教育業界ニュース

イベント トピックス(193ページ中152ページ目)

NEEとは【教育業界 最新用語集】 画像
事例

NEEとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

ウェビナー12/18【公立小学校で実践】CBTが実現する学びの効果と校務軽減 画像
教材・サービス

ウェビナー12/18【公立小学校で実践】CBTが実現する学びの効果と校務軽減PR

 小学校における「CBT」活用事例を交え、学習者への効果や校務の軽減など具体的な特長に触れながら、手軽に試せる「CBT for school」を紹介する。これから導入が進む「CBT」にいち早く触れる機会としていただきたい。

文科省GIGAスクール特別講座「教室から深海探査につながろう」1/18 画像
教材・サービス

文科省GIGAスクール特別講座「教室から深海探査につながろう」1/18

 文部科学省は、GIGAスクール構想の実現にあたり、海洋研究開発機構(JAMSTEC)と連携して「GIGAスクール特別講座~教室から深海探査につながろう!~」を2022年1月18日に開催する。

高校教科「情報」無償研修会、実施自治体を募集 画像
教材・サービス

高校教科「情報」無償研修会、実施自治体を募集

 みんなのコードは、2022年度にオリジナルコンテンツを活用した「情報」の半日コース研修、1日コース研修を無償提供する。開催希望の自治体はメールにて申込必須。

中高生対象の最先端キャリア理論「プロティアン・キャリア教育」先着5校へ無償提供 画像
教材・サービス

中高生対象の最先端キャリア理論「プロティアン・キャリア教育」先着5校へ無償提供

 プロティアン・キャリアは「現代版プロティアン・キャリア教育」授業を開発。提供開始にあたり、全国の中学・高校を対象とした無償提供を先着5校に行う。

教育セミナー「社会が求める人材と学校教育の役割」12/23 画像
イベント

教育セミナー「社会が求める人材と学校教育の役割」12/23

 朝日学生新聞社は2021年12月23日、教育委員会や学校の教職員を対象に、教育セミナー「社会が求める人材と学校教育の役割~GIGAスクールの到達点を見据えて~」をオンライン開催する。

当事者が語る「発達障害の子供の力の伸ばし方」12/25、小学館 画像
イベント

当事者が語る「発達障害の子供の力の伸ばし方」12/25、小学館

 小学館が運営する小学校教師のための教育情報サイト「みんなの教育技術」は2021年12月25日、クリスマススペシャルオンライン対談「発達障害の子供の力の引き出し方・伸ばし方」を開催する。対象は、教員や教育関係者、保護者等。Webサイトにて申込みを受け付ける。

探究学習で協働的な学びを深めるICT研究会12/3 画像
イベント

探究学習で協働的な学びを深めるICT研究会12/3

 探究型教材を提供するエナジードは、2021年12月3日にICTへの不安の解消と協働的な学びを深めるICT研究会「ICT×探究 協働的な学びを深める方法」をオンライン開催する。

外務省、教育機関向け「海外安全対策セミナー」11/25・12/8 画像
イベント

外務省、教育機関向け「海外安全対策セミナー」11/25・12/8

 外務省は2021年11月25日および12月8日、教育機関関係者を対象とした「海外安全対策セミナー」をオンラインで開催する。両日同内容で、定員は各日200名。参加無料。Webサイトにて申込みを受け付けている。

青学、ゲームによる社会問題解決の可能性探るシンポジウム12/2 画像
イベント

青学、ゲームによる社会問題解決の可能性探るシンポジウム12/2

 青山学院大学「知財と社会問題研究所」は2021年12月2日、講演会・シンポジウム「ゲームはいかなる社会問題をいかに解決しうるのか?」を青山キャンパスにて開催する。参加無料、定員は先着100人。申込みはWebサイトにて受け付ける。

お茶大「理科教育支援者養成プログラム」公開講座1-2月 画像
イベント

お茶大「理科教育支援者養成プログラム」公開講座1-2月

 お茶の水女子大学は2022年1月~2月、小学校の理科授業を支援する人材を養成する公開講座をオンラインと対面で開催する。受講後の検定試験に合格すると、同大学より認定証を発行する。

新学習指導要領の成績評価を学ぶ…高校教員向け勉強会、ロイロ 画像
イベント

新学習指導要領の成績評価を学ぶ…高校教員向け勉強会、ロイロ

 LoiLoは2021年12月3日、高校教員を対象としたオンライン勉強会を開催する。新学習指導要領対応の成績評価でのICTやロイロノート・スクールの活用法について学ぶ。

大学間の情報交換「大学業務ソリューションセミナー」12月 画像
イベント

大学間の情報交換「大学業務ソリューションセミナー」12月

 早稲田大学アカデミックソリューションは、2021年12月13日、15日の2日間にわたって、オンラインセミナー「2021年度大学業務ソリューションセミナー」を開催する。日程別講演のほか、参加大学間での情報共有や、相談ブース等が設けられる。

私学労務研究会×大学通信「大学マネジメントフォーラム」 画像
イベント

私学労務研究会×大学通信「大学マネジメントフォーラム」

 私学労務研究会は、大学通信と共催で「第1回大学マネジメントフォーラム」を2021年12月3日に東京、12月17日に大阪で開催する。大学改革を推し進め成果を上げている東西の大学を代表して、東洋大学と近畿大学のキーパーソンが登壇する。対面・オンラインの併用開催。

学校で活躍が期待される専門職「ICT支援員」Web講習会 画像
イベント

学校で活躍が期待される専門職「ICT支援員」Web講習会

 ICT支援員普及促進協会は、「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース冬季講習会’21」を2021年12月18日から2022年1月23日まで計6回開催する。GIGAスクール構想実現による人材需要に対応できる、ICT支援員(情報通信技術支援員)に必要な基礎知識の習得ができる。

コロナ禍の大学入試を振返る座談会12/9オンライン 画像
イベント

コロナ禍の大学入試を振返る座談会12/9オンライン

 「コロナ禍の下での大学入試政策及び個別大学の入試設計のための総合的大学入試研究(略称 入試科研2)」は、2021年12月19日、オンラインシンポジウム「プレイバック座談会『大学入試におけるコロナ対策:令和3年度入試の舞台裏』」を開催する。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 147
  8. 148
  9. 149
  10. 150
  11. 151
  12. 152
  13. 153
  14. 154
  15. 155
  16. 156
  17. 157
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 152 of 193
page top