
セミナー「小学校英語教育とICT活用」9/15
サインウェーブは2021年9月15日、小学校英語教育と教育ICT活用に関するオンラインセミナーを開催する。学習院女子大学の萓忠義教授が「早期英語教育の重要性」をテーマに講演する他、首都圏や関西の私立小学校長らが英語教育やICT活用について実践や課題等を語る。

無料オンラインセミナー「ICTで保育現場はどう変わる?」8/26
ICTで保育士の働き方改革や保育業界のDXを推進する千は2021年8月26日、保育に関わる先生を対象とした無料オンラインセミナー「ICTで保育現場はどう変わる?」を開催する。8月23日午後6時までWebサイトで申込みを受け付ける。

グーグル、高校向け教育ICTセミナー8/26…実践事例紹介
Google for Educationは2021年8月26日、高校向け教育ICTセミナー「静岡県のChromebookで変わる学び方と具体的な実践事例」をYouTube配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

東京ディズニーリゾート、学校向けプログラムにオンライン形式を導入
オリエンタルランドは2021年10月より、東京ディズニーリゾートで実施しているセミナープログラム「ディズニーアカデミー」において、学校向けプログラム「東京ディズニーリゾートで学ぶ」のレクチャー(講義)をパーク体験前にオンラインで受講できるようにする。

講演会「先生の学校」研究発表者を募集
こども教育支援財団は、講演会「先生の学校」を2021年12月5日に開講する。発表者を募り、オンライン発表会を開催する予定。発表者の申込は2021年10月25日まで行っており、財団のホームページより応募する。

日本マイクロソフト、セキュリティ対策セミナー9/3
日本マイクロソフトは、文部科学省の「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」改訂への対応に向けて、セキュリティ対策の考え方と、教育委員会の導入手法のポイントや活用例を紹介するMicrosoft Educationオンラインセミナーを2021年9月3日に開催する。

学校・保護者間の連絡手段をデジタル化できる「kintone」活用法セミナー8/23
教育現場で学校と保護者間の情報共有をデジタルで行うことができる「kintone」。大塚商会は、kintoneを使用した事例や活用方法を紹介するオンラインセミナーを2021年8月23日に開催する。参加費無料、事前申込必須。

情報処理学会「教育の情報化と技術標準の最新動向」9/10
情報処理学会は、2021年9月10日にオンライン上で短期集中セミナー「教育の情報化と技術標準の最新動向」を開催する。ISO/IEC JTC1/SC36や関連標準化団体で策定された技術標準を紹介するとともに、それらが今後の学校、社会にどのように活用されて行くのかを議論する。

高2から10年間追跡「学校と社会をつなぐ調査」9/18オンラインイベント
河合塾は、学校教職員など教育関係者を対象としたイベント「いま、学校と社会をつなぐとは」を2021年9月18日にオンラインで開催する。

文科省 桐生崇氏・平井聡一郎氏が登壇「教育DXが目指す先と推進のカギ」<アーカイブ>
リシードは2021年8月2、文部科学省 大臣官房 文部科学戦略官 総合教育政策局 教育DX推進室長の桐生崇氏、先導的な教育ICT環境構築および支援に取り組む情報通信総合研究所 特別研究員の平井聡一郎氏を招きウェビナーを開催した。

情報教育対応教員研修全国セミナー8/25…電子書籍の活用提案
日本教育情報化振興会は2021年8月25日、2021年度情報教育対応教員研修全国セミナー「GIGAスクール構想に対応した<本と学び>の提案~子どもたちが主体的に端末を活用する環境づくりのために今できる事/電子書籍の可能性を探る~」を開催する。参加無料。

情報モラル教育の鍵・GIGA端末シェア…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2021年8月2日~8月6日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。新型コロナ感染拡大を受け、文部科学省関連のニュースが多数あった。その他、GIGAスクール構想関連ニュースや8月以降に開催されるイベントを紹介する。

Skyイベント「教育×ICT」講演ライブ&パネルディスカッション
Skyは現在開催中のオンラインイベント「Sky Technology Fair Virtual 2021」のスペシャルライブ企画第3弾「教育×ICT」の特別コンテンツとして、2021年8月17日に講演ライブを、8月25日にパネルディスカッションを配信する。事前申込制。

大学・教育機関向け「オープンバッジ活用事例セミナー」8/24
オープンバッジ・ネットワークは2021年8月24日、大学・教育機関向けのオープンバッジ活用事例セミナー「大学DXの一環としてのオープンバッジ」をオンライン開催する。参加無料、定員は50名。Webサイトで申込みを受け付けている。

小中高生対象、国際情報科学コンテスト…参加校募集
情報オリンピック日本委員会は、2021年11月に実施する国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ2021」の参加校を募集している。対象は小学5年生から高校3年生。学級・学年単位や、希望者だけの参加、放課後の部活等での参加も可能。

教員採用受験者向け「英語実技試験 模擬」開講
TACは、2021年実施の教員採用試験を受験する人に向けて「英語実技試験 模擬」を新規開講した。本番と同じ形式で実施するマンツーマン講座で、本番に向けた最終的なアドバイスも行う。現在、Webサイトで申込みを受け付けている。