教育業界ニュース

中学校吹奏楽部、地域展開シンポジウム…5/17奈良

 Harmony Hubは2025年5月17日、中学校部活動の「地域展開(地域移行)」をテーマにしたシンポジウムを開催する。「ゼロからわかる 吹奏楽部の地域展開(地域移行)」を全体テーマに、第1回となる今回は全体像を捉え、共に考える機会を設ける。申込みはWebサイトで受け付ける。

イベント 教員
中学生の吹奏楽部の活動風景
  • 中学生の吹奏楽部の活動風景
  • 中学生の吹奏楽部の活動風景
  • 中学生の吹奏楽部の活動風景

 NPO法人のHarmony Hub(地域音楽文化研究会)は2025年5月17日、中学校部活動の「地域展開(地域移行)」をテーマにしたシンポジウムを開催する。「ゼロからわかる 吹奏楽部の地域展開(地域移行)」を全体テーマに、第1回となる今回は全体像を捉え、共に考える機会を設ける。会場は奈良商工会議所。現地定員50人のほか、オンラインで100人の参加可能。申込みはWebサイトで受け付ける。

 2026年度から全国的に本格実施が予定されている「部活動の地域移行」により、今、全国の吹奏楽部活動の維持と継続が危機に瀕している。シンポジウムはこうした吹奏楽部を取り巻く現状を受けて開催。文化庁、地方自治体、学校現場、地域団体など多様な関係者が集い、吹奏楽部の“地域移行”をめぐる課題と展望を多角的に議論し、教育・文化・地域の現場をつなぐ継続的な対話の場として、全5回にわたり開催を予定している。

 指導者の確保や演奏機会、活動場所、教育的意義の共有などの課題が多く、すでに新入部員募集の停止や廃部に至る学校も増加しているという。第1回のシンポジウムでは、基礎理解と全体像をテーマに、パネルディスカッションと意見交換会を通じて、吹奏楽部の地域展開に向けた多角的視点からの課題と展望を探る。

 第1部のパネルディスカッションでは、文化庁参事官付文化活動振興担当や吹奏楽情報誌「バンドジャーナル」編集部、愛知県吹奏楽連盟代表、奈良県内中学校の吹奏楽部顧問、地域受入団体代表などが登壇予定。

 第2部の意見交換会では、Zoomを利用したグループディスカッションを通じて、現場の声を集め、地域移行のリアルな課題とヒントを共有する。クロージングでは、提言と次回開催案内が行われる予定だ。

 シンポジウムは単発ではなく、地域主導による持続可能な音楽教育環境の構築を目的とした連続型プロジェクトとして展開。全5回にわたり開催され、得られた提言や成果は行政へ提案する予定だという。今後は、第2回「地域団体の受入体制と財政支援」、第3回「学校現場の声と顧問の役割」などが予定されている。

 参加申込みは、シンポジウムのWebサイトで受け付けている。

◆第1回シンポジウム「ゼロからわかる 吹奏楽部の地域展開(地域移行)を考える」
日時:2025年5月17日(土)15:00~17:30
会場:奈良商工会議所 大ホール(奈良市登大路町36-2)およびオンライン(Zoom)
定員:現地50人、オンライン100人(予定)
参加費:無料(要事前申込)
申込方法:シンポジウムWebサイトから申し込む

《吹野准》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top