規不登校生徒数の推移(高等学校)
  • 不登校継続率の推移(小・中学校)

 東京都教育委員会は2025年11月20日、「2024年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」(2025年10月29日公表)の追加資料を公開した。新規不登校の児童生徒数は、小・中学校で前年度より減少した一方、高校では増加している。

 今回の追加資料は、国の「2024年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」に、不登校児童・生徒に関する新たな分析資料が一部掲載されていたことから、資料に対応する形で東京都が作成したもの。東京都がすでに公表していた調査結果に、新規不登校児童・生徒数の推移や、不登校継続率の推移などの項目を追加公表した。

 小・中学校における長期欠席の状況について、不登校の児童生徒数のうち、新規不登校児童生徒数は小学校で6,699人(前年度7,739人)、中学校で6,917人(同7,655人)であり、小・中学校共に前年度から減少した。

 また、不登校継続率(前回調査で不登校に計上された児童生徒のうち、今回調査でも不登校に計上された児童生徒の割合)も、小学校68.8%(前年度72.8%)、中学校72.5%(同80.2%)と、小・中学校共に前年度より低下している。

 一方、高等学校における長期欠席・中途退学等の状況をみると、不登校生徒数のうち、新規不登校生徒数は3,506人(前年度3,386人)であり、前年度より増加したことがわかった。

 今回の追加資料を含めた「2024年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」は、東京都のWebサイトから確認できる。

《木村 薫》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top