教育業界ニュース

保護者(47ページ中41ページ目)

夏休み明けの子供たちへ、文科大臣がメッセージ 画像
教育行政

夏休み明けの子供たちへ、文科大臣がメッセージ

 文部科学省の萩生田光一大臣は2021年8月19日、メッセージ「夏休み後の学校がはじまって、不安や悩みがあるみなさんへ」を発表した。夏休み明けに不安や悩みがある子供たちへ向けて、1人で抱え込まず、身近な人に相談するよう呼びかけるとともに、相談窓口を紹介している。

セミナー「小学校英語教育とICT活用」9/15 画像
イベント

セミナー「小学校英語教育とICT活用」9/15

サインウェーブは2021年9月15日、小学校英語教育と教育ICT活用に関するオンラインセミナーを開催する。学習院女子大学の萓忠義教授が「早期英語教育の重要性」をテーマに講演する他、首都圏や関西の私立小学校長らが英語教育やICT活用について実践や課題等を語る。

Classi、学校・保護者間の連絡サービス「tetoru」無料提供 画像
教材・サービス

Classi、学校・保護者間の連絡サービス「tetoru」無料提供

 Classiは、小中学校領域での保護者向け連絡サービス「tetoru」を2022年4月より開始する。学校と保護者間での連絡を円滑に行う機能の他、名簿等の管理機能もあり、無料でサービスを利用できる。

小学生に支給された端末はChromebookが最多、持ち帰りは約半数 画像
事例

小学生に支給された端末はChromebookが最多、持ち帰りは約半数

 GIGAスクール構想で小学生に支給された端末でもっとも多いのはChromebookであることが、小学館の育児メディア「HugKum(はぐくむ)」と日本エイサーが共同で実施した調査の結果から明らかになった。端末を家庭に持ち帰っているのは約半数となっている。

1人1台端末整備、すでに約2割の子供がトラブルを経験 画像
事例

1人1台端末整備、すでに約2割の子供がトラブルを経験

 GIGAスクール構想で配備された1人1台端末の利用において約2割の子供がすでにトラブルを経験していることが、トレンドマイクロが実施した「GIGAスクールにおけるセキュリティ実態調査2021」より明らかになった。

東京都、自画撮り被害を抑止するスマホアプリ推奨 画像
教育行政

東京都、自画撮り被害を抑止するスマホアプリ推奨

 東京都は、裸の画像を送信させられる「自画撮り被害」が多発していることを踏まえ、被害を抑止するための機能をもつアプリ「TONEカメラ(for iPhone)」を推奨している。撮影時にAIが不適切だと判定した画像は、削除を促す画面が表示される。

都内保育所等の待機児童数は969人、前年比1,374人減 画像
教育行政

都内保育所等の待機児童数は969人、前年比1,374人減

 東京都は2021年7月28日、都内の保育サービスの状況を公表した。2021年4月現在、都内の保育サービスを利用している児童は前年(2020年)より3,145人多い32万3,703人。保育所等の待機児童は前年より1,374人少ない969人であった。

文科省、国際バカロレア推進シンポジウム8/28・29オンライン 画像
イベント

文科省、国際バカロレア推進シンポジウム8/28・29オンライン

 文部科学省は2021年8月28日と29日、第6回国際バカロレア推進シンポジウムをオンラインで開催する。テーマは「国際バカロレア教育で、学校・地域・社会が変わる」。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

障害児の学習支援「魔法のプロジェクト」事例紹介セミナー9月 画像
イベント

障害児の学習支援「魔法のプロジェクト」事例紹介セミナー9月

 ソフトバンクと東京大学先端科学技術研究センターは2021年9月18日と23日、ICTを活用して障害児の学習・生活支援を行う実践研究プロジェクト「魔法のプロジェクト2021~魔法のMeasure~」の協力団体の取組事例等を紹介するセミナーをオンラインで開催する。

ドルトン東京学園の保護者会活動…iTeachers TV 画像
事例

ドルトン東京学園の保護者会活動…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年7月14日、ドルトン東京学園中等部・高等部の安居長敏先生による教育ICT実践プレゼンテーション「やりたい人が、やれる時に、できることを~ドルトン東京学園の保護者会活動~」を公開した。保護者による自主的な組織や活動について紹介する。

KDDI、小学生向け次世代型オンライン教育サービスの実証実験 画像
事例

KDDI、小学生向け次世代型オンライン教育サービスの実証実験

 KDDIは2021年7月21日から8月7日までの期間、小学生向けオンライン教育サービスの実証実験を行う。実証実験に伴い、無料トライアル参加者を400名募集する。なお、応募にはauスマートプレミアムに登録されていることが必要。

学校向けスタディサプリ、先生と保護者のコミュニケーション機能 画像
教材・サービス

学校向けスタディサプリ、先生と保護者のコミュニケーション機能

 リクルートが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」は、学校向けの新サービスとして先生が保護者へ連絡ができる機能「スタディサプリ for PARENTS」の提供を開始した。クラス・部活・PTA等、用途ごとに設定できる。

デジタル庁「GIGAスクール構想」アンケート実施 画像
教育行政

デジタル庁「GIGAスクール構想」アンケート実施

 デジタル庁(準備中)は、「GIGAスクール構想」について、教職員や民間事業者、保護者等の教育関係者を対象にアンケートを実施する。実施期間は2021年7月1日から7月31日まで。

家庭学習でのデジタル端末使用、保護者の6割が肯定的 画像
教材・サービス

家庭学習でのデジタル端末使用、保護者の6割が肯定的

 家庭学習におけるデジタル端末の活用について、小中学生の保護者の63.0%が肯定的に考えていることが、光村図書出版が2021年6月30日に発表した調査結果より明らかとなった。

ICTで実現する校務の効率化、先生の働き方改革で子供たちの学びも変わる 画像
教材・サービス

ICTで実現する校務の効率化、先生の働き方改革で子供たちの学びも変わるPR

 学校の先生方がいかに校務を効率化し、働く環境を変えていけるのかは大きな焦点となっている。学校業務改善アドバイザーの妹尾昌俊(せのおまさとし)氏に、学校現場の現状と課題、ICTを活用するためのアドバイスや心構えを聞いた。

【クレーム対応Q&A】放課後の約束の仕方を指導してほしい 画像
事例

【クレーム対応Q&A】放課後の約束の仕方を指導してほしい

 子供同士の遊びの日時や場所等を決めることについて、学校で指導してほしいと親から依頼されることがあります。今回は「放課後に子供同士で遊ぶ約束の仕方を指導してほしい」ということをテーマとしたいと思います。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 36
  6. 37
  7. 38
  8. 39
  9. 40
  10. 41
  11. 42
  12. 43
  13. 44
  14. 45
  15. 46
  16. 最後
Page 41 of 47
page top