教育業界ニュース

中高教員対象WS「CLILから教科横断を考える」11/28

 増進堂・受験研究社は2020年11月28日、中学校・高校の教員向けオンラインワークショップ「CLILから教科横断を考える~指導案制作ワークショップ~」を開催する。全教科の教員を対象とし、仮想授業の指導案制作などを通して、教科横断の可能性などを議論する。

イベント 教員
オンラインワークショップ「CLILから教科横断を考える~指導案制作ワークショップ~」
  • オンラインワークショップ「CLILから教科横断を考える~指導案制作ワークショップ~」
  • 増進堂・受験研究社
 増進堂・受験研究社は2020年11月28日、中学校・高校の教員向けオンラインワークショップ「CLILから教科横断を考える~指導案制作ワークショップ~」を開催する。全教科の教員を対象とし、仮想授業の指導案制作などを通して、教科横断の可能性などを議論する。

 増進堂・受験研究社では、教育現場での教材活用支援の一環として定期的に教員向けのワークショップを開催している。今回、ヨーロッパで複言語・複文化主義のもと、CEFRの理念と連動する第二言語習得の教授法として注目されているCLILの普及に向けてオンラインワークショップを企画した。

 日本CLIL教育学会によると、「CLIL(Content and Language Integrated Learning)」とは、教科科目やテーマの内容(content)の学習と外国語(language)の学習を組み合わせた学習(指導)の総称。日本では、「クリル」あるいは「内容言語統合型学習」とよばれ、定着しつつある。おもに英語を通して、何かのテーマや教科科目を学ぶ学習形態をCLILとよぶ傾向にあるという。

 増進堂・受験研究社は、CLILについて「英語教育という場面だけではなく、グローバル化の時代にあって、学習者が今習得しようとしている各教科の知識・技能を用いてどのように他言語の方々とコミュニケーションを行うのか、という教育課題にも関わるもの」と指摘。「教科横断」や「総合的な学習」が教育の新たなテーマとして掲げられる中、CLILを実践するためには英語科教員だけでなく、他教科の教員とも連携したチームビルディングや指導案の共同制作などがますます求められてくるとしている。

 ワークショップでは、実際に高校の教育現場で長年CLIL指導を実践してきた大阪府立箕面高校英語科教諭の森田琢也先生が講師として登壇。普段の授業実践のようす、活動の背景にある他教科の教員とのチームビルディングの現状について話をする。

 今回は英語科に限らず、広く各教科の教員を対象としており、指導案制作ワークショップでは、仮想授業の指導案の制作の時間を設定。グループワークを通して、教科横断の可能性についても参加教員で議論したいとしている。

 参加無料。申込みは11月27日正午まで、Peatixのイベントページで受け付けている。Zoomを使用したオンライン開催とし、申込者には前日までにURLをPeatixに登録のメールアドレスに通知する。

◆オンラインワークショップ「CLILから教科横断を考える~指導案制作ワークショップ~」
日時:2020年11月28日(土)14:00~16:00
対象:中学校・高校に所属の教員
※全科目対象
形式:オンライン(Zoom使用)
申込方法:Peatixのイベントページより申し込む
申込締切:2020年11月27日(金)正午
《奥山直美》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top