教育業界ニュース

イベント トピックス(189ページ中170ページ目)

京大「教育評価の基礎講座」6月からオンラインコース開始 画像
イベント

京大「教育評価の基礎講座」6月からオンラインコース開始

 京都大学は2021年6月から、教育関係者向けのオンラインコース「教育評価の基礎講座 2021」を開講する。11月までの全6回コースで、1か月ごとに配信される講義をオンラインで視聴して学習する。毎回ミニテストを実施し、合格すると修了証を発行する。

セミナー「初等中等教育における教育データの利活用」5/25 画像
イベント

セミナー「初等中等教育における教育データの利活用」5/25

 新社会システム総合研究所は2021年5月25日、文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課の佐藤有正氏によるセミナー「初等中等教育における教育データの利活用について」をSSKセミナールーム(東京都港区)にて開催する。ライブ配信およびアーカイブ配信での受講も可能。

大学の情報環境のあり方検討会、第31回教育DXシンポ4/23 画像
イベント

大学の情報環境のあり方検討会、第31回教育DXシンポ4/23

 国立情報学研究所 大学の情報環境のあり方検討会は2021年4月23日、第31回大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」をオンラインで開催する。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

JASSO「全国キャリア教育・就職ガイダンス」6/30配信開始 画像
イベント

JASSO「全国キャリア教育・就職ガイダンス」6/30配信開始

 日本学生支援機構(JASSO)は2021年6月30日、2021年度「全国キャリア教育・就職ガイダンス」の配信を開始する。対象は大学等の役員および部局の長、教員、企業・団体の人事採用担当者、都道府県の就職支援等担当者等。申込みは4月26日~5月28日。

小学生向け「感動体験プログラム」関東・関西から実施団体公募 画像
イベント

小学生向け「感動体験プログラム」関東・関西から実施団体公募

 ソニーグループと放課後NPOアフタースクールは、子どもの「教育格差」縮小に向けた取組み「感動体験プログラム」の実施団体を募集している。2021年度は、関東・関西エリアの放課後児童クラブや放課後子ども教室等25団体を対象に、計8種類のワークショップを開催する。

教育のあり方を展望するオンラインイベント4/29 画像
イベント

教育のあり方を展望するオンラインイベント4/29

 こゆ地域づくり推進機構は、教育関係者向けオンラインイベント「EKKYOU×EDUCATE~教育が作り出す越境コミュニティ~」を2021年4月29日にオンラインで開催する。

前期ロイロ認定ティーチャー募集、授業案投稿で8/1より受付 画像
教材・サービス

前期ロイロ認定ティーチャー募集、授業案投稿で8/1より受付

 LoiLoが提供するロイロノート・スクールは、教員同士の学び合いの場を拡大するため「2021年前期ロイロ認定ティーチャー」を募集する。エントリー期間は2021年8月1日~9月30日。エントリーには事前にロイロノート・スクールを用いた授業案の投稿が必要。

共通テスト継続困難・端末利用時の健康への配慮…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教育行政

共通テスト継続困難・端末利用時の健康への配慮…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年4月12日~4月16日)に公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。大学入学共通テストの継続困難、大阪府が部活休止要請、GIGAスクール構想にあたり子供の健康への配慮などのニュースがあった。

2030年代の教育はどうあるべきか、教育DXサミット4/21 画像
イベント

2030年代の教育はどうあるべきか、教育DXサミット4/21

 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会は2021年4月21日、「教育DXサミット2021」をオンラインで開催する。先進的な取組みをするゲストを招き、教育のDXについて議論する。参加費は無料。参加申込は、Peatixにて受け付けている。

家族型ロボットLOVOT、出張プログラミング教室開催校を募集 画像
教材・サービス

家族型ロボットLOVOT、出張プログラミング教室開催校を募集

 ロボットベンチャーのGROOVE Xは、家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」を使った「LOVOT出張プログラミング教室」の開催校を2021年4月30日まで募集している。申込みはWebサイトにて受け付けている。

Microsoft Azure定額制サービス、大学向けに提供 画像
教材・サービス

Microsoft Azure定額制サービス、大学向けに提供

 ナレッジコミュニケーションとシネックスジャパンは2021年4月14日、大学のクラウド移行を支援する定額チケット制「バウチャープラン for Microsoft Azure」の提供を開始した。

文科省、新しい時代の学校施設検討部会4/20オンライン 画像
イベント

文科省、新しい時代の学校施設検討部会4/20オンライン

 文部科学省は2021年4月20日、第2回「新しい時代の学校施設検討部会」をオンラインで開催する。傍聴希望者は4月19日正午までに、Webサイトの傍聴予約登録フォームから登録が必要。

文科省、デジタル教科書の検討会議4/26…傍聴者募集 画像
教育行政

文科省、デジタル教科書の検討会議4/26…傍聴者募集

 文部科学省は、デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議(第10回)を2021年4月26日にオンラインで開催する。傍聴希望者は、4月22日午後2時までにWebサイトより申し込む。

【ウェビナー4/28】2022年度に向け期待高まる「学習者用デジタル教科書の本当の価値と活用」堀田龍也氏とLibryが登壇 画像
イベント

【ウェビナー4/28】2022年度に向け期待高まる「学習者用デジタル教科書の本当の価値と活用」堀田龍也氏とLibryが登壇PR

 新型コロナの影響もあり教育ICT活用が加速し、小中学校で1人1台PCが整備されスタートした2021年度。高等学校においても1人1台PCの整備が急がれる。次に注目される、利用時間制限が撤廃された学習者用デジタル教科書について考える。

教員不足解消・GIGAスクール関連…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員不足解消・GIGAスクール関連…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年4月5日~4月9日)に公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。AIリコメンドコンテンツ「Shuffle.」や漢字練習アプリなど、GIGAスクール構想に対応したコンテンツや製品の発表が多数あった。

ICT総合展「教育ITソリューションEXPO」5/12-14、東京ビッグサイト 画像
ICT機器

ICT総合展「教育ITソリューションEXPO」5/12-14、東京ビッグサイト

 教育関係者向け「教育ITソリューションEXPO」が2021年5月12日~14日に東京ビッグサイトで開催される。教育分野日本最大級のICT総合展「第12回 教育 総合展(EDIX)東京」内に構成された展示会で、学校施設・サービスEXPO、STEAM教育EXPOなども同時開催する。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 165
  8. 166
  9. 167
  10. 168
  11. 169
  12. 170
  13. 171
  14. 172
  15. 173
  16. 174
  17. 175
  18. 180
  19. 最後
Page 170 of 189
page top