教育業界ニュース

トップphoto(26ページ中11ページ目)

すべての子供を伸ばす「自己決定学習」…加賀市立分校小学校 画像
事例

すべての子供を伸ばす「自己決定学習」…加賀市立分校小学校PR

 加賀市立分校小学校では、全学年で自由進度学習を取り入れたことで、子供たちが大きく変化したという。校長の谷鋪秀治先生、教頭の齊官重治先生、研究主任で4年生担任の髙橋菜見子先生にお話を伺った。

卒業式「マスクなし」通知に賛否…現場から「混乱」の声【アンケート結果】 画像
教育行政

卒業式「マスクなし」通知に賛否…現場から「混乱」の声【アンケート結果】

 リシードでは、読者の教員の皆様を対象に、各学校現場における卒業式や入学式の対応や、「マスクなし」を基本とする文科省からの通知への意見を問うアンケートを実施。この記事では、その結果と学校現場からの声を紹介する。

教育のデジタル化に抱く期待…文部科学省 西明夫氏・早川慶氏【オープンバッジ連載6】 画像
教材・サービス

教育のデジタル化に抱く期待…文部科学省 西明夫氏・早川慶氏【オープンバッジ連載6】

 リスキリング、アップスキリングを強力に推し進めるためのテクノロジーとして、「オープンバッジ」を紹介する荒木貴之氏による連載。今回は、文部科学省総合教育政策局 西明夫氏と、同省高等教育局 早川慶氏に、両局の取組みとオープンバッジへの期待を伺った。

新学年2週目には年次更新完了…「School Data Sync」でICT利活用のスタートダッシュ 画像
事例

新学年2週目には年次更新完了…「School Data Sync」でICT利活用のスタートダッシュPR

 愛媛県松山市では、多くの労力を費やす年次更新の解決に向けMicrosoftの「School Data Sync(学校データ同期、SDS)」を採用。SDSの導入背景や年次更新の流れ、現場でのメリットを松山市教育委員会に聞いた。

学力調査では測れない「教育現場の変化」…熊本市教育長に聞く教育改革の本質 画像
教材・サービス

学力調査では測れない「教育現場の変化」…熊本市教育長に聞く教育改革の本質

 本企画では、教育ICTの環境構築と普及の先導者として全国をまわる平井聡一郎先生と、教育委員会で奮闘する担当者の方との対談から、各自治体の教育ICTの取組みを探る。今回の対談は、熊本市教育長 遠藤洋路氏を迎え、オンラインで開催された。

3位宮城、2位東京、1位は? 学校インターネット回線速度計測数ランキング 画像
ICT機器

3位宮城、2位東京、1位は? 学校インターネット回線速度計測数ランキング

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、サービスの提供を開始した2022年7月1日から2023年2月28日の期間の計測数と、計測を実施した学校数を都道府県別にランキング形式で紹介する。

生きたいように生き続ける人を育てる…Teach For Japan代表理事 中原健聡氏【オープバッジ連載5】 画像
教材・サービス

生きたいように生き続ける人を育てる…Teach For Japan代表理事 中原健聡氏【オープバッジ連載5】

 リスキリング、アップスキリングを強力に推し進めるためのテクノロジーとして、「オープンバッジ」を紹介する荒木貴之氏による連載。第5回目となる今回は、認定NPO法人Teach For Japanの代表理事 中原健聡氏へのインタビューを実施した。

児童が「見る」ことに集中…プロジェクター型電子黒板の活用事例を紹介 画像
ICT機器

児童が「見る」ことに集中…プロジェクター型電子黒板の活用事例を紹介PR

 エプソンは、ビジネスプロジェクターで培った高い開発技術を生かした教育機関向けの電子黒板を販売している。エプソンでは電子黒板を活用した授業の事例集を作成しており、Webサイトで公開。この記事では、事例集の中から授業活用例の一部を紹介する。

【教員向けアンケート】卒業式のマスク着用、あなたの学校の対応は? 画像
教育行政

【教員向けアンケート】卒業式のマスク着用、あなたの学校の対応は?

 文部科学省は卒業式におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について、児童生徒と教職員は式典全体を通じてマスクなし、来賓や保護者等はマスク着用を基本として示した。リシードはアンケートで意見を募集している。

高度な人材育成を日本の国家戦略に…ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長 柴田巌氏【オープンバッジ連載4】 画像
教材・サービス

高度な人材育成を日本の国家戦略に…ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長 柴田巌氏【オープンバッジ連載4】

 リスキリング、アップスキリングを強力に推し進めるためのテクノロジーとして、「オープンバッジ」を紹介する荒木貴之氏による連載。第4回目となる今回は、ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長の柴田巌氏氏へのインタビューを実施した。

東京都公立小が過去最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年2月) 画像
教材・サービス

東京都公立小が過去最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年2月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2023年2月1日から2月28日までの計測ログより、ダウンロード速度上位Top3を紹介する。

【4/20開催決定】学校ICT整備~その先を考える2日間、3/30延期分は4/20に決まりました 画像
ICT機器

【4/20開催決定】学校ICT整備~その先を考える2日間、3/30延期分は4/20に決まりましたPR

 リシードでは、2023年3月30日と4月4日、オンラインイベント「学校ICT整備~その先を考える2日間」を開催する。平井聡一郎氏をモデレーターに、ICTが整備された学校、そして家庭での子供たちの学びについてお話いただく。

リスキリングで自律的なキャリアを叶える社会へ…第一生命経済研究所主任研究員 白石香織氏【オープンバッジ連載3】 画像
事例

リスキリングで自律的なキャリアを叶える社会へ…第一生命経済研究所主任研究員 白石香織氏【オープンバッジ連載3】

 リスキリング、アップスキリングを強力に推し進めるためのテクノロジーとして、「オープンバッジ」を紹介する荒木貴之氏による連載。第3回目となる今回は、第一生命経済研究所主任研究員の白石香織氏へのインタビューを実施した。

教育ICT支援のエージェントが固-katamari-と業務提携…子供の発信力向上をサポート 画像
教材・サービス

教育ICT支援のエージェントが固-katamari-と業務提携…子供の発信力向上をサポートPR

 教育機関を対象にICT利活用サポートサービスを提供するエージェントは、企業向けプレゼン研修・講演等を⾏う固-katamari-と業務提携したことを発表した。

平井聡一郎先生と語る、先進自治体が切り拓く教育の未来<6>吹田市教育センター所長 草場敦子氏…自ら考え行動する子供を育むデジタル・シティズンシップ教育 画像
教材・サービス

平井聡一郎先生と語る、先進自治体が切り拓く教育の未来<6>吹田市教育センター所長 草場敦子氏…自ら考え行動する子供を育むデジタル・シティズンシップ教育

 本企画では、教育ICTの環境構築と普及の先導者として全国をまわる平井聡一郎先生と、教育委員会で奮闘する担当者の方との対談から、各自治体の教育ICTの取組みを探る。第6回目の対談は、大阪府吹田市立教育センター所長の草場敦子氏を迎え、オンラインで開催された。

学びの過程と成果の両立、コスト95%削減も…日本数学検定協会理事長 髙田忍氏【オープンバッジ連載2】 画像
事例

学びの過程と成果の両立、コスト95%削減も…日本数学検定協会理事長 髙田忍氏【オープンバッジ連載2】

 リスキリング、アップスキリングを強力に推し進めるためのテクノロジーとして、「オープンバッジ」を紹介する荒木貴之氏による連載。今回は、公益財団法人日本数学検定協会 理事長 髙田忍氏へのインタビューを実施した。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 最後
Page 11 of 26
page top