教育業界ニュース

【PISA2022】日本は3分野すべてで世界トップレベルに、読解力で過去最高水準

 経済協力開発機構(OECD)は2023年12月5日、国際的な学習到達度調査「PISA2022」を発表した。コロナ禍を経て4年ぶりとなる今回日本は数学的リテラシーにおいて全参加国・地域中で5位、読解力は同3位、科学的リテラシーは同2位の結果となった。

教育行政 文部科学省
PISA 調査とは?
  • PISA 調査とは?
  • OECD生徒の学習到達度調査(PISA)
  • OECD生徒の学習到達度調査(PISA)
  • OECD生徒の学習到達度調査(PISA)
  • OECD生徒の学習到達度調査(PISA)
  • OECD生徒の学習到達度調査(PISA)
  • OECD生徒の学習到達度調査(PISA)
  • OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

 経済協力開発機構(OECD)は2023年12月5日、国際的な学習到達度調査「PISA2022」を発表した。コロナ禍を経て4年ぶりとなる今回、日本は数学的リテラシーにおいて全参加国・地域(81か国・地域)中で5位、読解力は同3位、科学的リテラシーは同2位の結果となった。前回2018年調査から、OECDの平均得点は低下した一方、日本は3分野すべてにおいて前回調査より平均得点が上昇したことがわかった。

 「PISA(Programme for International Student Assessment)」は、OECDが中心となり実施している国際的な学習到達度に関する調査。義務教育修了段階の15歳の生徒(日本では高校1年生)を対象に、これまでに身に付けてきた知識や技能を、実生活のさまざまな場面で直面する課題にどの程度活用できるかを測る目的で、「数学的リテラシー」「読解力」「科学的リテラシー」の3分野について、2000年から3年ごとに調査を実施している。

 第8回となるPISA2022は、新型コロナウイルス感染症の影響で1年延期、2022年に本調査を実施した。2022年調査では「数学的リテラシー」を中心に、「科学的リテラシー」「読解リテラシー」の3分野を調査。主要3分野調査のほか、生徒の家庭環境や学習条件などを調査し、学習到達度との関連性を分析する「生徒質問調査」と、デジタル機器の利用状況について尋ねた「ICT活用調査」を行った。

 日本の得点は、数学的リテラシー536点(同472点)、読解力516点(OECD平均476点)、科学的リテラシー547点(同485点)。全参加国(81か国・地域)中の順位は、数学的リテラシーが5位、読解力が3位、科学的リテラシーが2位だった。

 日本の順位の推移をみると、読解力は全参加国・地域中で2000年8位、2003年14位、2006年15位、2009年8位、2012年4位、2015年8位、2018年15位、2022年3位と過去最高の水準となった。

 数学的リテラシーは、比較できる2003年以降をみると、2003年6位、2006年10位、2009年9位、2012年7位、2015年5位、2018年6位、2022年5位。科学的リテラシーは、比較できる2006年以降をみると、2006年6位、2009年5位、2012年4位、2015年2位、2018年5位、2022年2位となり、3分野すべてにおいて世界トップレベルとなった。

 なお、OECD加盟国(37か国)では、数学的リテラシー1位、読解力2位、科学的リテラシー1位という結果だった。

 文部科学省と国立教育政策研究所では、今回の日本の結果について「新型コロナウイルス感染症のため休校した期間が他国に比べて短かったことが影響した可能性があることが、OECDから指摘されている。このほか、・学校現場において現行の学習指導要領を踏まえた授業改善が進んだこと・学校におけるICT環境の整備が進み、生徒が学校でのICT機器の使用に慣れたことなどのさまざまな要因も、日本の結果に複合的に影響していると考えられる」と分析している。

 次回PISA2025は、2024年に予備調査、2025年に本調査の実施が予定されている。

《編集部》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top