教育業界ニュース

医学系研究支援プログラムに計26大学採択…文科相8/26会見

 文部科学省のあべ大臣は2025年8月26日、記者会見を行い冒頭、TICAD9の成果報告や韓国出張、医学系研究支援プログラムの採択課題の決定などについて説明した。医学系研究支援プログラムでは全国の大学を対象に公募し、総合型6課題(6大学)、特色型6課題(20大学)を採択した。

教育行政 文部科学省
あべ俊子文部科学大臣記者会見(2025年8月26日)
  • あべ俊子文部科学大臣記者会見(2025年8月26日)

 文部科学省のあべ大臣は2025年8月26日、記者会見を行い冒頭、TICAD9の成果報告や韓国出張、医学系研究支援プログラムの採択課題の決定などについて説明した。医学系研究支援プログラムでは全国の大学を対象に公募し、総合型6課題(6大学)、特色型6課題(20大学)を採択した。

 第9回アフリカ開発会議「TICAD9」では、アフリカ諸国との教育や科学技術分野での連携強化を図るため、ガーナやエジプトとの関係強化のためのLOI(意向表明書)に署名したことを報告。TICAD内における成果を生かしながら、引き続き若者・女性を中心とした学生交流、科学技術協力、文化スポーツ交流の促進など、アフリカ諸国とのさらなる連携強化を図っていくと述べた。また、8月26日~28日の韓国出張において、初開催となる閣僚級会合「APEC文化ハイレベル対話」に出席し、文化クリエイティブ産業の構築をテーマに議論を行う予定であることを明らかにした。

 さらに、2024年度(令和6年度)補正予算で創設された医学系研究支援プログラムの採択課題が決定したことを発表した。このプログラムは、研究者の研究活動と大学病院医学部における研究時間の確保、処遇の改善などを支援し、医学系の研究力を抜本的に強化することを目的としている。、大学病院・医学部を置く全国の大学を対象に公募し、審査の結果、総合型6課題、特色型6課題(20大学)を採択した。

 一方、児童生徒に対する教員の性犯罪の抜本的対策を求める署名などが同省に提出された件については、教員による児童生徒への性暴力は決してあってはならないという共通認識をもち、国や教育委員会、学校が一丸となって取り組む必要があると述べた。文部科学省としては、引き続き教職員による性暴力防止を目的とした法律の趣旨を踏まえ、さまざまな観点から取組みを進めていく方針である。

 記者から質問があったローマ字の綴り方については、今後予定されている内閣告示の改定でヘボン式が主になるが、タイピングなどでは訓令式も引き続き活用されることを考慮し、学校現場で混乱が生じないようにするため、学習指導要領の解説を適切に更新する予定であるとした。

 また、夏休み明けに増加傾向にある児童生徒の自殺には、自殺予防に向けた取組みを一層充実させる必要があるとの見解を示した。現在、リスクを抱えた児童生徒への対応を組織的かつ速やかに実施するためのガイドライン等の作成を検討しており、未来を担う子供たちの命を守るために関係省庁と連携しながら自殺予防の取組みに全力を尽くしていくと強調した。

《川端珠紀》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top